
そのさん
このカテゴリーでいいのかもわかりませんが…

大ウケ

お帰りになってから、一人で5分は笑いが止まらず、涙を流して笑っていました

この先1週間は思い出し笑いが続きそうです

楽しい時間をありがとうございました



さわこさん
バッハ…プレリュード、丁寧に譜読みされてます

16分音符はもう少し軽いタッチで弾いた方が、『隠れ2声』の対比が感じやすくなります

少しずつテンポを上げて、拍子感を出していくようにしましょう

ベートーヴェン…ずいぶん弾き込まれて、豊かになってきました

展開部の4小節ごとの和音の流れがとてもドラマティックなので、まず技術面を
確実にすべく、4小節の1フレーズずつよくさらって下さい

全体的な印象としては、左手を充分練習して、安定した低音パートを担えるように
しましょう

K子さん
ブルグミュラー…3拍目から1拍目を意識するあまり、3拍目の左手の8分音符が目立たないように
注意しましょう

同様に、32分音符も裏拍に当たるので、軽く弾くように意識して下さい

短い休符でも移動に生かせるよう、片手ずつの練習も続けて下さいね

トンプソン…音や和音の流れは左右共良くなってきたので、少しずつテンポを上げて、バルカローレの
独特の雰囲気を表現できるようにしましょう

後半の左手の指使いもよくさらって下さい

あまねっちょ
とてもよく練習してありました

ルモアーヌ…出だしは2小節ずつのフレーズなので、フレーズの始まりと終わりをはっきり出してね

右手は付点でよくさらって、テンポが上がってもメロディーをよく歌って、音楽的に
弾けるようにしようね

バロック…楽譜に書いてあるスラー以外はノンレガートで、軽やかに切って弾きましょう

左手の2分音符が続くところ、レガートにしないでね

ブルグミュラー…とてもよくなっていました

強弱をもっと意識してつけるようにして、指使い直すところや、転調した
Trioの部分をよくさらって、次回しあげにしましょう

もえちゃん
ルモアーヌ…もっともっと元気よく、しっかりとしたフォルテで弾いていいからね

次の曲は1番とは反対で、左手がオクターブのスケール、右手が和音になります

左手をしっかりリズム練習でさらって下さい

インベンション…がんばってあんぷしましょう


弾くのはよく弾けているので、鍵盤の一番下までしっかり伝わったのを
感じてから次の音を弾くようにしましょう

ブルグミュラー…リズムは正しく、ちゃんと弾けていました

内声の4分音符の音を、もう少しレガートに弾くようにいしきしてみてね

右のページは今度は左手をレガートに、右手はかすかなハーモニーがきこえる
ていどにおさえていましょう

みかちゃん
バスティン…装飾音符の弾き方を思い出しながら、すばやく、かるーく弾くようにしてね

拍子をよく数えて弾きましょう


トンプソン…8分の6拍子をしっかり数えて、右手も左手も1拍目の音符を3拍のばすのをわすれないようにね

なめらかに弾けるようになったら、少しずつテンポを上げていきましょう

ひっこしのところは、部分的に取り出して練習しましょう
