goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

1/13(木)のレッスン♪

2011年01月13日 | Weblog


 中野さん
  バスティン―弾き始める前に、拍子を数えて3拍子のリズムを作ってから、そこに乗って弾き始める
        ようにして下さい
        そのためにはアウフタクトの8分音符より1拍目の重さ、長さを大切に、正確に
        取るようにしましょう
        メロディーはレガートに、美しく弾いて下さい
  シューマン―左手のメロディーがとてもバランスよく聴こえています
        ただし、右手の和音も主役ではありませんが、神経の行き届いた丁寧な和音の伴奏
        が入れられるように、どちらにも気を配ってください
        ユニゾンのメロディーは、伴奏の和音を抜いて両手でメロディーだけ弾いてみましょう




 ゆりちゃん
  ソルフェージュのちょうおんは、ピアノのおとをよーくきいて、まえのおととくらべてみたり、
  おなじおとをまねしてうたってみたりして、なんのおとかあててみようね
  ピアノランド―ワルツ、よくれんしゅうしてありました
         らいしゅう、せんせいといっしょにれんだんするので、1,2,3とかぞえてひく
         れんしゅうをしっかりやっておいてね
  グローバー―あたらしいテキスト、やってみようね
        さいしょは、みぎてもひだりてもふたつのおとしかでてこないのですぐひけると
        おもうから、こんどは1,2,1,2とかぞえながらひくれんしゅうをしてみましょう




 ことはちゃん
  トンプソン―さいしょに書いてあるAndante(アンダンテ)は、「ゆっくり歩くようなはやさで」という
        いみなので、こっちゃんがじっさいにゆっくり歩いてみてテンポをきめてね
        右手のメロディーはなるべくレガートに、フレーズの中でクレッシェンド、ディミヌエンドを
        つけてひいてみてね
        左手は和音をばらばらにして、がくふどおり、弱くしずかに、なめらかにひきましょう
  インベンション―あんぷするときは2小節ずつれんしゅうして、その2小節があんぷできたら
          つぎの2小節に進んで4小節というふうに進んでみてね
          おなじ音がつづくととても強くきこえるので、2,3はく目と4はく目の
          8ぶおんぷもかるくひくようにしましょう
  



 ばんりくん
  バスティン―右手は変ニ長調のドレミファソの位置に準備して、最後の和音までずっと移動しないように
        その場所でひいてね
        左手の出番は少ないけど、右手とレガートなメロディーを作る部分と伴奏の部分が
        あるので、バランスに注意してひくようにしましょう
  トンプソン―右手はとても細かいフレーズなので、スラーに合わせて二つ目の音は短く切るように
        弾いてね
        フェルマータの音は最初のフレーズの終わりの音なので、充分伸ばして新しい
        フレーズに入るようにしましょう
        来週仕上がるようにがんばってね




 そうちゃん
  バロック―3つ目のフレーズかられんしゅうしてね
       手がこうさするところはうでの力をぬいて、なめらかにそっとひくようにしましょう
       ぜんたいてきに、もうすこしやさしくひくようにしたほうがきれいだし、ひきやすいと
       思うよ
  トンプソン―ペダルをつかってきれいにひびかせられるようにしあげましょう
        ペダルをつけて、おなじ和音をおなじ強さでひくと、どんどん強くなってきこえるので、
        一つのフレーズの中はだんだんディミヌエンドするようにひいてみてね




 ななちゃん
  ピアノランド―よく練習してあるので、強弱をもっともっとはっきりつけましょう
         ぜんはんは、フォルテとピアノのさをつけることのほかに、左手にアクセントが
         ついている音があるので、その音はもっとめだつようにひいてね
         こうはんは♭をわすれないことと、さいごのおへやの1ぱくめをしっかりひいてね
  トンプソン―つぎのきょくの8ぶんの6びょうしは、ゆったりしたテンポなので6ぱくきちんと
        かぞえるようにしてね
        なるべくレガートに、よくうたってひきましょう
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする