
ばんりくん
バスティン―装飾音符のひきかたに気をつけて、主役の音の方をはっきり出すように
よく練習してみてね

テンポが速くなったり遅くなったりしないようによく数えましょう

トンプソン―とてもよく練習してありました

楽しくひけていてとても良かったです

次の曲は、アウフタクトの曲だよ

音をしっかりと、左手の和音もはっきり取るようにしましょう

調号忘れないようにね

ことはちゃん
メトードローズ―まず、かたてずつおとをしらべて、さいごまでよんでみましょう

よめるようになったら、ピアノでおとをとって、なるべくただしい
おんていでよむようにしましょう

さいしょにてをじゅんびするばしょが、みぎてとひだりてそれぞれ
ちがうのできをつけてね

ピアノランド―きんのすな~から4しょうせつはレガートに、きらないように
ひきましょう

あまりつよくひくところはないけど、ぜんたいてきにすこしきょうじゃくを
つけるようにして、きもちをこめてしあげましょう

3のあたらしいきょくは、リズムにきをつけて、さいしょにリズム
れんしゅうをしてみてね

中野さん
ピティナ―装飾音符は、本来の拍の前に素早く入れるので、装飾音符の最初の
音が拍の頭にならないように気をつけて下さい

シンコペーションも出てくるので、よく数えて片手ずつゆっくり
さらいましょう

トンプソン―アウフタクトの音が長くならないように、2小節ほど数えてから
弾き始めましょう


鋭いスタッカートで、一つ一つの音をはっきり弾くようにして下さい

1拍目のアクセントも忘れずに

(わ)まなちゃん
インベンション―右手はフレージングもよく見てあるので、左手をもう少し
がんばりましょう

レガートにひくところは、さいしょの音にアクセントをつけて
しっかりひくようにね

左手が完成したらりょうてで練習してみてね

ピアノランド―メロディーは、右手が1拍目はお休みで左手からはじまるので、
右手の2,3,4拍目がおもくならないように気をつけてね

「ケーキをかこみ」のところから練習するようにしましょう
