四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
今日の写真は、「案山子」第三弾です。
午を引いて、城下(松山)へ下りるのでしょうかね。収穫した農産物を馬の背に載せて、家族と「水盃」を交わして夜の明けるのを待って出発し、帰ってくるのは真夜中になる、それを唄った「三坂馬子唄」があったと思います。
そんなことが連想される「案山子」です。
【私的な出来事と体調】
今日は、昨日買ってきた、「ひまわりの種子」を家内が手に載せて突き出していると「山雀」(ヤマガラ)が6~7羽交替に飛んで来て、手から餌をとって何度となく飛来してきました。どうも、何処替え「蓄え」しているようでした。また機会に画像を見て頂きます。
日が照らない午前中に、伸びている木の枝を剪定しました。「モミジ・バイカウツギ・サンショ」等です。
マイコンディションは体重が75.8g(-200g)、体脂肪率23.8(-0.2P)です。
【体育の日】テレビ朝日系(ANN) 10月12日(月)11時52分配信
『きょうは体育の日 列島各地でスポーツイベント』
12日は体育の日です。文部科学省の調査によりますと、65歳以上の高齢者では握力や上体起こしなど、ほとんどの項目で成績が伸びました。各地で様々なスポーツイベントが行われています。
名古屋市では、プロのフットサル選手が指導する教室が開かれました。指導を行ったのはリーグ8連覇を誇る「名古屋オーシャンズ」の選手たちで、参加した地元の中学生約50人は、サッカーとは異なるフットワークに最初は戸惑いながらも、選手らの指導のもと、汗を流していました。
*おまけに、「世界ラクビー」で対米国の試合が行われ、日本が勝利しリーグ3勝を獲得したが、残念なことに、二次リーグ進出はかなわなかった事が試合前に分かっていたのだが、決して投げず、全力で戦った見事でした。日本で開催される「ラグビー大会」に花を添えた結果になった。
【今日の写真】
今日の写真は、先日の診療所に行ったとき、診療所の前の糸杉に「くまもん」らしき姿が見られました。お世話好きの人の作品でしょう。そういえばこの周辺は、いろいろと工夫を凝らしてもう何年も地域の人達を楽しませているようです。
【私的な出来事と体調】
今日は、午前中は曇り空でした。先日花の鉢を買い入れたのですが、名前を確認しないで帰ってきたので、その確認とそれを植える鉢を買いにでかけました。「ブルーベリー」の「防鳥ネット」は、結局失敗でした。あまりにも、テグスのような細い化繊で、用途がちがうようで、買い替えして、少し太めの材料のものを買って帰りました。前のを取り除けようと、斜めの地面で作業していたら、踏ん張っていたので左足が「しびれ」の状態で足が思うように動かなくなって、びっくりしました。回復するのにおおよそ2時間くらい掛りました。
マイコンディションは体重が75.8kg{(+400g)、体脂肪率23.1P(+0.1P)です。
【夏の味覚】 テレビ朝日系(ANN) 6月14日(日)11時58分配信
『一足早く夏の味覚 特産の甘い“すいか”堪能』
全国有数のスイカの産地・千葉県富里市では、「すいか祭り」が開かれています。特産のスイカを一足早く無料で試食できることもあって、会場は多くの人でにぎわっています。試食会のテントの前には長い行列もできました。今年は天候が安定していて、甘いスイカができたということです。
【夏の味覚】 テレビ朝日系(ANN) 6月14日(日)11時58分配信
『一足早く夏の味覚 特産の甘い“すいか”堪能』
全国有数のスイカの産地・千葉県富里市では、「すいか祭り」が開かれています。特産のスイカを一足早く無料で試食できることもあって、会場は多くの人でにぎわっています。試食会のテントの前には長い行列もできました。今年は天候が安定していて、甘いスイカができたということです。
【今日の写真】
今日の写真は、FBには掲載した「フタリシズカ」です。名前がいいですね。まさしく「御隠居夫妻」を現わしているような雰囲気のあるネーミングですね。 花も可憐で、主張せず、従順そのもののようです。「特殊詐欺」にはかからないように注意です。
【私的な出来事と体調】
今日は、午前中はいいお天気でしたが、今(ごご3時15分)は、雨雲らしき分厚い雲が出てきました。
今夜は「雨」の予報です。「ブルーベリー」が今年は実の着きが良くて当たり年のようです。鳥に食べられないように「防鳥ネット」をはりました。テグスのような細い化繊ですので、張るまでに「シッチャカメッチャカ」になり苦労しました。傾斜地で足場が悪くて大変でした。
マイコンディションは体重が75.4kg{(±0g)、体脂肪率23.0P(-0.5P)です。
【いつか通った道筋】 日本テレビ系(NNN) 6月12日(金)22時49分配信
『外国軍との協力、豪州も想定の認識~防衛相』
安全保障関連法案を審議している衆議院の特別委員会で12日、中谷防衛相は後方支援活動などでの外国軍隊との協力について、アメリカ軍以外にオーストラリア軍も想定されるとの認識を示した。
中谷防衛相「これまでの日豪の安全保障・防衛協力の進展を踏まえれば、今後、現実の事態に際してお互いのニーズが一致し、かつ法律の要件を満たす場合であれば、日豪、日米豪の運用協力を進めることが可能となると考えている」
中谷防衛相はこのように述べ、日本の平和と安全に重大な影響を及ぼす「重要影響事態」における後方支援活動の他、日本が武力攻撃を受けた際などにオーストラリア軍とも共同で対処する可能性があるとの認識を示した。
* 第二次世界大戦に日本が突入した時のことをおもいだしました。「日独伊三国同盟」です。今回は「日米豪三国同盟」ですかね。さて、「A戦犯」に問われるのは、さしずめ「安倍総理」そして「高村自民副総裁」、「谷垣自民党幹事長」「石破担当大臣」「麻生・菅」あたりでしょうか。
【今日の写真】
今日の写真は、リビングから見えるお隣さんの斜面に植えて4年位の年月で成長した「シバザクラ」です。
画面下の方にある紫色の花は「アジュガ」(十二単)です。まだまだ広がらせてやりたいです。
【私的な出来事と体調】
今日も、連日同じような「午前晴午後曇」のお天気です。
いつもより更新が遅れたのは、外で、シバザクラの植え増し作業をしていたからです。東向きの土手に白花と紅花を5メートルくらいずつ移植してやりました。来年が楽しみです。
お隣の「秋本さん」の『深山幽谷』と題しての「写真展」が明日から、久万高原 道の駅「天空の郷 さんさん」で開催されます。大迫力の巨大な手作り額装に自ら印刷した「石鎚山系」の風景が展示されます。ぜひご覧ください、入場無料です。
本日のコンディションは、体重が75.3キロ(-100g)、体脂肪率24.9P(+1.1P)です。
【四国遍路の認定】日本テレビ系(NNN) 4月24日(金)13時7分配信
『四国遍路など18件 初の「日本遺産」認定』
歴史的な魅力や文化財を通じて地域の活性化を図ろうと、文化庁は初めて18の「日本遺産」を認定した。
今回、日本遺産に選ばれたのは、石川県能登半島の神事で巨大な「キリコ」と呼ばれる灯籠を担いで練り歩く「灯り舞う半島 能登~熱狂のキリコ祭り~」や、日本に伝わって以来、お茶を作り続けている京都の美しい茶畑などが残る「日本茶800年の歴史散歩」。四国4県にある88か所の霊場をめぐる「『四国遍路』~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~」など合わせて18件。
日本遺産は文化財そのものではなく、魅力ある歴史的ストーリーと地域の文化財をパッケージとして認定するもので、遺産を活用した地域活性化の取り組みには補助を行う。
* 何にしても「いいこと」です。四国遍路は、人気が出て、我が家のすぐ下の道路が「遍路道」ですから、ますます賑わってくれることでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、今し方のパシャリです。開花までには後一週間くらいかかるかなと昨日書いたばかりでしたが、今日見て見ると兄貴分が開花していました。
もう虫もご訪問でした。この下側に弟分も頑張って開花準備中です。どっしりとした大ぶりの花です。
【私的な出来事と体調】
今日は、黄砂も加わってぼんやりとしたお天気です。昨夜は雨がぱらついていたようです。
何とかならないのでしょうか、ネット接続すると「変な広告」がやたらと出っ張ってきます。サーバーは広告代金を貰っているのでしょうか、許しているのかわかりませんが、いちいち出たら削除することの繰り返しです。ぼつぼつ「社会問題化」するのでしょう。
もう「お花見」も終わりかけた日曜日、行楽地は賑わっているのでしょうかね。
本日のコンディションは、体重が75.7キロ(±0g)、体脂肪率23.6P(-0.4P)です。
【統一地方選挙】テレビ朝日系(ANN) 4月19日(日)11時55分配信
『統一地方選挙 後半戦はじまる 投開票は26日』
統一地方選の後半戦となる政令指定都市以外の市長選や東京特別区の区長選などが告示され、選挙戦がスタートしました。26日に投開票されます。
19日に告示されたのは、政令指定都市以外の89の市長選と295の市議会議員選、東京の11の特別区の区長選と21の区議会議員選です。市議会議員選では総定数6865議席、区議会議員選では817議席をそれぞれ争います。21日には、残る122の町村長選と373の町村議会議員選も告示されます。地方の人口減少への取り組みなどが争点で、26日に投開票が行われます。
* 東京都の渋谷区区長だった同期生の桑原氏はどうやら今回は立たない(引退)のようです。ご苦労様でした。
【今日の写真】
今日の写真は、今年も元気に咲いた、孫の誕生を記念して植えている「杏」です。たくさんの花が付いています。
写真のように「虫」たちがたくさん来て、花粉を運び受粉させてくれています。6年目ですが、実はまだなっていないのです。
【私的な出来事と体調】
「PC」のトラブルでここ二三日は、ほとんど熟睡できていません。「賽の河原の石積み」ではないですが、崩れた石を一つ一つ積んで行くような気の遠くなる作業です。毎日の血圧測定もここ三年位のが無くなりました。対して参考にもならないのですがね。。
昨日入荷した「外付けHD」2テラの機器が早速活動を開始しています。Microsoftの「one note」のアップデータも三日かかりで終わって、本体のスピードが回復しました。
本日のコンディションは、体重が75.4キロ(+100g2)、体脂肪率23.5P(+0.2P)です。
【区長は高校同期生】THE PAGE 4月3日(金)15時0分配信
『渋谷区の「同性カップル証明書」全国初の条例は広がるか』
渋谷区議会の本会議で3月31日、同性カップルを「婚姻に相当する関係」と認める、「パートナーシップ」証明書の発行を盛り込んだ「男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」が賛成多数で可決、成立しました。自民党などが反対しましたが、4月1日から施行されます。同性のパートナーシップを行政が認めるのは全国で初めてのことです。
*渋谷区長は「松山東高校」の同期生です。全国に先駆けての英断に一躍時の人となってテレビにも放映されていました。
【今日の写真】
今日の写真は、鉢の外にこぼれた苗が増殖した「クロッカス」です。お天気によって開いたり閉じたり、5日間くらいは元気に活動します。
【身近な話題】
今日も、「花冷え」が続いています。歯科の治療日でした。先日の「歯痛」を説明して治療の手立てを立ててもらいました。レントゲン撮影を3回受けたり次回は4月です。大工事をしないといけないようです。
マイコンディションは、体重が75.4キロ(-300g)、体脂肪率24.7P(+1.3P)でした。いい状態です。
【母校・松山東高校】
『82年ぶりの出場・ただ今対戦中』
我が母校「松山東高校」が甲子園で東京代表の「二松学舎」とただ今対戦中です。4対1でリードしていたのですが、二松学舎」も6回裏に2点を追加して4対3となっています。
応援では3塁側とレフトスタンドを埋めて負けてはいないのですが、頑張ってもらいたいものです。
亀岡投手の持続力がカギになりそうです。
その亀岡が3打点の活躍です。
今また打たれて同点です。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日の撮影です。庭に植えている「啓翁桜」です。蕾が膨らんで「催花雨」を受けて少し色づいて来たようです。花は小さく繊細なのを付けてくれます。派手さはあまりありませんがこれぞ「わび・さび」と言うものでしょうか?
【身近な話題】
今日は、春分の日、「彼岸の中日」です。お墓詣りは後日と言うことで先祖を弔うのは心でお祈りしました。霞んだ空ですが、雨は遠のいているようです。歯痛は回復して25日の予定日待て待つことにしました。
マイコンディションは、体重が75.8キロ(+100g)、体脂肪率23.2P(-0.2P)でした。
【高校野球開幕】ベースボールキング 3月21日(土)15時7分配信
『夏春連覇狙う大阪桐蔭が完勝発進! 注目右腕・勝俣を完全攻略』
<3月21日 第87回センバツ高等学校野球大会 1回戦>
史上5校目の夏春連覇を狙う大阪桐蔭が、東海大菅生(東京)に快勝。10安打8得点と打線が爆発すれば、投げても昨夏の全国制覇を知るエース・田中が完封。投打ともに東京王者を圧倒し、2回戦へ駒を進めた。
大阪桐蔭は初回、二死一、二塁から5番藤井がセンター前タイムリーを放ち先制。その後、再び二死満塁とチャンスを広げると、7番原田が押し出し四球を選び2点目を加えた。攻撃の手の緩めない昨夏王者は、3回にも藤井のこの日2打点目となるタイムリー三塁打などで一挙3得点。4回にも4番青柳のタイムリー二塁打で6点目を挙げ、東海大菅生の注目右腕・勝俣をノックアウトした。
* いよいよ、甲子園の高校野球が開幕しましたね。わが母校「松山東」の「21世紀枠」として25日に東京の「二松学舎」と対戦します。
【今日の写真】
今日の写真は、本日の午前中に診療所からのいつもの「田園風景」です。まだ春らしさは感じませんが、それでも、どことなく活性してきているのがわかります。「竹の秋」ももう少し先のようでした。
【身近な話題】
今日は、厳しい寒さの朝でした。町の「止水栓工事」の所為で、ガレージに車を止める事が出来なくて、前庭に駐車しておいたのですが、朝、フロントガラスやボデーまで一面の霜に覆われて、お湯をかけてとかす始末でした。3月の「診療所」に出かけました。「帯状疱疹後神経痛」は
時折、痛みが走りますが、ドクターは「ブロックしますかね」と言われたのですが、しばらく様子を見るということにしました。「痛みを感じるのは生きている証ですら・・・」いえ、この言葉は医者がいう言葉ではないのですがねと念押しされました。
マイコンディションは、体重が75.2キロ(-300g)、体脂肪率24.3P(+0.2P)でした。今月の最低の体重です。
【春の選抜組み合わせ】スポーツ報知 3月13日(金)9時46分配信
『【センバツ】春連覇を目指す龍谷大平安は浦和学院と対戦』
第87回選抜高校野球大会(21日から12日間・甲子園)の組み合わせ抽選会が13日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社オーバルホールで行われた。
史上3校目の春連覇を目指す龍谷大平安(京都)は浦和学院(埼玉)と大会3日目の第3試合で対戦する。
昨夏の選手権大会を制した大阪桐蔭(大阪)は大会第1日目の第2試合で東海大菅生(東京)と対戦、21世紀枠で82年ぶりに出場する松山東(愛媛)は大会5日目の第3試合で二松学舎大付(東京)と対戦する。
同一都府県から2校が出場する東京、京都、奈良、愛媛の出場校は決勝まで、同じ地区の出場校は少なくとも準々決勝まで対戦しないように振り分けた。決勝までこの抽選で決定したトーナメントで実施する。
* さーて、いよいよ21日から始まる「春の全国選抜高校野球」の組み合わせ抽選会が開催された。わが母校は、82年ぶりの出場となる「松山東高校」です。抽選の結果は二松学舎大付(東京)と対戦することが決まった。優勝候補にも挙げられる同校だけに、力の限り戦ってほしいと望むものです。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日、まだ残雪が株元にある「紅梅」です。心なしかふっくらと含みのある蕾に成ってきたようです。
開花はまだ先でしょう。
【身近な話題】
今日は、東の空に「夏雲」のような積乱雲らしき雲がもくもくと湧いていました。ほかの空はうす雲が覆い尽くしています。
明日は「診療所」の定期参りです。なんだか雨の予報が出ています。
本日のマイコンディションは、体重が75.6キロ(-500g)、体脂肪率23.3P(-0.1P)でした。
【区長は高校時代の同期生】日本テレビ系(NNN) 2月12日(木)15時1分配信
『渋谷区“同性カップル証明書”条例案提出へ』
東京・渋谷区が、同性カップルを「結婚に相当する関係」と認め、証明書を発行する条例案を来月の議会に提出することを明らかにした。
今回の渋谷区の条例案は、同性のカップルで区内に住んでいることや20歳以上であることなどの条件を満たす人たちを「結婚に相当する関係」と認め、証明書を発行するもの。背景には、同性のカップルがアパートの入居の契約手続きや病院の手術に際しての署名の際、家族ではないとして断られるケースが多くあるためで、区では男女平等や多様性の尊重に関する条例案の一部に盛り込んでいる。法的拘束力はないが、証明書を持つ同性カップルを夫婦と同等に扱うよう事業者などに求めていきたいとしている。
桑原敏武・渋谷区長「渋谷のように多様な人が住んでいる社会であれば、少数者が一人一人認められる社会を作りたい、そういう問題の提起です」
条例案は来月の議会に提出され、可決されれば全国で初めて、自治体が同性同士をパートナーとして証明する制度になるという。
* 全国で初めてと言う異例の条例案を提出するのが、私たちの同期生の桑原敏武さんです。元気に頑張っている姿を見たのも久しぶりでした。