
なおこさん
喜び…先週より安心感ありました

21,22小節目、30,31小節目など、フレーズとフレーズのつなぎ目の部分で迷いやすいので、
一番最後の4小節と共に、1回しか出てこないフレーズを、部分的に取り出して練習するように
して下さい

気持ち…これは2小節ごとのフレーズですが、このフレーズ一つ一つがぽつんぽつんと独立しすぎて
メロディーが途切れないよう、次の2小節へのつながりをよく歌って、なめらかに
弾くように意識して下さい

ようこさん
バスティン…ヘ長調に続いてト長調の曲です

調号は♯一つですが、主音のソ、並びに主和音ソ-シ-レを中心によく聴いて下さい

2曲目はリズムをよく数えながら片手ずつさらいましょう

トンプソン…アウフタクトの3拍子は、拍子をしっかり数えて、最初の1拍目の音にしっかりアクセントを
つけることが大切でしたね

新しいフレーズに入る度に、それを意識してみて下さい

慣れてきたら、少し強弱をつけて弾いてみましょう

あかりちゃん
美女…暗譜、大分できてきた

前奏の部分は、右手が3拍目から入るので、最初の音にあまり強いアクセントがつかないように
注意してね

ひとり…Dまでは何となく暗譜できてる感じだけど、まだあやし~部分がたくさんあるので、
片手ずつでも暗譜で弾けるようによくさらってね

特に和音の下の音に気をつけて

じゅんちゃん
メトロノームに合わせてみて、テンポの揺れを感じたかな

出だしの主題フレーズはテンポがつっぱしりやすく、23小節目からは重くなりやすいです

ほかにもフレーズによって走る部分や、動きが重くなる部分があるので、メトロノームに合わせて
一定のテンポで弾く練習をしながら、少しずつテンポを上げてみてね

それから、何度も言ってるけどフレーズの最後の解決の和音、ドカーンと終わらないで
ていねいに優しく終わるようにしましょう

まなちゃん
演奏はもうしあがっているので、次は暗譜をカンペキにしていきましょう

いつも最初から通して弾いていると、流れで弾くくせがついているので、4小節ごとに、どこからでも
弾き始められるように、まずは楽譜を見て色々な小節から弾く練習をしてみてね

楽譜を見て、どこからでも弾けるようになったら次は暗譜で、フレーズの始まりから
弾いてみましょう

今日、顕著に出た3ページ目の下から2段目は、いい機会なのでもう一度楽譜をよく見て
さらい直してみてね
