四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の「ヤマシャクヤク」の群生です。いや、小群生です。
八花、付きました。この集団のほかに4個の花が咲き合計12個にぎやかに咲いて楽しませてくれています。
間もなくはらはらと花びらが散っていきます。
【私的な出来事と体調】
昨日は、Windows-10でのOutlookがトラブって2か月くらい何度も何度も修正を試みてもダメで、またやっていたらどうしたことか、すんなりと立ち上がったのですが、データは消えていました。これからまたデータ入力します。
今日の体調は体重が76.5kg(±0g)、体脂肪率25.0P(-0.1P)です。
【物騒な事件】日本テレビ系(NNN) 5/4(木) 11:55配信
『土地勘あり?女は自転車で逃走 今治市死傷』
3日、愛媛県今治市で親子2人が女に刃物で刺され母親が死亡した事件で、犯行後、女が自転車で逃走していたことが捜査関係者の話で新たにわかった。警察は、土地勘がある人物による犯行の可能性もあるとみて捜査している。
この事件は3日、今治市の市営団地で、部屋にいた92歳の岡本ユキヱさんが女に胸を刃物で刺され死亡したもので、70歳の長男の久行さんも背中を切りつけられ重傷。
* どーも、物騒な話。同じ愛媛の事件ですが、全国放送での報道。周辺の人たちは「早く、犯人が捕まらないと不安です」との声でした。本当に怖い事件です。
【今日の写真】
今日の写真は、檜の切り株についている「苔」に赤い花が付いていました。
名前を検索しい「コナベニコケ」だったメモしていたホワイトボードを消してしまい、今探そうとしたのですが、見つかりません。もう少し探してみますが、時間がないので見切り発車します。
【私的な出来事と体調】
今日は、いいお天気にめぐまれました。
久万高原町の明神にある「尾形家」の「紅枝垂れ桜」を拝見にお伺いしました。見事に咲いていました。ご主人は「今年は色が冴えない、肥料不足だったのかな」といわれていました。お庭は、チリ一つなくお掃除が行き届いていました。
今日の体調は体重が76.6kg(-100g)、体脂肪率25.5P(+0.2P)です。
【海外派兵】TBS系(JNN) 4/19(水) 13:05配信
『南スーダンPKOの陸自部隊、撤収第一陣が帰国』
南スーダンのPKO=国連平和維持活動から撤収する陸上自衛隊の部隊のうち、帰国した第1陣が青森空港に到着しました。
午前11時過ぎに青森空港に到着したのは、青森市の第9師団を中心とする11次隊のうちのおよそ70人で、真っ黒に日焼けした姿でロビーに姿を現しました。去年11月から派遣された11次隊は、現地で道路の補修などを行う施設活動のほか、安全保障関連法に基づく駆けつけ警護など新たな任務が付与されていました。帰国した第1陣はこの後、青森駐屯地に向かい、およそ5か月ぶりに家族と再会します。 部隊は来月末までに全員が撤収する予定で、およそ5年間のPKO活動が終了します。
* 戦場か衝突かと話題になった「南スーダン」からの撤収、自衛隊員のご家族は、安堵されていることでしょう。今のところ「人的損失」はなかったようで、何よりです。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日(15日)、わが窓から眺めた雪景色です。大したことはありませんでした。
家内が少し雪かきしていました。意外と軽いけれどかさ張るという感想がきこえてきました。
皆さん苦労されて、遠出をして撮影したりしていますが、そんな方には、ごめんなさいという気持ちでいながらの画像です。
【私的な出来事と体調】
今日は、「藪入り」という行事とともに「賽日」という日だそうですね。したに書き込みしました。「サイト」で検索しました。そういえば幼いころ近所のおばさんに「今日は地獄の釜の蓋があいてるから、泳いだりせられんよ」なんてことを言われた記憶があります。7月の16日だったのでしょう。
今日の体調は体重が76.0kg(+200g)、体脂肪率24.6(-0.4P)です。
【賽日】「おもいこみ歳時記より
『今日は「閻魔賽日」です。』
えんまさいじつ、と読みます。地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者もお休みする日だそうです。地獄の定休日といった感じですね。今日と7月16日の2回のみ休むんだそうで、とすると地獄は年休2日制ということになりますな。まさにスケジュールも地獄というわけです。一体、閻魔さまやら何やらが休みが必要なほど疲れるのか、というあたりがちと疑問ですが、某死神の台詞に曰く「死神も頑張ると疲れる」らしいですから、まぁ年2回くらいは休ませてあげてもバチは当たらないのではないでしょうか。とネットにありました。
* 「賽日」(さいじつ)ですね。あまり話題には出てこないようですが、上記のような習わしがあったのですね。80歳になっても知らないことばかりです。
【今日の写真】
今日の写真は、土手で育っている「花蕨」(はなわらび)です。
「三省堂 大辞林」のサイトによると・・・。
『わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国それに北アメリカに分布しています。多年性のシダ植物で、夏の終わりごろに小さな葉を広げます。冬に小さな黄金色の胞子がついた胞子葉を伸ばします。生育期間は秋から春までで、夏は地上部が枯死して休眠します。茹でて灰汁であく抜きしたものは食用になります。また腹痛や下痢の漢方薬としても利用されるそうです。』とありました。
【私的な出来事と体調】
今日は、お天気は雲が覆っていましたが午後からは明るさをましてきています。予報によると今夜から明日にかけて、寒波が南下してくるそうで、雪に注意ということです。
家内の体調は、回復して普段通りに戻っています。明日が診療所の予定を一日早めて、相談しましたが「ドクター」も一過性だろうとのことでした。
今日の体調は体重が75.9kg(-400g)、体脂肪率24.9(-0.4P)です。
【生前退位】テレビ朝日系(ANN) 1/11(水) 17:00配信
『2019年元日から“新元号”で検討 皇太子さまが即位』
天皇陛下の退位を巡り、政府は2019年1月1日に皇太子さまが新しい天皇に即位し、その日から新たな元号にする方向で検討していることが分かりました。
天皇陛下は、去年8月のお気持ち表明の冒頭で「戦後70年という大きな節目を過ぎ、2年後には平成30年を迎えます」と述べられていました。そのため、政府は平成30年で退位するという想定で検討を進めています。そして、元号については元号法で「皇位の継承があった場合に限り、改める」と規定されています。
* さーて、天皇の世代交代が年号も新しい元号にと変わる予定が決まりそうですね。直観的ですが、その新元号の一文字に「光」が入るのかなと創造したりしています。
【今日の写真】
今日の写真は、今朝の夜明けの雲です。
「ぞうさん」だっ。南東の「明神岳」の上あたりに広がる雲でした。
「シュミラトラ」という、何でもないものが顔に見えたりする学名だそうです。
サイト検索してみてください。
【私的な出来事と体調】
今日は、朝方は雲が空を覆っていましたが、午後からはほとんど雲がなく「日本晴れ」になっています。賀状の整理と返信をしています。
お節や年越しそばなどいつもよりもたくさん食べたので体重が上がり気味です。
今日の体調は体重が76.5kg(-200g)、体脂肪率24.1(+0.5P)です。
【Uターン】日本テレビ系(NNN) 1/3(火) 12:47配信
『Uターンラッシュ きょうがピーク』
年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュは3日、新幹線や空の便がピークを迎える。上りの新幹線は既にUターンラッシュが始まっている。
JR各社によると、3日が混雑のピークで、朝から夕方にかけほぼ満席となっている。
一方、高速道路も上り線で渋滞が予想されている。日本道路交通情報センターによると、東名高速上りは午後2時に大和トンネル付近で45キロの渋滞が予想されている。
* 毎年のことながら「お疲れ様」と声をかけてあげたいですね。我が家は、去年の11月に二人目の孫、男の子が生まれたので、遠路の移動は困難なので、帰省はありませんでした。
【今日の写真】
今日の一枚は、昨夜から夜明けにかけて降り積もった、この冬の「初雪」です。
アトリエの窓を開けて、紅葉に降り積もった初雪をキャッチしました。
7~8センチの積雪のようです。まだ完全に紅葉していないカエデです。
【私的な出来事と体調】
今日は、昨夜からの降雪で「初雪」となりました。平年よりはかなり遅い初雪です。
お隣さんの計測で8cmの深差でした。
体調は体重が75.9kg(-0.2g)、体脂肪率24.8(+0.5P)です。
【小3から英語】テレビ朝日系(ANN) 12/16(金) 11:52配信
『小3から「外国語活動」 学習指導要領10年ぶり改訂』
小中高の教育方針を示す学習指導要領が約10年ぶりに改訂されます。大きな変更としては、小学校で歌やゲームなどで英語に親しむ「外国語活動」を現在の5年生よりさらに早く3年生から始めます。また、高校では、日本史と世界史を融合した「歴史総合」が新たな必修科目になります。北方領土なども含めた近現代史を中心にした内容になります。
* 孫も来年小3ですから、対象になるでしょう。国際人としては必要でしょうから、将来きっと効果を現すことになるでしょう。
【今日の写真】
今日の一枚は、自然の造形です。天然にはかないません。
「実りの秋」はこんなところにも見られます。まさに「芸術」ですね。
恐れ入りました。
【私的な出来事と体調】
今日は久しぶりに、山道を散歩してきました。「八幡山公園」です。
町内外の人たちが憩える場所として開発したのですが、出来上がったものの後のケアが全くなくて、今はせっかくの造成も荒地と化しています。
安くない「税金」を使ってその効果が発揮されていないようです。
体調は体重が76.3kg(±0g)、体脂肪率23.9(-0.2P)です。
【北方領土】テレビ朝日系(ANN) 11/21(月) 0:46配信
『日ロ首脳会談 領土問題の解決「簡単ではない」』
ペルーを訪問している安倍総理大臣はロシアのプーチン大統領と会談しましたが、来月の日本での首脳会談を控えて、懸案の北方領土問題は解決に時間が掛かるという見通しを示しました。
1時間10分に及んだ首脳会談の半分は、安倍総理とプーチン大統領の2人と通訳だけで行われました。会談後、安倍総理は「2人きりで平和条約について腹蔵ない意見交換を行うことができた」と語りましたが、その内容は明らかにされていません。一方で、経済協力に関しては具体的な進捗(しんちょく)状況を確認したほか、来月15日に山口県で行う首脳会談の翌日の16日に、東京で経済に関して協議をすることが決まりました。
* 「北方領土返還」は、全島か2島かでも国内でさえ意見が分かれるところですね。現に、ロシア国民が生活しているという問題もあるでしょう。いくらプーチンといえども簡単に「返しましょう」とは言わないでしょうねー。
【今日の写真】
今日の一枚は、庭に生えている「タンポポ」です。
生え際の赤い蕾は「秋明菊」です。
タンポポが「おーい早く咲かないと冬がくるよー」とささやいているようです。
「秋明菊の蕾」が「タンポポさんもう風さんと一緒に飛んで、あちらこちらに散らばっていくのねー。お元気で・・・」と、見送っているようです。
【私的な出来事と体調】
今日も、どんよりとした曇り空です。図書館と買い物に出かけました。その時は小雨が降っていました。
昨日の午後2時7分ころ鳥取県中部を震源とする地震の「余震」が連続している中真夜中に、大分でもマグニチュード4.4が、千葉県沖でも朝7時ころ二回の地震が起きたり大変です。
体調は体重が75.4kg(+100g)、体脂肪率24.8(+0.3P)です。
【近い地震】TBS系(JNN) 10月22日(土)4時30分配信
『大分・佐伯市で震度4、津波の心配なし』
22日午前3時33分ごろ、大分県で震度4を観測するやや強い地震がありました。
午前3時33分ごろ、日向灘を震源とする地震がありました。震源の深さはおよそ60キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。
この地震で震度4を大分県佐伯市で観測、震度3を熊本県産山村、大分県臼杵市、津久見市、宮崎県延岡市などで観測しました。
* お隣の県「大分の地震」、なんだか日本列島が大揺れしている感じですが、怖いですねー。これ以上大きな異変が起こらないことをねがいたいものです。
【今日の写真】
今日の一枚は、昨日のことですが、道路に落ちていた「自然の造形」です。
奇妙な形をしています。まるでフェルトでできた子供のおもちゃのようです。
種明かししましょう。これは「ヌルデ」の枝に寄生した「あぶらむし」が作った巣のようです。「五倍子(ごばいし)」というもののようです。漢方の材料など用途はおおいようです。
【私的な出来事と体調】
今日も、鈍いお天気です。暖かいというよりも少し動くと暑く感じます。
今日は同期生の訃報がとどきました。やはり傘寿を迎えると可成りのダメージを受けるようです。
体調は体重が75.6kg(+300g)、体脂肪率24.1(±0P)です。
【高齢者が被害】テレビ朝日系(ANN) 10月19日(水)11時59分配信
『「布団にダニ…」高齢者狙い“嘘” 5億円荒稼ぎか』
高齢者を狙って「布団にダニがいる」などと嘘の説明して、乾燥剤の契約を結んだとして5人が逮捕されました。
半沢裕逸容疑者(41)ら5人は去年5月ごろから、宮城県の女性(66)らに対して「布団にダニがいる」と嘘の説明をして乾燥剤などの売買契約を結ばせるなどした疑いが持たれています。警視庁によりますと、半沢容疑者らはダニの写真を見せ、信じ込ませる手口などで2年ほど前から約5億円の契約を結んでいました。取り調べに対して半沢容疑者は容疑を否認しています。
* 世の中には「悪いやつ」がたえませんね。高齢化社会に付け込んで高齢者を狙った悪質商法、自分は大丈夫という慢心に付け込む「ワル」ですね。
【今日の写真】
今日の一枚は、未だ準備段階の「白花秋明菊」です。
間もなく出番を迎えます。近くにある「ボケ」が狂い咲きしているのを横目に「私は時節を守ります~」とばかりに、つぼみのままです。
【私的な出来事と体調】
今日も、うす曇りの空です。風は涼しく、部屋でじっとPCに向かっていれば、寒ささえ感じます。そこで、しばし「ガーデニング」をしてきました。
土手に「茅(ちがや)」が生えているので、時々、葉を鎌で刈っても、すぐに伸びて見苦しいので、少しづつ「根」を抜こうとしています。1m×2mくらいの広さを手始めに挑戦しました。
体調は体重が75.5kg(-100g)、体脂肪率23.8(-0.3P)です。
【地元の話題】日本テレビ系(NNN) 9月12日(月)14時46分配信
『甘~い極早生みかん、宇和島市で収穫始まる』
全国有数の温州みかんの産地、愛媛県宇和島市で極早生(ごくわせ)みかんの収穫が始まった。
極早生みかんは最も早く市場に出回る温州みかんで、愛媛県内では主に宇和島市吉田町で栽培されている。JAえひめ南によると、今年は夏場の干ばつで直径6センチ前後とやや小ぶりだという。一方で日の光を長時間浴びたため、糖度が例年より約1度高い10度ほどと甘く育っているという。
* わが愛媛県の特産「温州ミカン」が宇和島から出荷ですね。25年前とはおもえませんね。愛媛の知名度を上げるためにも、しっかりと生産・出荷ができるといいですねー。