goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「阿波の徳島」で地震。

2015年02月06日 14時55分14秒 | ふるさと



【今日の写真】 
今日の写真は、月始めの2日に、「久万から石鎚が見える場所」あるということで連れて行ってもらった場所での、「カメラマンのAさん」です。私のようなコンデジとは違い本格的なカメラ一式で、石鎚山系を睨んで撮影されていました。


【身近な話題】
今日は、昨夜から降り出した雪が3センチくらいでしょうか積もっていました。気温は比較的暖かなようにおもいます。
少しだけ「雪かき」もしましたが、すぐにバテてしまいます。
 本日のマイコンディションは、体重が75.4キロ(+200g)、体脂肪率23.2P(+0.1P)でした。


【徳島で地震】フジテレビ系(FNN) 2月6日(金)11時56分配信
『徳島南部で震度5強 愛媛・伊方原発に影響なし』
6日午前10時25分ごろ、徳島県南部を震源とする最大震度5強の地震があった。
高知県でも震度4を観測したが、今のところ、徳島県以外の地域でも、大きな被害は出ていないという。
震度4を観測した高知・馬路村や東洋町の役場によると、今のところ、けが人や建物の倒壊など、大きな被害は入っていないという。
また、四国電力によると、愛媛・伊方町の伊方原発に影響は出ていないという。
政府は、首相官邸の危機管理センターに官邸連絡室を設置して、被害状況の情報収集などにあたっている。



* インターネットで知ったのですが、ここ久万高原では微動だにしなかったです。徳島や高知の地震と言うとすぐに「南海トラフ地震」と関連するのかを注目しますが、今回のは、地質的にも異なる事象のようです。しかし、油断は禁物でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀枠で母校が甲子園出場。

2015年01月23日 16時09分57秒 | ふるさと



【今日の写真】 
今日の写真は、我が家アトリエの窓から見える東の方向に町立の「ラグビー場」が見えます。2017年には「愛媛国体」が開催される。このグランドは「ラグビー競技」にしようされることになっていて、今司馬の張り替え工事が夜遅くまでやっています。ナイター照明を点けて、人口芝なのでしょうか、緑色が鮮やかです。


【身近な話題】
今日は、11時30分の予約で歯科へ行きました。処置がまた3時間近く掛りました。また大急ぎでサイトアップです。
 本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(+300g)、体脂肪率23.5P(+0.7P)でした。


【選抜出場決定】愛媛新聞配信 2015年01月23日(金)
『松山東82年ぶり春の甲子園、今治西は2年連続』
 3月21日に甲子園球場で開幕する第87回選抜高校野球大会で、出場校を決める選考委員会が23日、大阪市内で開かれ、21世紀枠代表に松山東、四国地区代表に今治西が選ばれた。松山東は旧制松山中時代の1933(昭和8)年以来、82年ぶり2度目、今治西は2年連続14度目の出場。県内から2校が同時に出場するのは2009年の西条と今治西以来、6年ぶり7度目。
 松山東は昨年夏の愛媛大会で準優勝し、秋の県大会でも決勝まで勝ち進んで63年ぶりに四国大会へ出場した。1回戦で鳴門(徳島)に敗れたが、他の運動部とグラウンドを共有するなどハンディがある中で成果を挙げたこと、学業と野球部活動を両立させていることなどを理由に、県高野連から21世紀枠として推薦され、昨年12月に9地区から1校ずつ選出される候補校となっていた。
秋の県大会を制した今治西は四国大会準決勝で明徳義塾(高知)に逆転勝ちし、決勝では英明(香川)に惜敗したものの準優勝して選抜大会出場が有力視されていた。


* おめでとう、選抜21世紀枠で母校松山東高校が出場決定した。何とも輝かしい事です。そして「甲子園」で野球王国愛媛の力を見せて欲しいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一早い松山の「梅の開花」

2015年01月06日 16時08分31秒 | ふるさと



【今日の写真】 
今日の画像は、昨日の「残雪」の様子です。まだしっかりと怪獣のような形で残っていました。
今日は朝からの雨で、その姿も完全に消滅していました。いや、「怪獣」だけに絶滅でしょうね。


【身近な話題】
今日は、昨夜から引き続いての雨模様です。比較的「小寒」(二十四節気)としては温かい感じのまるで「春雨の如しです。午後4時45分時点では其の雨も上がって空が明るくなってきています。
 本日のマイコンディションは、体重が75.7キロ(+200g)、体脂肪率23.3P(-0.3P)でした。



【いい傾向です】日本テレビ系(NNN) 1月6日(火)15時21分配信
『「寒の入り」も…松山から春の便り届く』
 6日、暦の上では「寒の入り」だが、四国からは春の便りが届いた。

 雨にぬれながらもほころんでいるのは、梅の花。愛媛の松山では暖かい南風が吹いて、6日午後2時までの最高気温は14.3℃まで上がった。この春の風に誘われて、全国で最も早く梅が開花している。一方、関東でも沿岸部を中心に春のあらしとなっている。神奈川・横浜で、最大瞬間風速20.8メートルを観測。午後2時までの最高気温は横浜で16.6℃、東京で16℃、千葉で17.2℃と、4月上旬並みの暖かさになっている。

 この春のあらしから一転、7日にかけて、冬型の気圧配置が強まり、北日本や北陸では、猛吹雪となる所がありそうだ。暴風や高波、猛吹雪による交通障害などに警戒が必要。また、雪崩や、屋根から落ちる雪などにも注意が必要。


*全国ニュースで、松山の梅の開花が流れていました。それにしても、14.3度とは驚きです。ここ久万高原での室内温度、しかも暖房を点けての話ですからね。「寒の入り」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uターンラッシュ。

2015年01月03日 15時56分40秒 | ふるさと



【今日の写真】 
今日の画像は、今朝の朝焼けの光景です。山のシルエットと黒い雲の間の隙間に太陽が昇ってきます。
眩しい光を放って「さ~、みなさん、今日も元気にまいりましょう」と呼びかけるような光あふれる夜明けです。


【身近な話題】
今日は、朝からふわふわ雪が5cmくらいでしょうか積もっていました。お隣の秋本さんが雪かきをしてくれました。ありがたいことです。
そんなことで道路の雪がかかれてなくなったので早速買い物に下におりてきました。野菜をと思ったのですが、さすが農家の人達も「正月休み」なので、陳列台が空の状態でした。
 本日のマイコンディションは、体重が75.6キロ(+100g)、体脂肪率24.0P(+0.8P)でした。


【Uターンラッシュ】TBS系(JNN) 1月3日(土)15時7分配信
『Uターンラッシュピーク、各交通機関混雑』
 年末年始をふるさとや国内外の行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎え、各交通機関は混雑しています。
 東京・羽田空港の国際線到着ロビーでは、3日朝早くからお土産を持った沢山の人たちで混雑しています。国内線も、東京や大阪に到着する空の便は終日ほぼ満席となっているということです。
 一方、新幹線ですが、JR各社によりますと、東海道新幹線や東北新幹線など、東京へ向かう列車の指定席は、終日ほぼ満席となっています。特に東海道新幹線は、大雪の影響がまだ残り、一部の区間で速度を落として運転しているため、最大35分程度の遅れが出ているということです。Uターンラッシュの混雑は4日の日曜日まで続くとみられています。


*今年もふるさとからの「Uターンラッシュ」が始まっていますね。ここ久万高原の市場の駐車場には、まだ県外ナンバーのマイカーが並んでいました。余談、ですが、その中に一台「富士山」のナンバーの車と巡り合えました。まさに「一富士・二鷹・・・」で好運が舞い込むなどと勝手に考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末恒例の高校駅伝。

2014年12月21日 15時27分32秒 | ふるさと



【今日の写真】 
今日の写真は、昨日の朝に撮影した「紅梅」です。もう芽が膨らみ始めていました。雨滴がきらきら光っていました。まだまだ寒さが訪れますが、しっかり開花にそなえての準備がスタートしているのですね。自然の偉大さです。


