
じゅんさん
マーチ…リンロンは、100%ミスなしで暗譜で弾けるように、カンペキにしあげましょう

付点のリズムも統一して、ハキハキした歯切れの良いリズムで弾けるように、とにかくよく
さらいましょう

ジョンは、まず右手の最初のフレーズ(1,2小節目)をドレミで歌えるように

2段目と4段目を混同しないように注意して下さい

3段目は部分的に取り出して、左右共にそれぞれを暗譜し、両手で合わせてよくさらって下さい

幼児…前奏は3小節目の左手、8小節目の左手で間違えやすいです

微妙な和音の違いをよく把握しておきましょう

ひなっちゃん
インベンション…2分おんぷとぜんおんぷのながさのちがいにきをつけて、きっちりただしく手を
はなしたり、のばしたりするようにしてね

すこしテンポをあげて、やさしいおとでなめらかにひくようにしてね

グローバー…とてもていねいに、よくれんしゅうしてあるよ

おゆびのばんごうも、よーくみてゆびづかいをまもるようにしましょう

つぎのきょくは、ふしぎなタイトルのきょくだけど、右手のリズムにきをつけて、
それから、左手は1ぱく目がおやすみなので、2はくめと3はくめのわおんはかるく
ひくようにしてね

りのちゃん
ツェルニー…先週よりもとても良くなっていました


次の曲は、右手が階段の音型になっています

付点のリズムでよくさらってね

シンフォニア…こちらもとてもよくひけていました

大きく3つの部分に分かれていて、最初はスケールにそってなめらかに、
次は転調して明るく、シンコペーションの新しい音型を楽しむ部分で、
最後は32分音符が入ってきて動きが速く細かくなっていきます

それぞれの特徴を生かして、がんばって暗譜してみてね

シューベルト…出だしの2小節の左手でこの曲のリズム感、拍子感が決まります

強拍と弱拍しかない2拍子なので、拍子感をここでしっかり出しましょう

セカンドペダルをつけて、しあげにしようね

しーちゃん
シンフォニア…曲の後半にいくにつれ、どんどん音符が細かくなって忙しくなるので、出だしの
8分音符ばかりのテーマをあまり速く弾かないように気をつけましょう

ソプラノと内声、内声とバスの組み合わせで、曲の後半から練習するように
してみてね

ソナタ…16分音符のパッセージは、左右それぞれ付点のリズムでさらって下さい

強拍の位置が迷子にならないように、意識して重心を置くようにしてね

テンポは上げなくていいので、軽やかに、優雅に弾くようにしましょう
