goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

賠償金のために「電気料金」値上げ?

2011年04月20日 15時58分29秒 | 社会


【今日の写真】 我が家の庭で咲いている「ムスカリ」です。7号鉢くらいの鉢植え株でしたが、今では庭や土手に列を成して咲いています。松山の方に株分けして差し上げたのですが、どうも夏の暑さに耐えられないようで次第に萎縮していくようです。

今日が「穀雨」だというのに、良いお天気でした。お隣の「秋本さん」が今朝、石鎚のふもとの「土小屋」に撮影に出かけられ写真を送信していただきました。そこはまるで真冬の光景でした。「雪」が降り積もった寒々しい光景でした。

「小学生の列」にクレーン車、6人死亡の事故を起こした、この運転手は、柴田将人容疑者は、3年前にも似たような小学生を轢き骨折させていたということでしたね。やはり何か「持病」を抱えているとの見方が報道されていました。それにしても悔やんでも悔やみきれないのが犠牲になられたお子様の親たちですね。


 「賠償で電気料金値上げ」
「国の支援というのは最終的には国民の負担でありますから、その国民の負担を税という形なのか、あるいは電力料金という形なのか」(海江田万里経産相)
 海江田経済産業大臣はこのように述べ、原発事故で被害を受けている人に対する賠償金が東京電力の支払い能力を超えた場合について、政府が支援する考えを強調した上で、電気料金の値上げも含めて国民負担のあり方を検討していることを明らかにしました。
 政府内では、電力各社が負担し発電所周辺の地域振興などに使われる「電源開発促進税」を増税する案も検討されていますが、増税されれば、東京電力以外の地域での電気料金にも反映されるため慎重な意見も出ています。(19日23:40)

理屈としては理解できるのですが、なんだか釈然としない料金値上げですね。消費税も上げる、所得税も上げるとか、まるで悪大名が「絞れるところからどんどん絞れ」と言うが如き所業と国民は、反発していることでしょう。


本日の私の体調報告」
昨夜は、不思議に痛みでは芽が覚めなかったです。引き続き「痛み」は、感じています。
 



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イネムリ運転が原因?

2011年04月19日 15時06分46秒 | 社会


【今日の写真】 我が家の「紅梅」ですが、もう現実には終りを告げて散り果てています。杉の木の陰が面白いので取り上げてみました。


今日は明日が「穀雨」だというのに前倒しで「雨」でした。
やはり低気圧と愚図ついたお天気は「神経痛」には駄目ですね。


「小学生の列」にクレーン車、6人死亡
 なんとも悲惨な事故でしたが、この運転手は、逮捕された柴田将人容疑者が「居眠りをしていた」と話していることが19日、県警への取材で分かった。現場には多くの花束が供えられていた=同日午前
 クレーン会社を出て700メートルの場所で、ブレーキを踏んだ形跡すらない事故現場というのですから、不思議なことですね。睡眠剤か麻薬でもやっていたのではないかと疑いたくなりますね。
親に優しく育てられたから素直な人間だったのでしょうと、ご近所の人がインタビューで答えていましたが、俄かに信じがたいものです。
犠牲になった小学生の親たちはどんなにか「無念」極まりのないことでしょう。


 「福島第一原発」
アメリカの無人ロボットが次々と「原子炉」内へと侵入して貴重なデータを収集して、少し現状が明るみに出てくるようになりました。以外に高濃度の放射性物質が充満万しているようで、東京電力が公表した「工程表どおりの作業ができるのか、大いに心配するところです。まだ「日替わり」で突発的アクシデントが続発していることは、先行き不透明なような気がします。


「本日の私の体調報告」
昨日、薬屋さんで胸を締め付ける帯状のものを買ってきて、締め付けて一時は楽でしたが、やはり慣れてくると「痛み」を感じます。でも、引き続き「痛み」ます。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の列にクレーン車。

2011年04月18日 15時53分53秒 | Weblog


【今日の写真】 先日の「診療書」の帰り道に写した「八重桜」です。ぼってりと厚みのある花は、優雅ですね。色もすばらしいです。

今日は10時頃、一転俄かに掻き曇り・・・。なんて「後段の一節」のようにお天気が変わって、「雷鳴」が轟き「雨」になりました。その雨も午後2時頃には上がって霧が出てきました。
 今日は孫の「倖君」の誕生日で3歳になりました。先ほど家内が電話して、話をしたようですが、ほとんど通訳なしでは理解できないようでした。

「小学生の列」にクレーン車、5人死亡1人重症
18日午前8時前、栃木・鹿沼市の国道で小学生の列にクレーン車が突っ込み、5人が死亡、1人が重傷を負った。
 警察によると、事故があったのは鹿沼市樅山町の国道293号で、18日午前8時前、通学途中の小学生の列にクレーン車が突っ込んだ。警察によると、この事故で鹿沼市立北押原小学校の4年の関口美花さん(9)、下妻圭太さん(9)、伊原大芽さん(9)、5年・星野杏弥さん(10)、6年・大森卓馬さん(11)が死亡した。この他、6年の男児(11)が腰の骨を折るなどして重傷を負った。
意外と集団登下校のレツに自動車がすっこむ事故が全国的に多発しているようですね。何か原因があるのでしょうか、警察庁で検証してもらいたいですね。

 「福島第一原発」
東京電力によりますと、2号機のトレンチの水位は18日午前7時に地表から82センチとなっていて、24時間で3センチ上昇しました。ここのところ、1日およそ3センチのペースで水が地表に近づいています。
 東京電力では、あふれるまでには1か月程度の猶予はあるとしていますが、汚染水を「集中廃棄物処理施設」に移す作業について、水漏れ防止工事が終わり次第、2、3日のうちに始めたいとしています。


「本日の私の体調報告」
昨日、薬屋さんで胸を締め付ける帯状のものを買ってきて、痛みの発生する場所を少し止めるようにしてみました、それが結構、有効のようで、少し痛みから解放されたようです。でも、正直まだ「痛み」ます。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原子力安全委員会」という不思議な組織。

2011年04月17日 16時13分20秒 | Weblog


【今日の写真】 今を盛りと「クリスマスローズ」が満開です。


今日は朝からどんよりと曇った空です。檜の花粉の飛散が最盛期です。松山から友人が訪ねてきてくれました。

驚きました全くルーズな「原子力安全委員会」の所業。
 細野補佐官は、16日に出演したテレビ番組で、政府に置かれている原子力安全委員会と原子力安全・保安院について、業務に重複があると指摘し、「こういう組織をどう再編していくのかという議論は、事故について一定の検証ができた時点で考えるべきだ」と述べ、今後、組織の見直しを検討する考えを示しました。
 この委員会はどのような経緯で設けられたのか知らないが、先ず報道を下に言わせて貰うならば、ただ飯食っているとしか思えない無能且つ仕事をしない人たちの集まりのようである。
高額な年俸を貰いながら、原発事故に対して何もこれといったことをな何一つしていないように、思えてならない。
 伝え聞く情報では、未だに「福島第一原発」に出向き調査らしきこともしていないという。全くけしからんことである。こんな組織を作ったときの総理は誰だったのでしょう。恐らく「自民党内閣時代」の遺物的存在でしかなかったようである。
 
「東京電力」は、高い放射線量の中、原子炉の冷却機能の回復に向けて厳しい作業が続く福島第一原子力発電所の新たな原子炉建屋の映像を公開した。
 公開された映像は、アメリカ製の無人ヘリコプター「Tホーク」が撮影したもの。30~40メートルの高さから捉えていて、原子炉建屋の状態をうかがい知ることができる。
 

私の「本日の体調報告」
昨日もやはり痛みが止まらないので、夜中に幾度か芽がさめました。でも、その回数が心なしか少なくなってきたかとおもいます。でも、正直まだ「痛み」ます。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴れが止まらない「福島原発」。

