goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

祝「広島カープリーグ優勝」

2016年09月11日 14時54分07秒 | ふるさと



【今日の写真】 
 今日の一枚は、どこまでボケてるのかわからない「木瓜」(ぼけ)です。
季節狂いしたのでしょう、いや、実は、おそらく、この枝先を剪定したからなのでしょう。
この時期に「開花」しています。おそらく「狂い咲き」といったところでしょう。


【私的な出来事と体調】
今日も、うす曇りの空です。風は夏ころとはコロッと変わって涼しい秋風です。昨日は素焼き鉢の小ぶりなのを二個買い入れて、「セッコク」の株分けをしてやりました。
 体調は体重が75.6kg(+100g)、体脂肪率24.1(-0.1P)です。


【25年目のリーグ優勝】テレビ朝日系(ANN) 9月11日(日)11時45分配信
 『広島カープ優勝から一夜 地元では祝賀ムード続く』
 広島カープの25年ぶりのリーグ優勝から一夜明け、広島では優勝記念セールが行われ、11日もお祝いムードに包まれています。

 広島市のデパートで11日朝から始まった祝賀セールでは、25年ぶりのリーグ優勝に合わせてダイコンが1本25円、また、V7にちなんで定価1万円以上のブーツが700円で用意されました。待ちに待った優勝、そしてお買い得な商品に訪れた人たちは興奮しながら買い物を楽しんでいました。
 買い物客:「ゲットでーす。カープおめでとう。走ったけど、700円の(靴)はゲットならず」「広島のファン皆で喜びを分かち合いたい」


*25年前とはおもえませんね。「カープのリーグ優勝」驚きました。ここ愛媛も地理的関係で「カープファン」は大勢いますね。経済効果も莫大な候かがあるということですね。景気回復に一役買うことになりますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝顔市・ほうずき市」風物詩

2016年07月09日 14時47分25秒 | ふるさと



【今日の写真】 
 今日の写真は、雨に打たれていた「ニチニチソウ」です。
鉢植えですが、デッキに置いているので、雨滴がきらきら光っていました。
自然美です。


【私的な出来事と体調】
 今日は、昨日からの雨もあがりました。ただ、すっきりとした青空はまだです。
雲の上からの太陽で、鈍く眩しいです。
土曜日ですから、いろいろとイベントがあるようですが、雨が上がってよかったです。
 体調は体重が76.4kg(-100g)、体脂肪率24.2(+1.1P)です。


【風物詩】テレビ朝日系(ANN) 7月9日(土)11時57分配信
 『下町の風物詩 浅草寺でほおずき市始まる』
 下町の夏の風物詩「ほおずき市」が浅草の浅草寺で始まり、境内には真っ赤なホオズキがずらりと並びました。

 7月9日、10日に参拝すると「四万六千日」分ご利益があるとされ、江戸時代からこの日に合わせてホオズキを売るようになったと伝えられています。境内には約100軒の露店が並び、腹掛け姿の売り子たちの威勢の良い掛け声が響きわたっていて、雨にもかかわらずたくさんの人が訪れています。ほおずき市は10日までで、55万人の人出が予想されているということです。


* 7月ももう上旬が終わろうとしています。「日本の風物詩」「朝顔市」「ほうずき市」とよき伝統も途絶えずに、子等に思い出を授けているようです。「憲法」もしっかりと守りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お恥ずかしい全国報道。

2016年05月25日 14時59分12秒 | ふるさと



【今日の写真】 
 今日の写真は、少し遅れましたが5月の「田園風景」です。
シバザクラも咲いていました。農作業をされている女性も見かけられた、春の装いが整ったという感じでした。


【私的な出来事と体調】
 今日は、とうとう雨になりました。小雨の中、車でゴミ出ししました。
傘寿を2か月過ぎて、何とか生活しています。今日はじっとしていると肌寒さを感じる位一昨日と昨日の高温からは解放され湿度はありますが、いい気候です。
 体調は体重が78.2g(+4100g)、体脂肪率24.1(-1.2P)です。


【全国放送】日本テレビ系(NNN) 5月25日(水)14時15分配信
 『松山市立てこもり 刃物男を現行犯逮捕』
 愛媛県松山市のマンションで刃物を持った男が女性を人質に立てこもっていた事件で、警察は25日午後1時半ごろ、男の身柄を確保。現行犯逮捕した。人質となっていた女性は無事だという。


* なんとも、地元ととしては、お恥ずかしい「全国放送」でした。今しがた人質となっていた女性も無事で解決したとの一報でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州新幹線の熊本までの開通。

2016年04月24日 15時28分44秒 | ふるさと



【今日の写真】 
 今日の写真は、「ヤマシャクヤク」の二番手の二花です。
今年はこれで4個の花を見せてもらいました。咲いてしまうと美しさの表現としては少し薄れた感じがしてしまうのはなぜでしょう。とりあえず「未完の美」としておきましょう。


【私的な出来事と体調】
 今日は、今にも降りだしそうな空模様でしたが、8時45分くらいに我が家を出発して、内子の大瀬の知人宅へ向かいました。昨夕、電話があっていつもならこの時期に掘りたての「タケノコ」を50㏄バイクでもってきてくれていたのですが、目を悪くして長時間の運転を医者から止められたので「宅配便」をで送ると告げられたのですが、それなら顔を見たいのでこちらから出向くと約束したのでした。出会って顔を見て安心しました。
今日の体重は77.5g(-500g)、体脂肪率25.2(-0.5P)です。


【復旧作業】TBS系(JNN) 4月24日(日)12時17分配信
『九州新幹線、28日にも全線運転再開へ』
 九州新幹線は、地震の影響で「熊本~新水俣」間が不通となっていますが、来週28日にも全線で運転を再開できる見通しとなりました。
 九州新幹線は、今月14日夜に震度7を観測した地震で、熊本駅と新水俣駅の間で回送中の6両編成の列車が脱線しました。
  脱線現場では、23日までに車両6両のうち5両を熊本市内の車両施設に移動させていて、24日にも完了する見通しです。 このため、残る不通区間の「熊本~新水俣」間は、来週28日も運転を再開できる見通しになりました。
 再開すれば、九州の大動脈である九州新幹線は、2週間ぶりに、復興の大きな弾みになると期待されています。


 * 「人体でいえば動脈」の九州新幹線の復旧は、物流や復旧作業を支援するボランティアの人たちを送り届ける大切な第一歩となることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減少の日本。

2016年02月26日 15時21分42秒 | ふるさと



【今日の写真】 
 今日の写真は、濃紫色の「クリスマスローズ」が立ち上がってきました。
雪の下での厳しい越冬を体験したことでしょう、元気に立ち上がってきました。
春の花の先陣の一花です。


【私的な出来事と体調】
 今日も、まだ続いてどんよりとした曇り空です。日が西に傾けかけた今は薄い青空が控えめです。セカンドマシンのDellがいまいち動きが鈍いようで、やはり値段だけのことかと、取り組んでいます。
今日の体重は76.5g(-400g)、体脂肪率25.3(+0.5P)です。


【国調速報】TBS系(JNN) 2月26日(金)9時56分配信
 『2015年国勢調査速報値、日本の人口“初めて減少”』
 総務省が発表した2015年の国勢調査の速報値によりますと、日本の人口は1億2711万人で、調査を始めた1920年以降で初めて、減少しました。

 国勢調査の人口集計の速報値によりますと、2015年の日本の人口は1億2711万人で5年前の調査から94万7000人減少し、調査を始めた1920年以降で初めて減少に転じました。都道府県別で、人口が最も多かった東京都が総人口の10.6%を占める一方、39の道府県で人口が減少しました。
 一方、この速報値をもとに衆議院小選挙区での「1票の格差」を試算すると、議員1人当たりの人口が最も多い東京1区と最も少ない宮城5区との格差は2.334倍となります。


 * ついに我が国も人口減少の傾向に入ったようですね。こうなると日本の将来に暗い影を落とすことになりますね。年金問題、若者の負担増が深刻な問題になるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今治FCの岡ちゃん」に声援を・・。

2016年02月20日 15時04分49秒 | ふるさと



【今日の写真】 
 今日の写真は、回復した紅梅その2です。
何とか形を整えてギャラリーの目を楽しませてくれています。
繭玉のように雪の残骸が枝に残っているのも風情です。


【私的な出来事と体調】
 今日は、昨日までの寒さに比べるとやや春来にけらしの寒がありますが、まだまだ安心はできない気象のようです。
今はどんよりとした霧の発生で東の山(菅生山)の頂上近くは雲に隠れています。
今日の体重は76.6g(+500g)、体脂肪率24.7(-0.6P)です。


