四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
今日の写真は、以前にも掲載しましたが、もう一度撮り直しを昨日してきました。
薄などと「共生」している姿が良くわかります。
サイトによると、ハマウツボ科の一年草。オモイグサ(思草)鞆いう。ススキのほかチガヤ、サトウキビ、みょうがなどに「寄生」する。「思草」は『万葉集』にも詠まれ、花がうなだれて咲き、その形が物思いげにみえることによる。とありました。
【身近な話題と体調】
今日は、いよいよ、「台風24号」の勢力範囲に入ってきたのか、雨雲が広がっています。
何もなければいいのですが、「町内の広報放送」で、池や川に近づかないよう呼びかけています。
9月もあと一日を残すのみですね。
本日のコンディションは、体重が76.8(+100g)、体脂肪は25.8(-0.1P)です。
【ムダ金使うな】テレ朝 news9/28(金) 23:30配信
『「多くの防衛備品買う」発言に官房長官は』
日米首脳会談後の会見で、トランプ大統領が「日本はすごい量の防衛備品を買う」と発言したことについて、菅官房長官は28日、「安倍総理からトランプ大統領に対して、今後ともアメリカの装備品を含め、高性能な装備品を導入する。そのことが、我が国の防衛力強化にとっては重要であると伝えた」と述べた。ただ、装備品の輸入拡大は防衛費が膨らむ一因となっていて、懸念の声も上がりそうだ。
【私見】*借金大国日本のどこにそんな買い物をするかねがあるのか、全部借金で買うということになるのだろう。内閣改造は、どなたも留任では、森加計隠しの何物でもない。
【今日の写真】
今日の写真は、以前にも掲載したことのある「山芍薬」の種子です。
「エイリヤン」のような気味の悪い「毒々しい」物体のように見えます。
特に右端のそれは目が二つ鼻が大きく口を開けた姿は、怪物ですね。
そんな「シュミラクラ」を楽しむのも面白いですね。
【身近な話題と体調】
今日は、朝から深い霧に包まれ、時々降る雨が時に激しく音を立てて降っていました。
世界を含めて、情勢が目まぐるしく変化して、時が流れていくようです。
朝鮮半島には、春が来るのでしょうかね。拉致被害者の帰国問題はどうなるのでしょう。
本日のコンディションは、体重が76.8(-300g)、体脂肪は24.8(+0.4P)です。
【地元の反対】TBS News i9/20(木) 13:57配信
『山口・阿武町長、「イージス・アショア」配備に反対表明』
地上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画について、地元の山口県阿武町が反対を表明しました。
「阿武町として、イージス・アショアのむつみ演習場への配備は反対と明確に表明」(花田憲彦 阿武町長)
山口県阿武町の花田町長は町議会で、「町民の安心・安全を損ない、まちづくりに逆行する」として計画反対を明言しました。阿武町は「イージス・アショア」の「最適な候補地」とされる陸上自衛隊むつみ演習場の一部を含んでいます。地元の自治会などが提出した計画撤回を求める請願が議会で採択されたのを受けて、表明しました。
【私見】*いやいや、3選したと喜んでいる「安倍総理」のお膝元、山口県への「イージス・アショア」の配備は困るとの判断を下した阿武町長。さすが英断です。敵対国からの標的となり、まず初っ端に攻撃されることでしょう。どの場所でも反対するのは必至です。
【今日の写真】
今日の写真は、ナンバー2の「カサブランカ」です。いい香りがします。
雨が水滴を作っています。
家内が切り花にして、水盤に浮かせていますが、リビングはその香りで充満しています。パソコン室にまで届きます。
【身近な話題と体調】
今日は、東京の町田で、姉の告別式が執り行われました。もう高齢ですから、遠出は出来ないので失礼して、久万の山の中から、合掌しました。
台風12号は、種子島の東方沖で一回転してから、中国大陸に向かうようです。7月も今日でお終いですね。
本日のコンディションは、体重が77.6(-100g)、体脂肪は23.1(-1.1P)です。
【硝煙の香遠のく】テレ朝 news7/27(金) 23:30配信
『迎撃ミサイルPAC3を撤収 米朝の対話モードを受け』
テレ朝 news7/31(火) 5:50配信
北朝鮮のミサイル発射に備えて迎撃ミサイル「PAC3」が全国5カ所に展開していました。政府はそのPAC3を撤収させました。
小野寺防衛大臣:「米朝の対話が行われているので、このようなことを総合的に勘案して、そして、1年近く展開されているので、PAC3部隊の維持・整備等も必要になります」
政府は非核化に向けて具体的な行動がない限り、北朝鮮の脅威は変わらないものの、「総合的な判断だ」としてPAC3の撤収を決めました。北朝鮮がグアムにミサイルを発射した場合、軌道に入る島根県、広島県、愛媛県、高知県、さらに、実際にミサイルが上空を通過した北海道にそれぞれ展開していた部隊を所属する基地に戻しました。随時、日本海に展開していたイージス艦も先月、北朝鮮のミサイル警戒対応を終了しています。
【私見】*いいことです。迎撃とはいえ、いったん戦争になれば、標的として、敵側からの攻撃されることを想定すると、配備されていた地域の人たちは犠牲になる可能性が高いのです。
【今日の写真】
今日の写真は、ついに開花を迎えた「山芍薬」です。
匂いがつよいのでしょうか、開花と同時に虫が侵入しています。
今年は、10花くらいの開花が見込まれます。これからは毎日が変化の連続になるでしょう。
又、植えている「クマガイソウ」の芽も伸びてきました。これまた楽しみの一つです。
【身近な話題と体調】
今日は、午前中は雲がありましたが、午後からは青空に白い雲が浮かんでいます。
花々が咲き乱れるように、庭が賑わっています。
次姉が関東から「小学校の同期会」に参加するために来県し、そのあと18日に久万高原へと、足をのばすようです。
家内は、どうもてなそうかと、考えて夜も寝られないようです。
本日のコンディションは、体重が77.5(+100g)、体脂肪は25.4(+0.4P)です。要注意ですね。
【世界の火薬庫へ】日テレNEWS244/15(日) 12:31配信
『アサド政権“化学兵器疑惑”東グータを制圧』
シリアのアサド政権は14日、化学兵器の使用が疑われる東グータ地区を完全に制圧したと発表した。
東グータ地区は、首都ダマスカス近郊の反体制派の拠点だったが、アサド政権軍は14日、完全に制圧したと発表した。
この地区では今月7日、化学兵器の使用が疑われ、アメリカなどは、アサド政権によるものだとして、軍事攻撃に踏み切った。アサド政権としては、あえて同じタイミングで完全制圧を発表したものとみられる。
こうした中、OPCW(=化学兵器禁止機関)の調査団が14日、ダマスカスに到着した。OPCWは「事実関係を明らかにするまで活動を続ける」との声明を出していて、アサド政権側も「完全に協力する」としている。
【私見】*中東の不穏な対立は二大米ロの対立の縮図でもある。シリアのアサド大統領は、完全に独裁者であり、背後のロシアの支援を受けてやりたい放題が目に余る事態だ。しかし、一般の民間人をどう守るかが焦点だろう。
【今日の写真】
今日の写真は、何日も続く雪の日です。庭の「沈丁花」も耐え忍んでいます。
でも、今日が「節分」そして明日が「立春」なんとなく気分もほっこりとします。
まちかまえている、つぼみたちも、元気を出して伸びてくれることを期待しています。
【私的な出来事と体調】
今日も、雪は降りました。もう一週間近くの降雪日続きで、うんざりを通り越して、あきらめの心境です。
「かたこりと頭痛」のために昨日医院で「痛みブロック」注射をしてもらったので、楽になりました。昨夜はぐっすり眠ることが出来ました。漢方薬の「葛根湯」も服用しています。
本日のコンディションは、体重が77.1(+500g)、体脂肪は25.2(-0.7P)です。
【米国の道】日テレNEWS242/3(土) 9:37配信
『トランプ政権が新核戦略 核兵器の役割増大』
アメリカ・トランプ政権は2日、核兵器の役割を増大させることを打ち出した新たな核戦略を発表した。オバマ前政権による「核なき世界」の方針から大きく転換するもの。
トランプ政権が2日に発表した新たな核戦略では、抑止力を高めるため核兵器の増強や近代化を打ち出している。さらに、核兵器の使用を「極限状況」に限定するとしながらも、アメリカや同盟国が核を使わない通常攻撃を受けた場合も、核で反撃する可能性を明記した。
核兵器使用の可能性を高めるものだと懸念する声も出ているが、トランプ政権は反論している。
シャナハン国防副長官「我々は効果的な抑止力の維持を望んでいる。(この戦略は)核が使われる危険性を小さくするものだ」
また、核による先制攻撃の可能性を排除しないとしたほか、核の近代化を進めるロシアと中国、そして核開発を続ける北朝鮮を「現代の脅威」と位置づけ、強くけん制している。
【私見】*被爆国日本とりわけ、広島・長崎の被爆地では、強い反発が展開されている。日本の非核三原則の立場からは、「核抑止力」という観点からも、決して許されるべきものではない。力には力という昔からの人類の戦いの歴史からも、「後の禍」と反省しても、犠牲となった命は帰ってはこない。
【今日の写真】
今日の写真は、今朝(12/28)の朝焼けの様子です。我が家の東の窓を少し開けての撮影です。何の苦労もしていないのですが、珍しくきれいに焼けた瞬間です。
一昨日、地元紙の読者の投稿写真の「年間最優秀」が発表されていました。「道土井さん」です。私とはお父上との関係で、拙宅にもお越しいただいたことがある方です。
その「道土井さん」が朝焼けや夕焼けを見事に撮影されるので、この朝焼けもどこかで撮影されておられることでしょう。
【私的な出来事と体調】
今日は、「官庁の御用納め」ですね。迎春体制ですね。我が家でも、例の「下駄箱の飾り」が新春用に変わりました。
本日のコンディションは、体重が76.6キロ(+100g)、体脂肪率24.9P(±0P)です。
【軍拡】テレ朝 news12/27(水) 23:30配信
『護衛艦いずもを“空母”に…防衛省』
防衛省の一部で、海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦『いずも』を、最新鋭のステルス戦闘機『F35B』を載せる“空母”として離島防衛に活用する構想が浮上していることがわかった。しかし、いずもを空母にするためには、甲板の耐熱処理といった改修が必要となるほか、F35Bも新たに購入しなくてはならない。小野寺防衛大臣は「具体的な検討は現在、行っていない」と否定したが、「どのような装備が必要かということを当然、検討していく」としている。ある防衛省関係者は「いずもを空母にする案はずっと前から出ている。中国の進出に対抗するためで、ある防衛大臣経験者が強く推している」と話す。一方で、「尖閣を守るなら地上配備の戦闘機やイージス艦を増やす方が意味がある」などの反対論もあり、空母保有論は、海上自衛隊のなかでも意見が分かれている。
【私見】*いよいよ、またまた軍備拡充、国民の血税をこんな迎撃重視の兵器という火軍艦を建造しようとしている。武器で仮想敵国に脅威を与えるやり方は、非常にまずいと言わざるを得ない。
【今日の写真】
今日の写真は、裏の道端に植えている「ギボウシ」です。地面近くに咲いているので、かがみこんでうつしました。萱の葉がでんと真ん中の映り込んでしまいました。これも「リアル」ですから、ご勘弁ください。
まあ、この時期の自然の営みです。
【私的な出来事と体調】
今日は、又夏がかえってきました。蝉の声と同時に叢の「虫の声」が合奏しています。
東の空は綿のような雲が大きく横たわっています。まあ今日は、「朔」旧暦では七月(小)のようです。
本日のコンディションは、体重が75.5キロ(-200g)、体脂肪率24.0P(-0.3P)です。
【増大一方の防衛予算】日テレNEWS248/22(火) 13:15配信
『防衛省 概算要求5.2兆円“過去最大”に』
防衛省が来年度予算案の概算要求で過去最大となる5兆2551億円を計上することがわかった。
防衛省は北朝鮮の弾道ミサイルに対応するため、イージス艦のミサイル防衛システムを陸上に配備する「イージス・アショア」の導入予算を金額を明示しない形で盛り込む。また、イージス艦に搭載する新型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」の取得費用など1791億円を計上する。
一方、価格の高騰から導入の中止も検討されていたアメリカ軍の無人偵察機「グローバルホーク」の取得に144億円を計上していることがわかった。北朝鮮情勢などをふまえ、警戒監視能力の向上を重視したためという。
* 米朝の対立激化で防衛費の支出が増大します。どうすればいいのでしょう。「金坊」の戦争好きに踊らされて、米国も、そして我が日本も、装備拡充に没頭する気配ですね。これが「軍拡競争」で、市民生活を圧迫していくのでしょうね。
【今日の写真】
今日の写真は、「山道散歩」で見つけた「サンキライ」(サルトリイバラ)の実です。未だ未熟ですので、緑いろです。
空きも深まると、赤く色づいて、インテリアの小物として「クリスマス」飾りなどに使われることでしょう。
未だ静かに身を潜めている様子でした。
【私的な出来事と体調】
今日は、台風が引っ張ってきた余波でしょう、湿度が70%を超えています。蒸し暑い時間が続いています。
家内が朝から「めまい」がすると訴えていました。少し横になっていたので多少は回復したようです。
「ホームページ」が不調もやや回復したのですが、肝心の画像の表示が出ない箇所があちらこちらに出ています。
本日のコンディションは、体重が75.3キロ(±0g)、体脂肪率25.7P(+1.1P)です。
【長崎原爆の日】BuzzFreed Japan12:49配信
『長崎の市長が「被爆地は理解できない」と日本政府を批判した理由とは「ノーモア ヒバクシャ」』
田上富久・長崎市長は「平和宣言」の冒頭、言葉に力を込め、こう続けた。
“この言葉は、未来に向けて、世界中の誰も、永久に、核兵器による惨禍を体験することがないように、という被爆者の心からの願いを表したものです。その願いが、この夏、世界の多くの国々を動かし、一つの条約を生み出しました。“
ひとつの条約とは、7月に国連で採択された核兵器禁止条約だ。
国連に加盟する193カ国中、122カ国が賛成したが、核保有国に加え、日本は交渉にも参加していない。アメリカの「核の傘」に頼っていることが、その大きな理由だ。
核兵器の開発や実験、保有などを禁止しているこの条約は、「使用するとの威嚇」をも否定している。
* テレビで「長崎原爆の日」の式典の模様を見た。長崎市長の「平和宣言」は、重く内容のある「メッセージ」だった。それを、苦虫をかみつぶしたような顔で聞いていた「安部総理」。なぜ世界で夕いつの被爆国の日本が、「核兵器禁止条約」に賛成しないのかと問うた。
【今日の写真】
今日の写真は、過って育てている「オダマキ」です。一時は瀕死状態だったのを地植えにしたら、グングン成長し、たくさんの立派な花が咲いてくれました。
花後は、種の苞が実り、種をばらまいています。一つで二つでも新芽が出るといいのですが・・・。
【私的な出来事と体調】
今日は、午前中、町内の喫茶「KIKUJIRO」さんに家内と一緒にでかけました。使わなくなった「煎茶道具」を使ってもらえたらということで差し上げました。さっそくその道具を使っておいしい「煎茶とお菓子」をいただきました。家内が、そこに置かれている、久万高原に移住しているみなさんを紹介している「アルバム」を拝見するのが主たる目的でした。数多くの皆さんの元気な姿に感動しました。午後、半年ぶりくらいになる「山道散歩」をしてみました。
本日のコンディションは、体重が75.6キロ(+100g)、体脂肪率23.6P(+0.2P)です。
【やっと辞任】日テレNEWS247/28(金) 12:05配信
『安倍首相が任命責任陳謝 稲田氏の辞表受理』
安倍首相は28日午前、記者団に対して稲田防衛相の辞表を受理したことを明らかにし、任命責任について国民に陳謝した。
安倍首相「(稲田防衛相から)防衛省のトップとして監督責任を取りたい、けじめをつけたいとの強い申し出がありました。そのため大臣の意思を尊重し、辞表を受理することといたしました」「閣僚の任命責任については、すべて総理大臣たる私にあります」「こうした結果となりましたことについて、改めておわび申し上げたいと思います」
また今後の稲田防衛相の説明責任については、「稲田防衛相は特別防衛監察を行って全容を解明し職責を果たしてきた。国会の要請があれば政府として対応していくことは当然だ」と述べた。
* 遅いよ。今頃になっておめおめと、という感じのする「稲田議員」の辞任表明ですね。このタイミングだと「安部政権の支持率」はさらに下落しそうですね。自民政権がごたごた、加えて「野党第一党の民進党」もだらしなくがたがたですね。
【今日の写真】
今日の写真は、今年は、10個くらい花盛り状態です。「ヤマシャクヤク」の白花です。
蜂でしょうか、しきりに密が花粉を集めている様子でした。
期待しているのが「紅色」の花ですが、ご近所の故人の方から生前に頂戴した苗がその紅色ですが、まだ今まで咲いたことがないので、今年こそはと期待しています。
【私的な出来事と体調】
今日は、朝から、「薪ストーブ」の煙突掃除をしました。今まで簡単だったのですが、当方の加齢も加わって、難儀しました。もう次からは、無理のようです。
今日の体調は体重が76.6kg(+200g)、体脂肪率25.4P(+0.5P)です。
【危険な行動】日本テレビ系(NNN) 5/1(月) 17:48配信
『海自護衛艦、初の米艦防護任務 狙いは?』
安全保障関連法に基づき、有事でない中、自衛隊がアメリカ軍の艦船を守る、いわゆる「米艦防護」の任務が1日午後から実施されているもよう。国会記者会館の青山和弘解説委員に聞く。
日本政府の狙いは大きく分けて3つある。一つは北朝鮮への圧力の強化。政府関係者は「強固な日米同盟を誇示できる。北朝鮮への抑止力になる」と話している。
もう一つはアメリカへのアピール。官邸関係者は「北朝鮮への対応を巡って緊密な連携が求められるアメリカに対して、自衛隊もしっかり協力していくというメッセージになる」と語っている。
そして最後は安全保障関連法の実績づくり。ある防衛省幹部は「米艦防護はこれからも当たり前のようにやるんだという前例になる」としている。そうした意味で今回の米艦防護は、実際にアメリカの艦船が攻撃を受ける可能性が低い中で極めて「象徴的なもの」と言うことができる。
* いつの間にやら、それは昨年の「新安保法案」に起因している。ますます、平和を妨げる戦争への道筋が引かれようとしている。怖いことです。日本の誇る「平和憲法」はどこに消えたのでしょう。なし崩し的に、国民の神経を麻痺させていく考えなのでしょう。