

N子さん
インベンション…とてもよく弾き込んで、安定した演奏でした

ノンレガートがスタッカートにならないように、テンポを落とした超ゆっくり
バージョンでも練習してみて下さい

ギロック…難しそうな楽譜に見えるかもしれませんが、和音を分散させているアルペジオなので、
3連符を和音で取って、片手ずつゆっくり譜読みしてみて下さい

和音で取っても拍子が崩れないように、拍子を数えながら弾くようにしましょう

もえちゃん
ギロック…りょうてでよくがんばって、さいごまでふよみできていたよ

和音は、もうすこしがんばって、けんばんの一番下までしっかりひいていい音を出すように
がんばってね

中間ぶのさいごは、左手の下の音がはなれちゃってもかまわないので、右手と左手のメロディーが
レガートにきこえるように気をつけてね

トンプソン…さいしょに手をじゅんびしたばしょでさいごまでひけるので、♭の音にもあらかじめ
ゆびをのせておいてね

右手にくらべて、左手のほうがたくさん音があるので、左手の2はくめと4はくめの
ファの音はなるべくしずかにひくようにしましょう

ゆうせいくん
ラーニングトゥプレイ…先週の注意をよく守って、とてもじょうずにひけていました

ゆびづかいや音のすみずみまで気をつけてがくふを見るようにしてね

つぎのきょくにはりんじ記号がたくさん出てきます

かたてずつ、音とゆびづかいにじゅうぶんちゅういしてふよみしてみてね

トンプソン…左右のバランスはとてもよくなりました

ひびくと、もっとぜんたいのバランスや音楽的にもよくなると思うよ

ペダルをつけると右手の8ぶおんぷがもっと強くひびきやすいので、音のひびきをよく
ききながら、バランスに注意してしあげていきましょう

りさちゃん
バッハ…前回よりとてもよくまとまっていました

次の曲もそうだけど、1拍1拍がもう少し規則正しい刻みを感じながら弾けると、もっとリズミカルで
整然として聴こえると思います

次の曲は短調で調号も臨時記号もつきますが、拍子をしっかり感じながら片手ずつ丁寧に
譜読みして下さい

ソナチネ…こちらも最後まで1曲がずいぶんまとまりました

これからは、フレーズを分析しながら細かく音楽作りをしていきましょう

出だし、2拍目の3連符はあっという間ですが、この1オクターブ内の動きをよく歌って弾いて
下さい


強拍ではなく、弱拍からフレーズに入る部分も、シンコペーションや休符をきちんと感じて
音楽の一部として歌うようにしましょう

はるちゃん
ラーニングトゥプレイ…さいごはあんぷで、強弱にもちゅういしてきれいにひくことができたね

つぎのきょくは楽しいダンスのきょくだよ

右手は1ぱく目がお休みのフレーズがおおいけど、2はく目にアクセントが
つかないように気をつけてね

トンプソン…りょうてでれんしゅうしてみてね

3だん目は1だん目と同じ音だけど、強弱のきごうをたしかめて、しずかに弱い音で
ひくようにしてね

あんぷでしあげて、つぎのきょくにすすんでみてね

じゅんちゃん
ルモアーヌ…最後までよく練習してありました

右手は1拍目の音だけ少しはっきり出すようにいしきして、2,3拍目の音は力をぬきながら
ひくようにしてみてね


中間部はとくに、2拍目の音が1拍目みたいになっているので、1拍目のスタッカートの音を
しっかりとひいて、強拍をいしきするようにしましょう

インベンション…4分音符のノンレガートをもういちどたしかめてみてね

次の曲も同じように、4分音符をノンレガートでひきます

かたてずつでいいので、できたらふよみしてみてね

ブルグミュラー…テンポもよくなったし、メロディーの音がとてもきれいにきこえるようになりました

ゆびづかいってとても大切なので、ぜひ4拍目の和音を1-4-2に直して練習してみてね

中間部は右手をもっとひかえて、左手のメロディーを歌いながら弾けるくらいに
左右のバランスをたもってしあげましょう

宿題、忘れないようにね