【身近な話題】
今日は、町内のDIYでパソコンの「マウス」を購入してきました。マウスは消耗品といいますが、アメブロなどを閲覧する時は、ロールをかなり酷使することも多くて、「クリック」しても反応せずと言う症状で買い替えです。それともう一つ気がかりなのは「無線LAN」です。これまた買い替え検討中です。お天気は曇り空で時折粉雪が降っていました。
 本日のマイコンディションは、体重が75..5キロ(±0g)、体脂肪率23.5P(+0.3P)でした。


【年末恒例の高校駅伝】毎日新聞 12月21日(日)14時42分配信
『<全国高校駅伝>男子は世羅が3年ぶり8回目のV』
 男子第65回、女子第26回全国高校駅伝競走大会は21日、京都市であり、男子は世羅(広島)が3年ぶり8回目の優勝を果たした。優勝8回は西脇工(兵庫)と並び最多タイ。女子は大阪薫英女学院が初優勝した。

 タイムは世羅が2時間2分39秒、大阪薫英女学院が1時間7分26秒。西京極陸上競技場を発着点に男子は7区間42・195キロ、女子は5区間21・0975キロのコースで行われた。


* 歳末恒例の「高校駅伝」この中継を見るといよいよ年末近しの思いですね。男子は駅伝の名門校「広島の世羅高校」が伝統校だけに実力を発揮しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市繁華街に「猪」?

2014年11月26日 15時02分01秒 | ふるさと



【今日の写真】 
今日の写真は、我が家の庭で、見つけた「ハートのマーク」ですが、何の葉かは定かではありません、大きさもわずか2センチくらいの葉でした。
霜がついてきれいなハートの形でした。珍しかったので写してみました。自然の造形です。


【身近な話題】
今日は、低気圧の所為でしょうか、不安定な空模様です。照ったり曇ったりそして雨等様々に変化します。買い物に出かけてきました。「賀状用」のプリンターのインキ等ですが、いつも思ったり書いたりするのですが「なぜインクが高いのか」と、愚痴ります。プリンター本体はずいぶん昔と比べて安くなりましたが、「インク」は安くなりませんね。「談合」しているのでしょうかね。「公取」に訴えてやりたいです。
 本日のマイコンディションは、体重が75.2キロ(-100g)、体脂肪率23.3P(+0.3P)でした。


【松山で猪?】日本テレビ系(NNN) 11月26日(水)12時56分配信
『松山でイノシシ相次いで目撃 注意呼びかけ』
 25日夜、愛媛県松山市の商店街などでイノシシが相次いで目撃された。今のところ、ケガ人は確認されていないが、警察などが注意を呼びかけている。
 松山市の商店街に設置された防犯カメラには、25日午後8時ごろ、商店街を疾走するイノシシの姿を映っている。その後、イノシシは飲食店が立ち並ぶ繁華街を駆け抜けたとみられている。
 イノシシは繁華街から約2キロ離れた道後公園に逃げ込んだとみられ、警察は公園内を立ち入り禁止にして捜索したが、イノシシは見つからなかった。

 今のところ、ケガ人は確認されていないが、26日朝、付近の小学校では登校時に教員が付き添うなど警戒にあたっていた。


* 生まれ故郷の松山市内で、しかもどうやら「銀天街」のような光景でした。しかし、私が見る限りにわかに「イノシシ」と断定するには?首をかしげました。どこから侵入してきたのか、松山城で生まれ育ったというのでしょうか。無理なようなきがします。しかも走る姿が「イノシシ独特の頭を下げてはいなかったと見ました。よく太った大型の犬のようにおもうのですが・・・。後日談がどうなるのか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内最大級のサイクリング大会。

2014年10月27日 15時07分14秒 | ふるさと



【今日の写真】 
今日の写真は、過日、出かけた「産直市」で見かけた「鉢植え」です。面白い形をして、葉は「君子欄」のそれとよく似ていました。
名前はとみると「まゆはけおもと」とラベルに書いていました。サイトで検索してみると・・・。「彼岸花(ひがんばな)科」南アフリカ地方原産。  明治初期に渡来。球根植物葉っぱは多肉質で、ぶっとい。  「万年青(おもと)」の葉に似ており、そこから花の形状と合わせて「眉刷毛万年青 (まゆはけおもと)」と 名付けられた。とありました。


【身近な話題】
昨夜はとてつもない雷鳴が周囲の山に木魂して、長く尾を引くように共鳴して、雨も一時ですが、激しく降っていました。今朝はまた霧深い夜明けの中「ゴミ捨て」に出かけてきました。買い物にも出かけて、野菜を仕入れてきました。相変わらず「カメムシ」が少しの隙間からでも家の中を越冬場所にしようと潜り込んできます。大量に襲来です。
 本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-300g)、体脂肪率22.7P(-0.3P)でした。先ずまずです。


【地元の話題】フジテレビ系(FNN) 10月26日(日)18時26分配信
『「しまなみ海道」で国内最大級サイクリング大会 約7,300人参加』
愛媛県と広島県を島伝いにつなぐ「しまなみ海道」を舞台にした、国内最大級のサイクリング大会が26日、行われた。
サイクリングしまなみは、高速道路「しまなみ海道」を通行止めにして行われるサイクリング大会で、およそ7,300人が参加した。
参加者は、「最初の橋、名前わからないけど。自然と人工物の調和がきれい」、「とても美しいコースで大好き。本当に楽しい」、「自転車だとゆっくり行けるので、やっぱり景色がいつもと違って、気持ちよかったです」、「(今までのコースの中では?)No.1です」などと話した。
大会は、110kmから8kmまでの10コースに分かれて行われ、参加者は、普段、自動車でしか走ることのできない高速道路からのダイナミックな風景を満喫していた。


*「四国と本州を結ぶ三つの橋」、これらが完成して「三橋時代」に入ったのでした。なんだか私の苗字が呼ばれているようでいつも変な感じでした。こういうイベントが開催されて車両専用道路を解放するということは素晴らしいことです。「観光の目玉」として世界から注目されたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラッキョウの花」

2014年10月25日 15時36分57秒 | ふるさと



【今日の写真】 
今日の写真は、庭に咲いた「ラッキョウ」の切り花です。サイドテーブルの上に家内が飾っていました。コーヒーミルの黒い鋳鉄の色とガラスのカップのバランスがいいですね。右に伸びている鶴は「アケビ」です。


【身近な話題】
今日は、朝から「行楽日和」の改正です。相変わらず「越冬ねぐら」を求める「カメムシ」(ここいらでは「ジャコ」、内子では「ジャクシ」と言うらしい)が、無数にうろうろしています。「針葉樹の樹液」を吸って育つようて゜す。
 本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-100g)、体脂肪率23.5P(+0.5P)でした。先ずこの辺りでしょう。


【鳥取でも】テレビ朝日系(ANN) 10月25日(土)11時56分配信
『赤紫色の「らっきょうの花」見ごろ 鳥取砂丘』
 今、らっきょうの花が満開です。

 全国有数のらっきょうの産地、鳥取砂丘の周辺では、らっきょうの花が見ごろを迎えています。今年は10月に入って寒暖の差が大きかったため、例年より5日ほど早く開花しました。約120haの畑一面に、赤紫の釣り鐘状のかれんな花を咲かせています。来月10日ごろまで見ごろだということです。



*このニュースサイトにも、偶然、鳥取の「ラッキョウの花」が話題になっていました。意外に美しい、深みのある「花」ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽天の安楽」

2014年10月24日 15時34分24秒 | ふるさと



【今日の写真】 
今日の写真は、カートのハンドルに乗っていた「カマキリ」です。カマキリの中でも小さい「コカマキリ」のようです。メスはこれからが「産卵期」でしょう。周辺のどこにでも、「泡」に包んだ産室を作っています。


【身近な話題】
今日は、新鮮野菜が「内子の大瀬」から50ccバイクに乗って届きました。「玉ねぎ・ジャガイモ・サトイモ・ピーマン・ゴボー・ゆず・むかご・大きなシイタケ」等などです、とても2人では食べきれないほどでした。
内子から久万への道では、「真弓峠」を抜けて久万エリアに入るとまるで別世界、霧の中で視界は50メートルほどだったようです。寒さも強く感じたようです。
 本日のマイコンディションは、体重が75.3キロ(±0g)、体脂肪率23.0P(-0.1P)でした。


【楽天の安楽】2014年10月23日(木)「愛媛新聞」
『「夢かなった」 済美・安楽投手、楽天1位』
 プロ野球の新人選手選択会議(ドラフト会議)は23日、東京都内のホテルで行われ、愛媛県松山市の済美高の安楽智大投手はヤクルト、楽天の2球団が1位指名の名乗りを挙げ、抽選の結果、楽天が交渉権を獲得した。
 指名を受けた安楽投手は「ドラフト1位の夢がかなったが、もっと大きな夢に向かって歩んでいきたい」と話した。
 速球派右腕の安楽投手は1年秋からエースとして活躍。準優勝した2013年春の選抜高校野球大会では準決勝まで1人で投げ抜いて快進撃の原動力となり、時速150キロ台の剛速球は注目の的となった。13年夏の愛媛大会準決勝では157キロをマークした。.


*「愛媛のスター」として、全国から注目されていた「安楽選手」一位指名の球団に入団することを決めていたので「楽天の安楽」として決まりでしょう。プロの世界は厳しいものがあるでしょう。しっかりと、がんばって欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の花「ノーベル賞」中村氏。

2014年10月08日 16時02分50秒 | ふるさと



【今日の写真】 
今日の写真は、ぼつぼつと盛りを過ぎてきたころですが、なお一層賑わっています。日当たりと日陰の対比も面白く見えてきます。
また種をたくさん落として来年はもっと拡張するのでしょう。


【身近な話題】
今日は家内ともども「歯科のメンテナンス」の日でした。私は、以前よりも歯茎に元気が取戻しているとのことでした。家内は、少し歯茎の腫れがあったようです。
産直市で買い物してかえりました。お野菜が随分高値の様子でした。
先日来、刈り取った庭の雑草の山(草ぐろ)が7ヶ所に山となって積んであります。これを捨て場所に運ぶのはまた一苦労です。
 本日のマイコンディションは、体重が74.3キロ(-300g)、体脂肪率23.2P(-1.0P)でした。


【全国版】愛媛新聞2014年10月08日(水)配信
『中村氏ノーベル賞 母校大洲高恩師ら万感
 「やった。心からうれしい」「誇りに思う」―。南予が生んだ「努力家」の業績をついに世界が認めた。7日夜、中村修二さん(60)がノーベル物理学賞を受賞したニュースが伝わると、松山市の親族や大洲市の同級生らは万感の思いに胸を熱くし、喜びに沸いた。青年時代を知る人の記憶にあるのは、信念を曲げず、勉学に励む一徹な姿。何年も前からノーベル賞に近いと言われ続け、待ちに待った快報だった。多くの県民たちが偉業に胸を高鳴らせ、祝福の声を寄せた。
 中村さんは大洲高校で3年間とも、当時あった成績最優秀学級の「トップクラス」に在籍。3年を通じて担任を務めた青野武さん(74)=西条市丹原町願連寺=は「20世紀末ごろから候補と目されていたので受賞は遅かった感はあるが、心からお祝いしたい」と声を弾ませ「LED(発光ダイオード)がこれほど日常生活の中にあふれていることを考えると、人類に対する素晴らしい貢献をしたと思う。エネルギー有効活用の点から言っても優れた発明だ」と誇らしげに話した。
 高校時代の印象を「穏やかで目立たない生徒だった」と振り返り「才能もあったのだろうが、社会に出てから想像できないような努力を続けたに違いない」と推し量った。


*何とも輝かしい「ノーベル賞」を受賞です。伊方に生まれて、高校は「大洲高校」輝かしい、ここ地元の愛媛でゆかりの「受賞者」が中村氏で3人目となるようです。全国で22名ですから、3名を要するのは珍しいことでしょう。おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする