
あかりちゃん
ラーニングトゥプレイ―いよいよ新しいテキストに入るよ~

むずかしそうに見えるかもしれないけど、かたてずつていねいにふよみ
すればだいじょうぶ

小さなスラーやアクセントに気をつけて、かぞえながられんしゅうしてね

トンプソン―やさしくレガートにひきましょう

左手の3ぱく目の4ぶおんぷが強くならないように、3びょうしをかんじながら
ひくようにしてね

パレード―左手は1しょうせつを和音でとってれんしゅうしてね

和音のへんかがサッとできるようになったら、バラバラにしてひいてみましょう

りのちゃん
ツェルニー―でだしは、左手のさいしょの音が右手のふてん4ぶおんぷよりもつよくならないように、
やさしくひいてね

右手はもうすこしきょうじゃくをつけて、うたうようにひきましょう

メヌエット―きょうのメヌエットのように、1ぱく目にアクセントをつけて、3びょうしらしく
えんそうしましょう

2,3はくめの8ぶおんぷがつよくならないようにきをつけてね

みゆち
インベンション―さいしょにひいたのは4びょうしになっててびっくりしたけど

だんだん3拍子らしくなってきてよかった

1ぱく目の音をもう少し長めに、しっかりひくようにするともっと拍子感が
出てリズムが取りやすくなるよ

ブルグミュラー―次の曲は4拍子だけど、いろいろなしゅるいのおんぷが出てくるので、リズムや
音符の長さに注意して、よく数えてひくようにしてね

スラーがどこまでかかっているかよくたしかめてふ読みして下さい

しーちゃん
ツェルニー―後半、右手の指づかいがあやしいところがあるので、それが正しく確実になるように
しっかり仕上げてね

左手もレガートな部分の和音の音をもう一度よく確かめて、最後まで自信を持って
ひけるようにしましょう

インベンション―新しくテーマが始まるところをさがして、曲のいろいろなところから弾き始める
練習をよくやって下さい

とにかく何回も何回もくりかえしてひいていくうちに、歌ってひけるように
なるから

1拍目の音をもう少し長めに、しっかりひいてね

ソナチネ―付点のリズムの長い音の方を、メロディーとしてよく聴いてていねいにひきましょう

こちらも指使いとフレージングを何ヶ所か直して、仕上げに向けていこうね

ゆうなどん
ラーニングトゥプレイ―次の曲には♭がつくので、さいしょに手をじゅんびする時に♭の音にも
指を乗せておきましょう

右手も左手もそれぞれがメロディーなので、あんぷするくらいに片手で
よく練習してから両手で合わせてみてね

トンプソン―次の曲もアウフタクトで、3拍目から始まるよ

アウフタクトの曲はとくに、最初の1拍目をしっかりひいて、きいている人にも
拍子がわかるようにしようね

最後のオクターブ記号を忘れずに