2011年04月16日 15時35分08秒 | Weblog


【今日の写真】 行きつけの「診療所」に行く道端に咲いている「真っ赤な紅梅」です。毎年眺めています。今年も見事に咲いていました。

先ずうれしい話題から・・・。
ドナルド・キーンさんは長年にわたって日本文学を古典から現代まで幅広く研究し、2008年には日本文化の海外への普及に貢献したとして文化勲章を受章しています。
 キーンさんは「日本に感謝の気持ちを示したい」と、今年に入って日本国籍の取得を考え始めましたが、東日本大震災が発生したことを受け、「今こそ力になりたい」とさらに思いを強くしたということです。
 キーンさんは今月末に行われる講義を最後に大学を退職する予定で、その後、日本に移り住んで研究生活を続けるということです。


また、大きな「余震」の発生ですが・・・。
気象庁によると、午前11時19分ごろ、地震があった。震源地は栃木県南部。震源の深さは70キロ。地震の規模を示すマグニチュードは5.9と推定。この地震による津波の心配なし。
 ただ、余震にしては次第に都心へと近づいているのが気にかかりますね。


福島第1原発では、2号機トレンチの水位の上昇が止まらない。
東京電力は、たまった水の移送先の止水作業を急いでいる。
東京電力福島事務所は会見で、「(タービン建屋のトレンチのたまり水は)午前7時現在で、立て坑の上面から88.5cm」と発表した。
福島第1原発の2号機の「トレンチ」と呼ばれるトンネルにたまった高濃度の放射性物質を含む水は、12日から13日にかけて、一部をタービン建屋の中の復水器に移送したため、いったん水位は下がった。
しかし、そのあとは再び水位が上昇し始め、移送前の水準に戻ったあと、16日午前7時には、24時間前に比べて、さらに2.5cm水位が上昇したという。
本当に厄介なものです。何時になってもいろいろと新しい問題が出てきて落ちついてはくれないようですね。


私の「本日の体調報告」
昨日、「診療書」で貰ってきた薬を復活した「薬」のお陰で楽になりました。でも、まだ「痛み」は残ってちくちくと責めてきます。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『菅政権』打倒の声について。

2011年04月15日 16時00分41秒 | 政治に物申す


【今日の写真】 一週間位前に久万高原町の明神地区の「尾形家」の枝垂桜を見に行ったのですが、まだ蕾でした。今は恐らく「満開」できれいに咲きそろっている頃でしょう。

「国会では・・・・・」
菅政権に対する「災害対策」や国会運営などで、いろいろと非難が集中して、「菅退陣」の声が一段と高まりをみせているようですね。
「政権与党」の「民主党」の一部からも、菅総理の退陣を求める声が出はじめました。勿論、以前からも「親小沢グループ」からはあったのですが、更に一段と声高に叫ばれてきました。
福島第一原子力発電所の処理についても、なまじっか知ったかぶりを見せた「菅総理」の姿勢に対する反発も出ているようです。
もう一つ気にかかる点は、何かというと「○○専門会議」とか「××諮問委員会」とか、やたらとそういった組織をつくり問題を先送りしようという姿勢が、良くないと思うのです。
ズバッと総理の権限で、即決する姿勢がとれないのでしょうかね。
国民は、その点を指摘して「政治主導」が見えないとか、「先送り内閣」だとかの非難が出ているようにおもうのですが、どうでしょう。
そして、やたらと第三者的な発言をしてとがめられていると思います。
今の時期に「菅政権」を瓦解させて、新規内閣を望むという人たちもいますが、果たしてその後、この異常事態を収拾できる力の持ち主が果たしているのでしょうか、あまり「無責任」な放言は慎まなければならないことも事実です。


私の「本日の体調報告」
昨日少し痛みが止まらないので、使用中止していた薬を復活してもらいに「診療所」に出向きました。「ドクターもジョークで「福島原発の収束よりかは、傷みの完治の方が早いでしょう」と笑っていました。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原発事故」と政治指導力。

2011年04月14日 15時33分03秒 | 政治に物申す


【今日の写真】 今年2月頃に買い入れた「西洋ヒイラギ」です。根元に赤い実が可愛くついていたのですが、枝の先辺りに花がつき、今は緑の小さな実がついています。これらが赤く熟れてくると見事でしょう。

福島第一原子力発電所関連
福島第一原子力発電所の周辺に住めない期間について、政府内で13日、10年、20年続く可能性が示され、波紋を広げている。今後、復興策をめぐり、政府と住民との間に溝を生む可能性もある。
 菅首相と13日に会談した松本内閣官房参与によると、菅首相は「避難指示の地域には当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのかということになると、再び住み続けることが不可能になってくる。そういう人々を住まわせる都市を考えなくてはいけない」と述べたという。
 一方、松本参与はその後、一転して「あの発言は私の言葉だった」と訂正した。また、菅首相も13日夜、記者団に対して「私が言ったわけじゃありません」と述べ、発言を否定している。
 どうも、「菅総理」の被災地の住民に対する「気配り」がいまひとつ配慮に欠けるという指摘が、地震発生時から言われている、要するにこのような発言が出るということは、当事者の立場をしっかりとわが身に置き換えて発言しなければならないと思う訳です。

昨日のここへの書き込み『素人が考えても異常時の保安電源は、地上30メートル以上の場所に設置すべきではないのでしょうかね。櫓を組んで施設を作ったり、高台に施設を作るなど考えなかったのでしょうかね。』をまさか読んでいただいたのではないでしょうが・・・・。
 『福島第一原子力発電所では、余震や津波で外部電源が遮断された場合でも原子炉への注水が中断されないよう、非常用のディーゼル発電機を高台に設置することにした。』(NNN報道) との記事がありました。
当たり前のことでしょう。全国の「原発」で、ぜひとも「緊急対策」として検討・実施してもらいたいものです。


私の「本日の体調報告」
昨日少し痛む右の腕を使って「のこぎり」と「斧」を使ったのが応えて、昨夜は「痛み」でたびたび目が覚めました。あまり無理をしてはいけないようです。体力が低下している所為か、「花粉症」のような症状も出始めました。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(福島第一原発」の危機的状況。

2011年04月13日 15時26分54秒 | 社会


【今日の写真】 昨日、お隣の「秋本さん」のお誘いを受け、高級車レクサスで高知県仁淀川町の「桜地区」にある樹齢五百年といわれる「ひょうたん桜(ウバザクラ)」に案内してもらいました。大樹が見事でした。

福島第一原子力発電所関連
どうも危機的状況は続いているようです。問題は「放射性物質に汚染された水(海水も)をいかに除去するかということのようです。その汚染水をどこへ堂処理するかということで、今後の対策が立てられるようで、加熱し続ける原子炉を冷却しなければ更に大きな危険が待っている状況です。
これまでの暫定評価の「レベル5」から最も深刻な「レベル7」に引き上げた事はやむをえないとの声が書く方面から私的されています。
今後は、迅速活正確な情報をわかりやすく的確に、内外に伝達し、人類の英知を以って、早急に正しい処理を施してもらいたいものです。
「原子炉」は五重の隔離対策を講じていると「安全」を強調していたのが、発電所だけに停電→臨時発電設備への対策があまりにも疎んじられていたのではないのでしょうか?
 素人が考えても異常時の保安電源は、地上30メートル以上の場所に設置すべきではないのでしょうかね。櫓を組んで施設を作ったり、高台に施設を作るなど考えなかったのでしょうかね。


さて、「がんばれ日本」と国民が前向きで善意を示している最中かに、中には、募金箱を窃盗したり、義捐金と称して、みんなから募金を詐取したりする事件が報道されてきています。ここ久万高原町でも町内放送で、被害にあわないように放送したりしています。
「放射線物質の検査器にしても、。ネット販売される広告を見受けますが、果たして信頼性があるのでしょうか3万ちょっとのお値段ですが、人の足元を見た商売でなければいいのですがね。


私の「本日の体調報告」
お薬の種類がかなり減っています。今では、朝と夕方に飲む一種類と以前から飲んでいる「血圧降下」の薬の2種類になりました。様子を見ることにします。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年04月12日 16時27分59秒 | Weblog


【今日の写真】 我が家の庭に咲いた「ハナニラ」です。輝く星座のような姿ですね。
今日はお隣の「秋本さん」に誘われて、高知の「仁淀川」の「桜地区」のある「ひょうたん桜」を見物に連れて行ってもらいました。お天気は、超最高の雲の見当たらない青空でした。また、写真を月場次と発信します。


「余震」といえないくらい頻発する地震ですね。
気象庁によると、午後2時7分ごろ、震度6弱の地震があった。
震度6弱を観測したのは、福島浜通り。震度5弱を観測したのは、福島中通り、茨城北部、茨城南部。
被災者の悲痛な叫びが聞えてくるようです。
「もう、いい加減にしてほしい」と、その気持ちは痛いほど分かります。

福島第一原子力発電所関連
「3月18日以降に得られた情報を踏まえ、レベル7と暫定評価をしました。ただし、放射性物質の放出量はチェルノブイリ原発事故の1割程度」(原子力安全・保安院と原子力安全委員会の合同会見)
 原子力安全委員会の現段階での試算によりますと、福島第一原発では、事故後からこれまでに63万テラベクレルの放射性物質が外部に放出された可能性があるということです。原発事故の深刻さを示す国際評価尺度では、外部へ放出された放射量が数万テラベクレル以上で「レベル7」と規定されていて、原子力安全・保安院は今回の事故について、これまでの暫定評価の「レベル5」から最も深刻な「レベル7」に引き上げることを決めました。

さて、連日の「東日本大震災」の報道の影に隠れて「新燃岳の火山」や「カダフィ大佐」や更には「小沢一郎被告の裁判」などが一向に伝わってこなくなったようです。誰が得をしているのでしょう。
さて、今日から「プロ野球」の開幕ですね。電力の節約で「ナイター」はどうなるのでしょう。


私の「本日の体調報告」
日中「車」に乗せてもらったので、痛みも忘れてのんびり楽しく過ごしました。今夜はどうでしょう、様子を見ることにします。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方選挙で「民主党」の大敗北。

2011年04月11日 15時33分05秒 | 政治に物申す


 【今日の写真】 町内でちょっと有名な「尾形家」の枝垂桜の様子を見に行ったのですが、まだ蕾のままでした。後一週間もすれば咲いて繰るのではと期待してそこに咲いていた「レンギョウ」をパチリです。

迷走する民主党政権】
第一次の地方等あいつ選挙が昨日投開票されました。
結果は、もう言うのも書くのも嫌になるくらい「政権党」として全くの敗北となりましたね。
いやいや、言い訳は、聞かずとも判るところですすなわち「東日本大震災」の処理に追われて「選挙運動」どころではなかったのです」とね。
ところが日の「震災対策」特に「福島原発の処理」がどうもそれほど力が入っているとは、国民に伝わっていたのだろうか?大いに疑問ということでしょう。
「風評被害」の受難者に「政府」の心は届いているのでしょうか?
 福島第1原子力発電所の事故は依然として出口の見えない状況が続いています。
原発は、「廃止」か「縮小」なんて大胆な政策は、社民党か共産党しか出せないのでしょうかね。

福島第一原子力発電所では、依然として汚染水の処理に難航しているが、11日、作業用トンネルにある高い濃度の放射性物質を含む汚染水について、建屋内の装置の中に移す作業が始まる。
 福島第一原発では、事故発生から1か月がたつ11日も深刻な状況から抜け出せずにいる。現在、最大の妨げになっているのは、建屋の中や外の作業用トンネルにたまった高濃度の放射性物質を含む汚染水。このうち、特に放射線量の高い2号機の作業用トンネルにたまった水について、11日、建屋内の復水器と呼ばれる装置の中に移し始めるという。


私の「本日の体調報告」
「痛み」は全く不定期に襲ってきます。しかし、「帯状疱疹後神経痛」は、痛みが長期に続くとの事、しばらくこのまま様子を見ることにします。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする