goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/11(木)のレッスン♪

2011年08月11日 | Weblog



 中野さん
  ツェルニー…右手が全てノンレガートになりやすく、更に全て和音になってしまいがちなので、
        付点の練習を続けて、柔らかくレガートに弾くように意識して下さい
  タランテラ…よく練習されています 右手の連打の音を控えて、左手は統一して
        歯切れよく強拍の音を出すようにしましょう
        フレーズの変わり目や終わりで慌ててしまうと余計に力が入ってしまうので、逆に
        ゆとりを持って3拍ずつ丁寧にさらってみて下さい




 ももちゃん
  ピアノランド…つぎのきょくは8ぶおんぷがでてくるので、おゆび1ぽんずつでリズムのれんしゅうを
         してから、おとをつけてひいてみてね
         「1と2と3と4と」とかぞえながられんしゅうしましょう
  グローバー…つぎのきょくは、シのおとに♭がついているよ ひだりては2ばんのおゆびを
        シの♭にしっかりじゅんびしてからひくようにしましょう
  ちょうちょ…とってもよくれんしゅうしてあります  ずいぶんがんばってれんしゅう
        したねぇ
        2はくめと3はくめのスタッカートを、やさしくしずかにひくともっときれいになるよ
        フォルテやピアノのきょうじゃくのきごうにもきをつけてひいてみてね




 ばんりくん
  思い出して来てくれてよかった~
  トンプソン…右手、左手の「鐘の音」がよくきこえるようにボリュームをおさえて、静かに
        レガートにやさしくひくようにしてね
        左手は高い音の準備を早めにして、鍵盤に指を置いて待ってるくらいのリズムの
        取り方で弾いて下さい
  バスティン…右手のリズムは、3拍目の3連符の頭がタイで取られているのでそれをしっかり
        カウントするようにしてね




 りのちゃん
  インベンション…ギロックとも、とてもよくひけています
          テンポがすこしおもくなるところがあるので、たまにはメトロノームに合わせて
          ひくれんしゅうもやってみてね
          弱く、ピアノでひくところをきめたら、そこにむかってディミヌエンドも
          はっきりとひょうげんするようにしましょう
  ギロック…きょう言った、スイカわりじゃなくてようせいたちがとびたっていくところを、その
       ようすをそうぞうしながられんしゅうしてみてね
       さいごの「ソ」の音は、スイカをたたきわったり、グサッとつきさしたりするんじゃなくて、
       空高くにとび立っていくようにひいてみてね
  ワルツ…1しょうせつめから2しょうせつめへは、ラ―シ―ド―レ―ミ―ファとじゅんばんに
      音が高くなっていっているので、それに合わせてきれいにクレッシェンドしていってね
      3しょうせつめの右手は3はくとも8ぶおんぷだけど、2はくめでレ→ラに音ていが
      きゅうにひらくので、その音のはばをよく歌うようにしましょう