goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

米軍ヘリの不時着。

2018年01月07日 14時32分17秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、今朝の朝焼けの様子です。
何とも表現しようのないくらいきれいに焼けていました。
空気が乾いて、澄み切っていたので一段と見事でした。でも長続きはしません。それも魅力の一つなのでしょうね。何時間も、こんな状態が続くことを想像するだけ怖いですよね。


【私的な出来事と体調】
 今日は、「朝焼け」がきれいでした、「FaceBook」へ三枚の写真を特別号外でアップしました。大体今まで、一日一枚と自分で決めているのです。
 本日のコンディションは、体重が76.9(+300g)、体脂肪は24.7(-0.2P)です。


【またまた】Fuji News Network1/7(日) 12:38配信
『不時着の米軍ヘリ 飛行中に回転翼にトラブルか』
6日、沖縄県の伊計島に、アメリカ軍のヘリコプターが不時着したことについて、アメリカ軍は、ヘリの回転翼のスピード超過が原因になったという見解を示した。
6日午後4時すぎ、沖縄・うるま市の伊計島の砂浜に、普天間基地所属のUH-1ヘリが不時着した。
住民や乗組員にけがはなかった。
アメリカ軍は、7日朝から、機体を運び出すため、回転翼を外すなど、解体作業を進めている。
トラブルの原因について、6日夜、アメリカ軍は、回転翼のスピードが速すぎ、計器が異常を示したため、緊急着陸したと発表した。
一方、伊計島では、2017年1月にも、アメリカ軍のヘリが農道に不時着していて、地元の自治会では、近く区民集会を開き、頻発するアメリカ軍機の事故に抗議することにしている。


【私見】*こんなにたびたび不時着するのを「北朝鮮」はどう見るのだろうか、「米軍恐るるに足らず」と見られてしまいそうですね。それにしてもよくよくトラブルが続くものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交渉難だろう。

2017年12月30日 15時01分28秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、一昨日の朝焼けの拡大です。
この部分だけ見ると、「砂漠の夕日」のように見えてきますから、不思議です。
「風紋」に映える夕日に左から「駱駝」に乗った隊商が登場してきそうな図にも、想像できますね。


【私的な出来事と体調】
 今日は、明日一日となりましたので、来年、使う各種のデータ入力用のフォーマットを作成しました。「ホームページ・アクセス記録用紙」や「血圧測定記録用紙」などです。
 本日のコンディションは、体重が76.5キロ(-200g)、体脂肪率24.3P(-0.1P)です。


【沖縄基地問題】日テレNEWS2412/29(金) 17:42配信
『官房長官、米軍ヘリ事故現場の首長らと会談』
菅官房長官は沖縄県を訪れ、今年10月、アメリカ軍のヘリコプターが不時着・炎上した事故現場周辺の首長らに対し、アメリカ側に安全確保を徹底するよう求めていく考えを説明した。

菅官房長官「米軍機の飛行の安全確保、政府としてしっかりと対応してまいりたい」

また、菅官房長官は、普天間基地の移設先である名護市辺野古周辺の区長らとも会談した。来年2月に控える名護市長選挙もにらんで、地域振興策や基地負担軽減についての政府の取り組みを説明し、移設への理解を改めて求めた。


【私見】*大親分は「兄弟」でゴルフですか? 「露払い格」の官房長官が、見地沖縄で難しい対応をこ迫られている折も折、もう少し、気配り「忖度」をするべきだとおもうのですが・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い風の立憲民主党

2017年12月25日 16時14分18秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日は、「月桂樹」(ローリエ)の葉に付いていた霜です。
氷の結晶が立っています。寒い日の朝でした。そして同じ庭ですが、「山芍薬」の新芽がもう2~3センチ顔出ししていました。


【私的な出来事と体調】
 今日は、だいぶ暖かでした。結露も少なく、楽させてもらいました。
同期生(女性)がスカイプを使って「年賀状」作成のアドバイスをしていて更新が遅くなりました。それと「東の窓」というホームページの表紙がサイトアップできなくなっています。
 本日のコンディションは、体重が76.7キロ(±0g)、体脂肪率24.8P(-0.3P)です。


【立民に追い風】テレ朝 news12/25(月) 11:57配信
『蓮舫氏、枝野代表と会談 立憲入党めぐり意見交換』
 民進党の蓮舫元代表は立憲民主党の枝野代表と25日午前に会談し、立憲民主党への入党も視野に意見交換しました。

 会談は蓮舫氏が枝野代表の事務所を訪れる形で行われました。蓮舫氏は「民進党がどこに向かっているのか見えない」と批判していて、近く枝野代表と会談する意向を示していました。枝野代表側も「党の政策、理念に賛同頂ける方は歓迎だ」としていて、立憲民主党内からも蓮舫氏の入党を期待する声が上がっています。一方、民進党は26日の両院議員総会で、立憲民主党や希望の党との「統一会派」の結成に向けた方針を取りまとめる予定です。蓮舫氏はこの結果を踏まえて今後の対応を判断するとみられます。


【私見】*風は、「希望」から「立民」へと向き変えたようだ。野党第一党に強い助っ人が立ち上がったということですね。私も参加している「ツィター」は、立憲民主党で埋め尽くされる形です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリ飛行再開。

2017年12月19日 15時01分55秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、我が家の玄関先の下駄箱の上に飾り付けられた「クリスマス飾り」です、
とてもデコレーションなんて呼ぶのは恥ずかしい飾りです。
誰も見る人はいませんが、老夫婦の気慰みですよ。あと5日でクリスマスですね。


【私的な出来事と体調】
 今日は、意外と結露も少なく楽でした。
年賀状の投函と買い物にでかけました。野菜の「キャベツ」が値上がりしていますね。たびたびアップしている「シモバシラ」をフォトストーリーにしてアップしたところ、大勢の人たちから「グッド」のタップを頂戴しました。
 本日のコンディションは、体重が76.7キロ(±0g)、体脂肪率25.0P(+0.1P)です。


【へり飛行再開】テレ朝 news12/19(火) 13:15配信
『“窓落下”と同型ヘリ 米軍が飛行再開 普天間基地』
 沖縄県の小学校にアメリカ軍のヘリコプターが窓を落下させた事故から6日、アメリカ軍が同型機の飛行を再開させました。

 19日午後0時24分の普天間基地の様子です。アメリカ軍のヘリコプター「CH53」の飛び立つ様子が確認できます。事故は13日、沖縄県宜野湾市の普天間第二小学校のグラウンドに上空を飛行していた普天間基地配備のヘリ「CH53」から窓が落下して、体育の授業中の小学4年の男児が軽いけがをしました。防衛省は18日、この事故について窓のレバーが適切に固定されておらず、緊急脱出の位置に動かしたことで起きたと発表しています。沖縄防衛局は県に対して、安全点検が行われたなどとして飛行再開を容認する政府の立場を伝えていました。


【私見】*人種の相違と言えばそれまでかもわかりませんが、全く「デリカシーセンス」がアメリカ人にはないのでしょうかね。無神経な飛行再開、とても日本人としては納得がいかないでしょう。
沖縄県人の叫び「もはやアメリカは同盟国とは思わない」というこえさえ聞こえています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリ安全対策。

2017年12月18日 15時09分40秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、我が家の庭からです。「沈丁花」です。
目が動きはじめました。自然界の不思議ですが、我が庭の「沈丁花」たちの中にも、二通りの種類があるようです。一つは、「葉」をすべて落としてしまう種ともう一つは「葉」を残したまま翌年を迎える違いです。
これは後者の種類です。


【私的な出来事と体調】
 今日は、大層な冷え込みでした、室内で5度でしたから、外は当然-5℃くらいだったのでしょう。
おしまいと書き込みした「霜柱」もしっかりがっちりとついていました。
「薪ストーブ」用の薪運びをしました。腰に堪えます。
 本日のコンディションは、体重が76.7キロ(±0g)、体脂肪率24.9P(+0.4P)です。


【へり安全対策】テレ朝 news12/18(月) 11:51配信
『小野寺大臣「米軍から安全対策への報告受けてない」』
 沖縄県宜野湾市の小学校にアメリカ軍のヘリコプターの窓が落下した事故について、日本政府の反応です。小野寺防衛大臣は「アメリカ軍から安全対策への十分な報告を受けていない」と述べ、再発防止策の徹底が飛行再開の前提だという認識を強調しました。

 小野寺防衛大臣:「米軍が言うように人為的ミスだということであっても、私どもとしてはまだ安全対策について十分な報告を受けていないので、それを待って確認していきたい」
 また、菅官房長官は安全面を最大限、配慮するようアメリカ側に引き続き求めていく考えを強調しました。


【私見】*さらなる「沖縄県民」を無視した米軍の反省無き態度が問題になっています。米軍は窓転落に対して、原因は「人為的ミス」というだけで、それ以上の事は明らかにしていない。それもマスコミからのソースのようで、全く日本を軽く見た態度は納得しがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県民の怒り。

2017年12月16日 14時54分10秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、再三再四の「シモバシラ」です。
いよいよ終盤へと進行しています。いろいろな形の変化も見せてきました。
いうならば「最後の踏ん張り」というところでしょう。
水分を吹き出す組織も壊れて限界へと進む自然の営みです。


【私的な出来事と体調】
 今日は、もう今年最後の師走も半分過ぎてしまいました。我が家もささやかな老夫婦のクリスマス飾りが出来ています。年賀状も出来上がりました。もう今年を最後に賀状からは、撤退することにしました。
年末を迎えて「フィッシング詐欺」が横行するようですから、ご注意ください。
 本日のコンディションは、体重が76.5キロ(-100g)、体脂肪率24.5P(+0.2P)です。


【基地問題】テレ朝2017/12/15 11:48
『“窓落下”で抗議決議 地元市議会「不信感は頂点」』
 沖縄県宜野湾市の小学校のグラウンドにアメリカ軍のヘリコプターの窓が落下した事故を受け、地元の市議会が抗議決議を全会一致で可決しました。

 アメリカ海兵隊の普天間基地を抱える宜野湾市では13日、授業中の小学校のグラウンドに重さ7.7キロの窓が落下したほか、7日には基地近くの保育園の屋根で上空から落下したとみられるヘリの部品が見つかるなど、保育・教育施設での事故が相次いでいます。
 宜野湾市議会・桃原朗議員:「常に命の危険と隣り合わせの生活を余儀なくされている宜野湾市民の不安と恐怖、米軍に対する不信感は頂点に達している」
 市議会では決議の直後に議員全員で海兵隊の司令部を訪ね、強い抗議の意思を伝えました。


【私見】*「日米地位協定」という屈辱的な、まるで植民地支配にも似た協定、それがために「沖縄の米軍基地」の支配がある限り、沖縄はまだ戦争の様相が存在するのが現実ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米地位協定。

2017年12月15日 15時15分13秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、少し以前の「夜明け」です。
闇を切り裂く太陽光です。一日の始まりです。肝心な場所に電線の影が映りこんでいます。
仕方がないです、野良をこいて、窓を開けただけのロケーションですからね。
今朝も見事な夜明けり光景がみえていました。


【私的な出来事と体調】
 今日は、やはり冷たかったです。庭の「シモバシラ」も元気にのびのびと、成長していました。
年賀状も出来上がりました。今日は宛名印刷をしました。そういえば今日から、「特別扱い」が始まりました。
歳末になり高年齢者が絡む交通事故が増えているのが気にかかります。
 本日のコンディションは、体重が76.5キロ(-100g)、体脂肪率24.5P(+0.2P)です。


【基地問題】TBS News i12/15(金) 4:41配信
『翁長知事、外務省と防衛省に抗議』
 沖縄で飛行中のアメリカ軍のヘリの窓が小学校の校庭に落下した事故を受け、翁長知事は外務省と防衛省を訪れ、強く抗議しました。
 「今日まで何十回、何百回と抗議や要請をしてきた。日本政府の当事者能力というか、そういうものが全く感じられないところに沖縄県民の苦しみがある」(沖縄県 翁長雄志知事)
 翁長知事はこのように述べたうえで、沖縄県議会で与党側からも日本とアメリカが地位協定について協議する「『日米合同委員会』が一番壁になっているのでは」との指摘が出ていることに言及。「合同委員会や地位協定に県民は目を向けている。そこをしっかりしないと今までのようにはいかない」と主張しました。
 また、これに先立ち、翁長知事は防衛省も訪れ、「一歩間違えば多くの児童の人命に関わる重大な事故になりかねず、強い憤りを禁じ得ない」「到底容認しがたいものだ」などと強く抗議しました。


【私見】*「日米地位協定」という屈辱的な、まるで植民地支配にも似た協定、それがために「沖縄の米軍基地」の支配がある限り、沖縄はまだ戦争の様相が存在するのが現実ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再来年の10連休。

2017年12月07日 15時01分27秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、昨日の「シモバシラ」の様子です。4枚に編集してみました。
そして今日も大きくなっていました。こんなに大きいのはシモバシラを育てて初めての経験です。ということは、もとになる「しもばしら」が元気に育ったからでしょうね。土台がよかったことに尽きますね。


【私的な出来事と体調】
 今日は、薄雲が広がっていますが、その隙間から青空もみえます。今季の低温記録を更新したでしょう-6~7℃とサイト情報です。年賀状の用意もまだですが、日々「喪中のお知らせ」のはがきが届くので、躊躇しています。
 本日のコンディションは、体重が76.6キロ(±0g)、体脂肪率24.6P(+0.1P)です。


【10連休】テレ朝 news12/6(水) 18:03配信
『天皇即位で10連休に? カギの「祝日法」を解説』
 政府は、皇太子さまが天皇に即位される再来年5月1日を祝日にする方向で検討に入りました。10連休が実現するかもしれません。

 菅官房長官は「まだ何も決まっていない」と述べていますが、日本には「祝日法」という法律があり、「その前日及び翌日が国民の祝日である平日は休日とする」と定められています。つまり、平日が祝日に挟まれている場合、まるでオセロのように真ん中の平日がパタンと「休日」になるということです。具体的には、2019年5月1日に皇太子さまが天皇に即位され、仮にこの日が祝日となれば、昭和の日と即位日、憲法記念日と即位日の間にある平日、4月30と5月2日がそれぞれと休日となって、4月27日土曜日から始まる10連休が実現する可能性があるということです。


【私見】*「来年の事を言うとおにが笑う」とはいいますが、これは再来年のことですね。スーパービッグゴールデンウイークとでも名付けたいような連休ですね。365連休には関係ないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可解な動き。

2017年11月24日 15時27分29秒 | 沖縄基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、今朝リビングから西の方角の山に黄葉し、まるで火柱が立っているかのような二本の「カラマツ」でしょう。
遠くに見えるのをズームアップして撮りました。


【私的な出来事と体調】
 今日は、近くのスーパーの中にある「うつのみや内科」に薬を貰うためにいきました。昨日ここに書いたように、昨日が祭日、と今流行のインフルエンザ予防注射で、さぞやごった返すだろうと思っていた通りの混雑待ち時間でした。タブレットとポケットWi-Fi出時間つぶししました。
 本日のコンディションは、体重が76.6キロ(-600g)、体脂肪率25.0P(+2.0P)です。


【不可解な問題】デイリースポーツ11/24(金) 14:25配信
『貴乃花親方、中1日で役員室に呼び出される 約3分、話し合いか』
 横綱日馬富士から暴行を受けた幕内貴ノ岩の師匠である貴乃花親方(元横綱)が24日、九州場所が開催されている福岡国際センターの役員室に呼ばれた。

 午後1時48分ごろ場所入りした貴乃花親方は、無言で巡業部室へ入った。その後、中立親方(元小結小城錦)に呼ばれて、同55分ごろに役員室へ。約3分後に出てきた。役員室に呼ばれたのは22日以来、2日ぶり。

 今回の騒動について、何らかの話し合いが行われたとみられるが、報道陣の問い掛けに無言のまま、貴乃花親方は巡業部室に戻った。


【私見】*この騒動、不可解なことだらけですね。報道各社がそれぞれの方法と其々のコメントソースが飛び交い、いったい何が真実なのかがわからない。ビール瓶でなくった、いや殴っていない、頭が割けた、いいや軽傷だったとか、いい加減に本当のホントを知らせてほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米トップ会談。

2017年11月06日 15時01分54秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、庭の片隅で黄色く葉を染めはじめた「斑入りアマドコロ」です。
斑入りの葉の斑が消えかかっています。
この調子ですと、来年も面白い花を見せてくれることでしょう。


【私的な出来事と体調】
 今朝も冷え込みが見られました。明日は久しぶりに「砥部」迄下りて、買い物しようとかんがえています。
 本日のコンディションは、体重が76.8キロ(+400g)、体脂肪率24.8P(+2.5P)です。


【トランプ来日】テレ朝 news11/6(月) 5:51配信
『きょう日米首脳会談 北朝鮮問題や経済問題など』
 安倍総理大臣は6日午後、アメリカのトランプ大統領と首脳会談を行い、北朝鮮問題で緊密に連携していく方針を確認します。5日夜は夕食会で信頼関係をアピールしました。

 トランプ大統領:「私たちは北朝鮮問題や通商問題など、様々な議論の真っ最中です。うまくやれていますし、今夜は一緒に夕食を取ります。夕食の場で通商問題を話し続ければ、侮辱し合うことになるかもしれませんが」
 夕食会は東京・銀座の高級レストランで両首脳が夫人を伴って約1時間半、行われ、メニューは伊勢海老や和牛ステーキなどの鉄板焼きでした。6日午後の首脳会談では北朝鮮への圧力の強化などを確認するほか、経済問題でアメリカ側から自動車や牛肉など農産物の市場開放を巡って踏み込んだ言及があるかが焦点です。首脳会談に続いてトランプ大統領は拉致被害者家族と初めて面会した後、安倍総理とともに記者会見する予定です。


【私見】*北朝鮮問題が最大の焦点ですね。不気味なほど静かな北朝鮮の金正恩ですが、その分いろいろと憶測が飛んでいるようです。韓国在住の日米市民をどう退避させるかなど、具体的な対策が現実味を帯びてくると、益々緊張感がはしりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする