goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

関係修復には時間が必要。

2014年11月10日 15時11分39秒 | 世界の動き



【今日の写真】 
今日の写真は、先日の紅葉見物の時の写真です。「石鎚スカイライン」の登り口の駐車場わきに植えられている「もみじ」です。
真っ赤でした、熟年のご夫妻が3組、カメラを構えていました。デジタルカメラが普及して、何処の行楽地でも、アマチュアカメラマンが、写真を撮っていますね。


【身近な話題】
今日は、朝霧が濃く、昼間は快晴だろうと予想していましたが、その通りのいいお天気になりました。もうお歳暮の時期なのですね。我が家もお世話になっている遠くの人に送る荷物を発注しました。
 本日のマイコンディションは、体重が75.6キロ(-100g)、体脂肪率23.3P(+0.3P)でした。


【日中首脳会談】テレビ朝日系(ANN) 11月10日(月)11時51分配信
『立ち話程度?会談?安倍総理、習主席との最終調整は』
 北京を訪れている安倍総理大臣は10日午後、習近平国家主席と首脳会談を行う見通しとなりました。

 安倍総理は現在、中国国家会議センターにいて、インドネシアやペルーの首脳と会談をこなしています。そして、3年ぶりの日中トップ会談が午後に行われる見通しになりました。このなかで安倍総理は、経済などでの協力関係を発展させるべきだと主張したい考えです。また、尖閣諸島周辺での偶発的な衝突を防ぐための海上連絡メカニズムの運用を開始するよう提案するなど、今回の会談を冷え込んだ関係改善へのきっかけにしたい考えです。一方、共産党系の新聞「環球時報」のネット版は、中国側の情報として、先に行われた「岸田外務大臣と王毅外相との会談が理想と違い、愉快でないものだった」と厳しく論評しています。安倍総理としては、事前に日中政府間で合意を交わしてから北京に乗り込んだだけに、今回の会談で成果を挙げたい考えです。(政治部・足立直紀記者報告)


* もう時間的には「日中首脳会談」は、すでに開催されたかどうか微妙な時間です。いずれにしても、2年半のブランクですから、一気に関係改善とはならないでしょう。じっくりと時間をかけて双方が歩み寄る姿勢が友好の根本です。「忍びがたきをしのぶ」これが基本姿勢でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする