
中野さん
ツェルニー…次の曲は、まず右手の和音の流れをつかむことです

正しい指使いで、1発で弾けるようになったら、次は和音から次の和音へサッと移動する
練習を、部分的にくりかえしながらさらうようにしましょう

バスティン…前の曲の♭は忘れて、ロ長調モードで弾くようにして下さい

ツェルニーと同じように、片手ずつ練習して右手の和音をしっかり把握するようにしましょう

この曲は左手がメロディーなので、音だけでなくフレージングにも注意して、ブレスを
入れるところや強弱をていねいにつけるようにして下さい

ななちゃん
インベンション…1,2拍目、同じ和音がつづくけど、やっぱり出だしの1拍目の方を、アクセントをつけて
しっかり取るとめりはりがついてもっとリズミカルになるよ

今日気がついたいくつかのポイントを直して、あんぷでしあげましょう

13番は来週きかせてね

ブルグミュラー…とてもよく練習してあります

もっとテンポを上げて、流れるようにひけるように3れんぷの真ん中の音にアクセントが
つかないように気をつけてね

2ページ目はテンポがおそくならないように注意しましょう

りのちゃん
ツェルニー…さいしょは4びょうしのように1しょうせつを4つにわけて、ゆっくりひくようにしましょう

スケール(音かい)はふてんのリズムを2パターン、セットでさらうようにしてね

左右とも、手首が上がりすぎるとゆびさきでつっつくようなタッチになってしまうので、
上がりすぎないように気をつけましょう

インベンション…とても音楽的に、よく歌ってひけています

小さなフレーズがいっぱい集まって、かさなり合ったりくりかえしたり、いろいろ形を
かえたりしながら2声のハーモニーができているので、フレーズを一つ一つ、ていねいに
ひくようにしてね

少しテンポを上げて、できたらあんぷでしあげましょう

エリーゼ…拍子をしっかりかぞえてひけています

これからりょうてでひくときも今まで通りかぞえてれんしゅうしてね

32分音符のぶぶんはツェルニーとおなじように、リズムれんしゅうでよくさらいましょう

しーちゃん
ツェルニー…ていねいに、よくひけています

きこえてくるところがあったので、調号や臨時記号に注意して弾くようにしましょう

インベンション…テンポを上げると、より音楽的で、いいしあがりになりました

次の曲はスラーがついているけど、『レガート』にひくというよりは、ひとつのフレーズ、
ひとつのまとまりという意識を持ってひくようにしてみてね

ソナチネ…いいテンポに上がりました

左手の8分音符が速くならないように、正確なリズムを刻むように注意してね

短い曲の中に多彩な展開がつまっているので、いろんなストーリーを思い浮かべながら
表情豊かにしあげましょう