【岡ちゃん愛媛の今治で】日刊スポーツ - 2016年2月20日配信
 『元日本代表監督で、14年から四国リーグFC今治の代表取締役(CEO)を務める岡田武史氏(59)が“現場復帰”する。同クラブの2016方針発表会が19日、愛媛・今治新都市スポーツパークで行われ、岡田氏が総監督のような立場のチーフ・メソッド・オフィサー(CMO)を兼任すると発表。昨季まで経営に専念してきたが、今季は悲願のJFL昇格に向けてピッチでも強化を進めていく。
岡ちゃんがピッチに帰ってくる。昨季は四国リーグを制したが、全国地域リーグ決勝大会1次ラウンドで敗退。目標のJFLに届かなかった。岡田氏はCEOとして資金集めに奔走。“現場介入”は「試合だけ見て感想を言う程度」だったが「今年はJFL昇格が目標ではなく必須。そのために経営の一部をスタッフに任せ、現場に出る時間を増やす」と決断。トップチーム強化に芝上でかかわる。


* なんともわが愛媛(今治市)での活動は地元の声援を一身に今後の活躍が期待される「おかちゃん」こと岡田武史氏。頑張ってもらいたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土の読み方。

2016年02月10日 14時51分17秒 | ふるさと



【今日の写真】 
 今日の写真は、先ほど、庭での撮影です。雪の下で雪解けを心待ちにしていた、「クリスマスローズ」です。チョコレート色の花は、もう開花していました。
こちらは白花ですが、見事に「復活」していました。よくぞ頑張りましたねと褒めてあげたいものです。まもなく「開花」するでしょう。


【私的な出来事と体調】
 今日は、強かった風も収まり、雲ひとつない好天です。昨日の散歩、ひさしぶりだったので、今日はふくらはぎが痛みます。
今日の体重は76.5g(+100g)、体脂肪率25.7(+0.7P)です。


【お粗末ではすまぬ】テレビ朝日系(ANN) 2月9日(火)16時4分配信
 『「はぼ、えー、何だっけ」担当大臣「歯舞」を読めず』
 担当大臣が北方領土の地名を読めませんでした。

 島尻沖縄北方担当大臣:「元島民の皆様の団体の、千島はぼ…何だっけ…(秘書耳打ち:はぼまい)え~と~、千島歯舞諸島居住者連盟、千島連盟ですね」
 北方領土の返還に向け、広報活動などを担当する島尻大臣は記者会見で、北方領土に関するインターネット検定を紹介する際、資料にあった「歯舞」が読めず、近くにいた秘書官が読み方を伝えました。島尻大臣は、去年10月から沖縄北方担当大臣を務め、11月には北海道根室市の納沙布岬から北方領土を視察していました。


* なんとも「担当大臣」も読めないとは、お粗末では済まされぬ問題でしょう。「北方領土」といえば、中学の入試にでも出てくる問題でしょう。「担当大臣」は直ちに返上すべきでしょう。「私は沖縄出身ですから・・・」なんて言い訳は通用しないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れる日本列島。

2016年01月18日 15時48分52秒 | ふるさと



【今日の写真】 
 今日の写真は、「月桂樹」の根元に置いている、ご近所のKさんから頂いた「サギソウ」の鉢です。
「宿恨」ですから、今は冬眠中です。
その鉢へ「ヤマガラ」がひまわりの種を咥えてきて、隠しておくのですが、そのまま時間が過ぎて種から芽が出てきます。その鉢の周辺からも出ています。


【私的な出来事と体調】
 今日は、曇り空がと時折降るアラレ混じりの雨です。
東京では降雪で、滑って転倒した人がが大勢出ているようです。
 体調は体重が76.9g(+300g)、体脂肪率25.3(+1.1P)です。


【公明は憲法改正に慎重】テレビ朝日系(ANN) 1月18日(月)11時54分配信
 『「いきなり3分の2を取って憲法改正というのは傲慢」』
 国会では参議院の予算委員会が行われています。軽減税率や憲法改正などを巡って、自民党と温度差がある公明党が質問に立ちました。
 
 公明党は、憲法改正やダブル選挙などスタンスの異なる質問を避け、連立与党の絆を強調する質問に終始しました。
 公明党・石川参議院議員:「国民の皆様のなかには『戦争反対』とおっしゃられる方々がいらっしゃいますが、総括的なご所見を賜りたいと思います」
 安倍総理大臣:「自民党と公明党は風雪に耐えた強固な連立政権であります。連立与党とともに国民の命と平和な暮らしを断固として守り抜いていく決意でございます」
 公明党内には「我が党は、今回の平和安全法制で大きな傷を負っている」との声が根強くあります。そのため、安倍総理が憲法改正にまで言及したことで警戒が広がっています。公明党の山口代表は「いきなり3分の2を取って憲法改正というのは傲慢(ごうまん)だ」と前のめりな自民党を強く牽制(けんせい)しています。公明党としては、憲法改正が夏の参議院選挙の争点になることは何としても避けたい考えです。(政治部・高松亜也子記者報告)


* 「平和路線」の公明党も、ここに来て内部から「安保法制」に関しての党の態度に非難が集中しているようで、ここはなんとしても「平和路線」を明確にしたいところでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅高校のアベック優勝。

2015年12月20日 15時05分58秒 | ふるさと



【今日の写真】 
 今日の写真は、昨日のよりも倍増した感じの今朝の「シモバシラ」です。
今年一番の冷え込みでしょう。盛んに増大していました。
シモバシラというシソ科の茎からあふれ出る水分が凍って付着し霜柱状になるものです。
気温はもちろん氷点下4~5°でしょう。


【私的な出来事と体調】
 今日は、銀色の雲が空一面に拡大してきました。
「タブレット」でのWindows-10にもやや慣れてきましたが、どこをどうしたのか2度と同じ道へは、もたもたしながらさまよう状態です。
 体調は体重が76.6g(-300g)、体脂肪率23.6(-0.2P)です。この調子で減量です。


【2015全国高校駅伝】毎日新聞2015年12月20日 14時43分
 『男子も世羅が大会新でV 男女で制覇』
 男子第66回全国高校駅伝競走大会(毎日新聞社、日本陸上競技連盟、全国高校体育連盟、京都府、京都市、両教育委員会主催)が20日、京都市の西京極陸上競技場を発着点とする7区間42.195キロで行われ、世羅(広島)が2時間1分18秒の大会新記録をマークし、2年連続9回目の優勝を果たした。9度目の優勝は史上最多。男女そろっての優勝は1993年の仙台育英(宮城)以来。2位は九州学院(熊本)、3位は倉敷(岡山)だった。(記録は速報値)

* 凄いことですね。広島の世羅。私もその昔広島の福山に10年余り住んでいましたので、広島の世羅も良く知っています。全国大会でアベック優勝とは素晴らしい、努力の賜物ですね。祝福します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP自民調整。

2015年11月16日 14時59分52秒 | ふるさと



【今日の写真】 
 今日の写真は、我が家の裏の竹藪の前の日の当たる場所で色づいていた「ヌルデ」です。
「櫨(ハゼ)」ほど紅葉しないとの先入観がありましたが、今年の「ヌルデ」は、真っ赤でした。


【私的な出来事と体調】
 今日は、雲がありますが日差しもあります。
買物に町内にでました。「山雀」の餌にする「ひまわりの種子」を大袋で買ってきました。結構なお値段でしたが、我が家の財務省自らの買い入れですから、予算の審議も必要ないようです。
 マイコンディションは体重が76.3g(-200g)、体脂肪率23.3(-0.2P)です。


【小泉部会長の手腕】テレビ朝日系(ANN) 11月16日(月)11時51分配信
 『TPP対策で最終調整 どうなる?「農政新時代」』
 小泉進次郎農林部会長の初仕事、TPP(環太平洋経済連携協定)対策が17日に取りまとめられます。進次郎氏らは、15日夜も休日返上で都内のホテルにこもり、農業や畜産、漁業の各団体の幹部から最終的な要望を聞き、対策の内容を調整しました。「農政新時代」とうたう自民党のTPP対策はどんなものになるのでしょうか。
 
 16日午前に始まった農林部会の幹部会を前に、幹部はTPP対策の取りまとめに自信を見せました。
 農林水産戦略調査会・西川公也会長:「要請に十分対応できると、こう思っていますので、やっちゃいますから」
 17日にまとめられるTPP対策には「攻めの農林水産業に転換する」として、経営感覚の優れた農家の育成や国際競争力の強化などが挙げられています。しかし、一方で、農業団体の要望を受けて、米の輸入増に相当する政府備蓄米の買い増しや畜産業者の赤字補填(ほてん)制度など、農家を守るための経営安定化策も盛り込まれる方針です。「攻めの農業」だけでなく、「守り」も優先せざるを得ない状況に、ある幹部は「一方立てば一方立たず」と漏らしています。小泉農林部会長にとっては、調整の難しさを痛感するデビューとなりそうです。(政治部・大瀧翔子記者報告)


* 圧力団体として巨大な農林部会、TPPについて、取りまとめを画策している。「日本の農業」に未来はあるのか、若者が定着する農業はどうあるべきかも含めて重要課題だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする