goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

酷暑が続く。

2018年08月03日 16時27分27秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、「なんだこりゃ? 新種の「クリスマスローズかな?
よくよく調べてみると、何とも上手く造型したものです。
クリスマスローズの葉に、夏椿のしぼんだ花柄が、乗っていたのでした。
新種かとおもいましたが、一瞬で見破りました。


【身近な話題と体調】
 今日は、U内科での定期診療でした。血液検査の結果も戴きました。数値は前回とほぼ同じで変化なし「このままの状態を続けましょう」とのドクター診断でした。家内もまた同様です。
 本日のコンディションは、体重が77.6(+100g)、体脂肪は23.2(±0P)です。


【酷暑】TBS News i8/1(水) 4:51配信
『名古屋で40℃突破 観測史上初』
ウェザーニュース8/3(金) 14:00配信
 3日(金)、名古屋でついに40℃を突破しました。昨日に引き続き東海エリアは朝から気温が上昇。名古屋は9時56分に35℃を超えて猛暑日に。その後もジリジリと気温が上昇し、13時54分に40℃に到達。1942年に記録した39.9℃を超えて、観測開始以来初めての40℃台です。


【私見】*まあまあ、どうしようもない酷暑ですね。
名古屋には弟一家が住んでいるのですが、入院・手術を先日した暑がりの弟の奥さんが大変だろうときになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄と政府の対決。

2018年07月30日 14時35分57秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、裏の竹藪に伸びていた、おそらく山芋の仲間の蔓です。
何を表現しようとしているのでしょうかね。まさしく「自然の芸術」です。
面白い曲線が自由奔放に表現されているようで驚きました。


【身近な話題と体調】
 今日は、「逆走台風12号」はまだ台風のパワーを維持しているようです。昨日「熱低」へと書き込みしたのは間違いでした。静岡県の熱海などでの驚異の高波の被害は、「東日本地震」の時の津波にも勝るとも劣らない、パワーで押し寄せられたのを見て驚きました。
 本日のコンディションは、体重が77.6(+300g)、体脂肪は24.2(+1.3P)です。


【辺野古問題】テレ朝 news7/27(金) 23:30配信
『翁長知事、辺野古の埋め立て承認“撤回”』

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設をめぐり、翁長知事は27日、国の意見を聞くなどの手続きを経て、数週間以内に辺野古の埋め立て承認を正式に撤回することを表明した。埋め立て承認が撤回されれば、工事は止まるが、国も法的措置に踏み切るなどして対抗するとみられている。


【私見】*痛々しくて、見ていてもつらい翁長知事の会見です。それに引き替え、ふてぶてしい態度の官房長官談話、全く「弱いものいじめ」の構図である。こんな国民から乖離した政治はかつてあっただろうか。もう「安倍内閣の終焉」が近づいた印象を強く受ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風12号は熱低へ。

2018年07月29日 15時16分27秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、やっと、百合の女王と言われる「カサブランカ」が咲きました。
「逆走台風12号」による、そぼ降る小雨の中、2輪咲いていました。
カメラが濡れるとやばいので、リビングのガラス戸を開けての撮影です。


【身近な話題と体調】
 今日は、「逆走台風12号」(東から西へと)の影響が心配されたのですが、ここ久万高原も、避難場所が開設されたのですが、早々に(午前10時20分)閉所の放送がながれました。
現在、暴風圏はなくなり、中心が山口県東部から、九州へ進む方向です。
 本日のコンディションは、体重が77.3(-300g)、体脂肪は22.9(+0.1P)です。


【逆走台風12号】テレ朝 news7/29(日) 11:52配信
『高波が海沿いの国道襲う パトカー含む車15台水没』
 神奈川県小田原市では、台風12号による高波でパトカーや救急車など車15台が水没して道路の通行止めが続いています。
 
 (社会部・中村昌太郎記者報告)
 高波にのまれるなどした車は今も放置されたままになっています。当時、波は道路上の車を優に超える高さまで押し寄せたということです。警察によりますと、28日夜、通報を受けたパトカーが国道135号で立ち往生する複数台の車を見つけました。警察官は4人を救助して高台に避難したところ、自分たちが乗っていたパトカーなど合わせて15台の車が水没しました。神奈川県によりますと、この国道135号が最後に台風などで被害があったのは5年前のことです。これほど大規模な高波の被害を受けたことは記憶にないとしていて、被害状況の確認を急いでいます。


【私見】*東から西へと通り過ぎた「台風12号」各地に被害を残して「暴風圏」の無い「熱帯低気圧」に変わったようです。しかしまだ大雨の危険性は依然残っているようですから、進路にあたる皆さんには、情報に注目しほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古問題の翁長知事。

2018年07月27日 15時06分03秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、かなり前になりますが、涼しい風がほしい時期ですので取り上げてみました。
面河渓谷の亀腹の岩の上手の滝です。水の少ない時でてしたので、滝としてはやや哀れです。
しかし、ここ四五日続く酷暑ではも一服の清涼剤でしょう。渓泉亭のオーナーさんによると、今は「アブ」が多いそうです。


【身近な話題と体調】
 今日は、午前中買い物に出かけました「産直市」では長雨の影響もなく新鮮野菜が普段の価格で販売されていました。
「アイスコーヒー」をネット注文しました。
 本日のコンディションは、体重が77.6(+200g)、体脂肪は21.9(+0.3P)です。


【辺野古問題】テレ朝 news7/27(金) 11:52配信
『翁長知事が埋め立て承認“撤回” 辺野古新基地建設』
 沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、翁長知事は27日午前に会見を開き、埋め立て承認撤回に向けた手続きに入ることを発表しました。

 沖縄・翁長知事:「本日、辺野古新基地建設に係る公有水面埋め立て承認の撤回に向けて、事業者である沖縄防衛局への聴聞の手続きに入るよう関係部局長に指示をしました」
 翁長知事は埋め立て承認の撤回前に、最後に国の意見を聞く聴聞の手続きに入るよう指示を出したことを明らかにしました。今後、数週間以内に埋め立て承認の撤回が正式に通知されます。辺野古のキャンプ・シュワブ前では朝も、多くの工事車両がゲートの中に入ったり座り込みをする市民が機動隊員によって排除される様子などが見られました。


【私見】*がん闘病中の沖縄・翁長知事のテレビに映し出される悲痛な姿、しかし、頑強に辺野古を守ろうとする闘いは続いています。政府も全く折れようとしない姿勢はたして人道上頑なな政府のごり押しは許されるのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄慰霊の日。

2018年06月23日 15時05分37秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、紫陽花です。この角度はトイレの小窓から眺める画角です。
次第に濃さをます、紫陽花は毎度眺める光景ですが、日々変化に富んで心地いいです。
雨の日は特に鮮やかに、しかも、優雅なあでやかさを演出してくれます。


【身近な話題と体調】
 今日は、いいお天気になりました。いま、県の救急ヘリが飛来してきました。救急患者の搬送でしょうかね。高齢者の多い土地柄そして医療施設も今一つという環境ですから。ヘリコプターの飛来は珍しいことではありません。
 本日のコンディションは、体重が77.2(-100g)、体脂肪は24.1(±0P)です。


【沖縄慰霊の日】テレ朝 news6/23(土) 15:56配信
『沖縄「慰霊の日」に翁長知事 辺野古移設容認できず』

 沖縄戦から73年を迎えた追悼式典で沖縄県の翁長知事は、名護市辺野古への基地移設を見直すよう訴えました。これに対して安倍総理大臣は、予定通り工事を進める考えを強調しました。

 沖縄県・翁長雄志知事:「辺野古新基地建設については、沖縄の基地負担軽減に逆行しているばかりでなく、アジアの緊張緩和の流れにも逆行していると言わざるを得ず、全く容認できるものではありません」
 膵臓(すいぞう)がんを押してあいさつに立った翁長知事は「米朝首脳会談などを受けた平和を求める大きな流れにあっても、20年以上も前に合意した辺野古への移設が普天間基地問題の唯一の解決策として言えるのか」と述べ、日米両政府に見直しを求めました。


【私見】*「沖縄県民の意思」はどこにあるのでしょう。翁長知事が病を押して切々と訴える生の声を総理はどのような気持ちで聞いていたのでしょう。いったい浜の日本の政治は誰のためにやっているのだろうか。原発の問題も福島原発事故の報道も飛散極まりない現状を知りながら「原発再稼働」を推進するとは何事なのだろう。



【今日の写真】 
今日の写真は、季節ごとに変わって、家内が活けた「紫陽花」が玄関のスペースを彩っています。
普通の品種で特にどうのこうのというものではありません。庭には、「額紫陽花」や「アナベル」も今盛んに大きく育っている最中です。


【身近な話題と体調】
 今日は、午前中は雨模様でしたが、午後からは薄日が差してきました。昨日訪れた「面河渓」からの帰り道の「ドライブレコーダー」の映像をビデオ編集していました。
以前玄関先で這っていた甲虫がいろいろな識者にお尋ねして、名前を解明しているのですが、同定できないのが現状です。
 本日のコンディションは、体重が77.3(+300g)、体脂肪は24.1(-0.3P)です。


【身から出た錆リ】テレ朝 news6/22(金) 18:05配信
『がん患者へのヤジ議員 がん研究財団の理事を辞任』
 がん患者にやじを飛ばした自民党議員が、がん研究に関する団体の理事を辞任しました。

 自民党の穴見陽一衆議院議員は受動喫煙対策の法案審議で、参考人として出席した肺がん患者に対してやじを飛ばしていました。
 長谷川参考人:「数年経った後にそういったところ(野外の喫煙所)も、なくしていくことができればいいんじゃないかと個人的には思っています」
 自民党・穴見陽一衆院議員:「いい加減にしろ」
 穴見議員は地元の大分県でがん研究振興財団の理事を務めていましたが、財団によりますと、22日に理事を辞任する届け出があったということです。穴見議員は21日に「喫煙者を必要以上に差別すべきではないという想いでつぶやいた」と釈明のコメントを出していました。


【私見】*こちらの野次も本音がポロリでしょうね。何ともこちらの方は無知無能のやからの野次発言で、「もー、何をかいわんや」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大臣失格。

2018年05月09日 14時38分16秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、10日くらい前、お隣の秋本さんの奥さんから頂戴した「カサブランカ」の芽です。
大きな球根を3個、頂戴したのが、この状態に成長しています。
太くて、たくましい芽が一株に2本づつ発芽し成長しています。この勢いだと立派な花も期待できます。今から楽しみです。


【身近な話題と体調】
 今日は、やはり寒い朝でした。今は日差しもあって、やや温度は上昇のようですが、風が吹いています。
土佐の方角に白い積乱雲に近い形の雲が湧いています。あたかも戦国武将「長曽我部元親」が伊予攻めする狼煙のようです。いつまでも低温の異常気象が、報道されています。
 本日のコンディションは、体重が77.2(+100g)、体脂肪は25.7(±0P)です。



【放言居士】テレ朝 news5/8(火) 23:30配信
『麻生大臣「どの組織も改ざんあり得る」』
 国会は8日、野党が審議に復帰し、19日ぶりに正常化した。安倍総理は、森友文書改ざんをめぐり改めて謝罪し、「徹底的に調査を行い、全容を解明し再発防止に全力を向ける」と述べた。しかし、麻生財務大臣は「どの組織だって改ざんはあり得る話。大蔵省(財務省)に限らなくて、会社だってどこだって、ああいうことやる」との認識を示した。そのうえで「組織全体ではなく、個人の資質によるところが大きかったのではないか」と述べた。さらに、与野党が18日をめどに改ざん前の森友文書を提出することで合意したことについては「大阪地検の答えがまだ出ていないから、私どもとしては大阪地検の答えを受けなければ答えようがない」と語った。そして、当時の福田事務次官によるセクハラ問題について、改めて「セクハラ罪という罪はない」と述べた。


【私見】*国を差配する一国の日本の副総理「麻生太郎氏」全く常識に欠ける資質には政治家としてはお粗末です。本人は似合っていると思いあがっているような「中折れソフト」を被るいでたちは、祖父の「吉田茂」を模しているという。「みぞうゆう」もこれまでにしてもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uターンラッシュ

2018年05月06日 14時53分33秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、純白の「シャクナゲ」です。咲き続けています。
この石楠花も、厳しい冬の降雪を耐え忍び、開花しました。愛おしい鉢植えです。
未だ未開の蕾もあるので、もう何回かはここに登場してくることでしょう。


【身近な話題と体調】
 今日は、大型連休の最後の日曜日です。お天気がいいと各地で「子供むけ」のイベントも゛五~降り始めた雨で中止されたことでしょう。テレビの健康番組で「リンパ」の事が取り上げられていましたね。知らないことばかりでした。
 本日のコンディションは、体重が77.0(-100g)、体脂肪は25.9(+0.2P)です。



【Uターンラッシュ】テレ朝 (2018/05/05 22:37)配信
『GW終盤Uターンピーク 「高速」で混雑続く』
 ゴールデンウィークも残りわずかとなりました。高速道路の上りでは連休を行楽地などで過ごした人のUターンラッシュで、今も混雑が続いています。

 日本道路交通情報センターによりますと、5日午後10時現在、いずれも上りで東名高速大和トンネル付近を先頭に23キロ、中央道小仏トンネル付近を先頭に22キロ、関越道高坂サービスエリア付近を先頭に17キロの渋滞が発生しています。


【私見】*毎年のことですが、GWの終盤の「Uターンラッシュ」ご苦労なことです。というよりもお気の毒様と言いたいくらいです。お疲れの運転はさぞかし、気怠く、眠気も襲ってくることでしょうね。
しっかり前方を見て安全運転に心掛けてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍の軍規やいかに。

2018年02月24日 15時36分27秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、我が家の近くの空き地の雑木林に残ってた雪です。
どの雪も同じ条件のはずですが、この塊だけは、しっかりと木の枝につかまって落ちようとはしていないのです。不思議ですねー。温かい春風か春雨に、融けて消えていく運命でしょうがね。


【身近な話題と体調】
 今日は、靄っていますが、晴と言えるお天気です。「春霞」を連想させます。
お隣の「秋本さん」も今年で9回目となる西条市での写真展今年のテーマは「瓶ケ森劇場」で準備も着々と進んでいるようです。
家内が美容院へ出かけました。出来上がったら迎えにいきます。
屋根の雪は、南に面した側は融けてしまいましたが、北側は、まだしぶとくの残っています。
 本日のコンディションは、体重が76.5(-300g)、体脂肪は25.9(+0.5P)です。


【沖縄ヘリ】テレ朝 news2/24(土) 11:54配信
『米軍ヘリ 窓落下の小学校の上空をまた飛行 沖縄』
 去年12月にアメリカ軍のヘリコプターの窓が落下した沖縄県普天間第二小学校の上空をまた、アメリカ軍のヘリコプターが飛行していたことが分かりました。

 23日午後3時半ごろ、アメリカ海軍の「MH60」とみられるヘリコプター1機が沖縄県宜野湾市の普天間第二小学校の上空を飛行したのが確認されました。在日アメリカ軍は去年12月、普天間第二小学校のグラウンドにヘリコプターの窓を落下させた事故の後、学校の上空の飛行は「最大限可能な限り避ける」としていました。しかし、ヘリコプターの飛行は先月も確認されています。在日アメリカ軍は、今回は学校上空を「うっかり」飛行してしまったと認め、夜に「遺憾だ」とする声明を発表して再発防止のための調査を始めるとしています。


【私見】*どうなっているのでしょうか「米軍の軍隊規律」と指揮命令系統は、むちゃくちゃですね。こんな簡単な命令が下に達していないとするならば、、今後も上からの命令は無視されるということになりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐川国税庁長官の偽証。

2018年02月14日 15時20分52秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、青空です。しかし、ご覧の通り屋根に積もった雪の嵩、50cm近く積もっています。軒先に連なる「つらら」もすだれ暖簾のように垂れ下がっています。この雪が完全に消えるのはいつになるのでしょうか。ホワイトクリスマスというのは聞きますが「ホワイトバレンタイン」もありでしょうかね。


【身近な話題と体調】
 今日は、先ほど買い物に出かけました。しばらく買い物が出来なくて「冷蔵庫」が空になりましたので出かけた次第です。
行きは、残雪を押しのけて出ることができました。図書館に立ち寄って、買い物もして帰り着いたのですが、どうも雪が後退路に邪魔だったので、除雪したのちにやっと車庫入れができました。
 本日のコンディションは、体重が77.1(+300g)、体脂肪は25.2(-0.6P)です。


【国税庁長官】日テレNEWS242/13(火) 15:35配信
『佐川長官の証人喚問なくば徴税業務に支障も』
森友学園の問題をめぐり、立憲民主党の生方幸夫議員は、答弁の整合性が問われている佐川国税庁長官の証人喚問がなければ、国の徴税業務にも支障が出ると追及した。

立憲民主党は、午前中の衆議院予算委員会に続き、午後の衆議院本会議でも、16日からの確定申告への影響を盾に追及を強めている。


【私見】*いわくつきの人物と指摘されているのが佐川国税庁長官。国民をだます答弁を平気でする人物。こんな嘘を通す国税庁長官では、納税者も「うその申告」をしようではありりませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名護市市長選挙。

2018年01月28日 15時39分31秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、さっき窓を開けて撮影した花芽です。
何の花芽が分りますか、クローズアップしているので見慣れないかもわからないですが、「沈丁花」が正解です。雪が降り続く中です。


【私的な出来事と体調】
 昨日は、久しぶりに太陽が照って、積もっていた雪を溶かしてくれたのですが、そんな太陽の力を遮るように今日も雪です。
『じーじの工作』はUSBチャージー6穴をディスクの横に縦に張り付けて省スペース化を試みたのですが、両面テープでそれをしようとすると、時間が経つと剥がれ落ちて来るのを、落ちないように工作しました。
 本日のコンディションは、体重が77.2(+100g)、体脂肪は25.0(-0.4P)です。


【沖縄名護市】日テレNEWS241/28(日) 12:16配信
『名護市長選挙告示 普天間基地移設が争点に』
アメリカ軍普天間基地の移設問題が争点となる沖縄県・名護市の市長選挙が28日に告示され、移設に反対する現職と、移設を進める政権与党が推薦する新人の2人が立候補した。
立候補したのは、届け出順に、現職で三選をめざす稲嶺進氏と、新人で前市議の渡具知武豊氏の2人。
政府が進める普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐって、国と県があらためて裁判で争う中で迎えた市長選で、翁長知事と県政与党などから支援を受ける稲嶺氏は「移設反対」の立場、一方、政権与党が全面支援する渡具知氏は移設への賛否を明言せず「国と県の裁判を注視する」との姿勢で激戦が予想される。
普天間基地の移設問題が争点となる名護市長選は、来月4日に投開票される。


【私見】*普天間基地の将来を占う大切な市長選挙ですね。名護市市民の事だといって放っておくことはできませんね。沖縄の基地問題へと発展する重要な選挙です。注目していきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする