goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

1/5(水)のレッスン♪

2011年01月05日 | Weblog


 新年 明けましておめでとうございます
         旧年中はお世話になりました。
         本年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます


 中野さん
  バスティン―弾き始める前に拍子を数えて、しっかり拍子とリズムを作ってから弾き始めるように
        しましょう
        左手は弱拍で出るので、あまり強くならないように気をつけましょう
  シューマン―バスティンとは反対のパターンです
        こちらは途中から、右手がメロディーと伴奏の両方を担わなければならないので、
        バスティン同様伴奏の和音が強くならないように注意して、片手ずつよく練習しましょう




 ゆうなどん
  どちらも、とてもよく練習してありました
  ラーニングトゥプレイ―次の曲は、左右ともレガートな単旋律のメロディーなので、それぞれ
             レガートによく歌って弾きましょう
  トンプソン―次の曲は8分音符の半音の動きに気をつけて、ひけるようになったらだんだんテンポを
        上げて練習してみてね




 あかりちゃん
  ラーニングトゥプレイ―いよいよさいごのきょくだね
             左手の和音はバグパイプの音をあらわしているので、アクセントをつけて
             6ぱくしっかりのばしてね
             右手も6びょうしをよく数えて、げんきよくひきましょう
  トンプソン―強弱がとてもいそがしい曲なので、フレーズごとに強さをよくたしかめてひくように
        しましょう
        1ぱくめのアクセントをわすれずにね




 りのちゃん
  ツェルニー―左手はふてんのリズムでよくさらいましょう
        手くびのたかさがゆびによってかわらないように、おなじたかさのままひくように
        きをつけてね
        右手のそうしょく音ぷはかるく、もと音ぷのほうをしっかりひくようにちゅうい
        してみてね
  ブルグミュラー―1しょうせつ目の右手は16ぶ音ぷだけど、2しょうせつ目では8ぶ音ぷに
          なるので、よくかぞえてはやくならないようにきをつけてね
          おなじように1かっこ2かっこのところのリズムやフレーズにもちゅういしましょう




 みゆち
  インベンション―同じ音が3ぱく続く形が多いけど、3つ目だけのばさないように、ぜんぶ同じ
          長さでひいてね
          1ページ目の2だん目と、2ページ目をよく練習して、あんぷでしあげましょう
  ブルグミュラー―2小節目と1カッコ2カッコのリズム注意
          やさしい音でとてもなめらかにひけているので、指づかいに気をつけて、
          もう少し強弱をはっきりつけるともっとよくなると思うよ
          テンポを上げて練習しましょう




 しーちゃん
  ツェルニー―スケールがとても多いので、指づかいをすべて正確に取るように気をつけて、もっと
        テンポを上げていきましょう
        スケールの頭の音にもっとアクセントをつけて、勢いよくひいてね
  インベンション―ちょっと最初のテンポは速かったので、もっとなめらかに、落ち着いてひくように
          しましょう
          終止形もそのつど意識して、しっかり終わるようにしてね
  ソナチネ―5小節目は、出だしよりも1ランクアップしている感じをもっと表現して、クレッシェンドを
       はっきり出しましょう
       1楽章はもう少しテンポを上げて軽快に、逆に2楽章はもう少し落ち着いたテンポで
       素朴で温かい曲調を出すようにしてね
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする