goo blog サービス終了のお知らせ 

庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

横須賀基地オータムフェスタ2023

2023-10-26 10:48:35 | 日記・エッセイ・コラム

10月21日に行われた、海上自衛隊横須賀地方隊オータムフェスタ2023で
の艦船等一般公開、護衛艦「ゆうぎり」、潜水艦「なるしお」等の様子を
続けてアップしていましたが、ラストはその他の展示等を紹介します。

海自ヘリコプターSH=60Kの地上展示。

陸自の81式短距離地対空誘導弾「短SAM」

体験航海用の特務艇「はしだて」

海上保安庁の巡視船「あしたか」も一般公開されていました。

特別機動船の体験搭乗。

音楽隊のパレード。

 

ミニチュア護衛艦「こいずも」の展示。

オッと!これはよく見ればこいずもの甲板上には、すでにF-35B戦闘機
とオスプレイが同時着艦しているではないか!

 

甲板上のミニチュアのF-35B戦闘機。

現在、ヘリ搭載型の護衛艦「かが」と「いずも」の空母化の改修が
進められており、「かが」はすでに空母化改修済、「いずも」の
改修が終われば、日本は2艦の軽空母を保有する事になる。

今まで専守防衛を国是として貫いてきた日本だが・・

いつの間にか軍拡を進め、敵基地攻撃能力を持つミサイルや空母まで
保有して、再び危険な道へと進もうとしているように見える。。

ミニチュア イージス護衛艦「ちびしま」。

 

ヘリコプター搭載型護衛艦「いせ」の模型。

 

イージス護衛艦「あたご」の模型。

戦争の本当の怖さや悲惨さを知らない世代の政治家ばかりになってしまった今、
これらの兵器が実際に使用されるような恐ろしい事態にならないよう・・

安易に防衛費倍増だとか、敵基地攻撃能力を持てとか言い出す前に、
政治家の皆さんには改めて専守防衛と平和外交に徹するよう最大限
の努力を お願いしたい。

隣のヴェルニー公園の戦艦陸奥の主砲と秋薔薇。

 

最後は、横須賀海軍カレーの街スカレー君に挨拶して

階段の無い駅で知られる、JR横須賀駅から横須賀線で帰ります。

海上自衛隊横須賀地方隊オータムフェスタ2023は、大人も子供も
楽しめる楽しいイベントでした!

最後までご覧いただきありがとうございました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜水艦「なるしお」一般公開

2023-10-25 10:15:38 | 日記・エッセイ・コラム

10月21日海上自衛隊横須賀地方隊でオータムーフェスタ2023があり、
護衛艦や潜水艦などが一般公開された続きで今日は潜水艦「なるしお」
をアップします。

実を言うと私は以前のブログにも書いたことがありますが若い頃、昭和
40年代の中頃に3年間だけ海上自衛隊に勤務していた経験があり、1年
位はここ横須賀基地で潜水艦のソナーマンとして勤務していました。

今回、潜水艦「なるしお」が一般公開されると知り、懐かしさもあって出
かけてみました。

一般公開された潜水艦「なるしお」。

潜水艦は、私がいた当時とはだいぶ様変わりして
艦形も変わって大きく進化していました。

残念ながら潜水艦の場合は一般公開といっても、乗艦して狭い甲板上
を数mほど歩いて見るだけ!でも一般の人には貴重な体験 ですね!。

潜水艦内部は最先端の軍事秘密がいっぱいなので・・
しかたがないですね。。

艦橋上から手を振る当直員、水上走行中はここに立って
海上の見張りをするのも楽しみだった。

 

会場内に展示されていた潜水艦の模型と歴代潜水艦の写真。

因みに私が乗員として当時勤務していたのは、下の写真右上
の初代「あさしお」でした。

広島県江田島の海上自衛隊術科学校と、呉にある潜水艦学校で
ソナーマンと潜水艦乗りになるため、厳しい訓練を受けながら
過ごした日々や、潜水艦で大海原を駆けめぐった若かりし日々
を懐かしく想い出しました。

海の忍者、「沈黙の艦隊」です。

 

港に入港してきた潜水艦、潜水艦の場合行動等は秘密の為
艦番号は消されており、艦名等は不明。

潜水艦は別名”鉄のクジラ”とも言われ海上に出ている部分より、
海中に沈んで見えない部分の方がずっと大きい、私ら現役時代
は”鉄の棺桶”と呼んでいた(笑)。

ヴェルニー公園に咲く秋バラとベースに停泊中の潜水艦。

秋薔薇と潜水艦のコラボです!。

海上自衛隊横須賀地方隊オータムーフェスタ2023模様は、
まだ続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕陽と夕焼け富士

2023-10-24 19:58:03 | 日記・エッセイ・コラム

今朝アップした幻日と富士に続いて、秋の夕陽と富士をアップします。

だんだんと秋も深まるにつれ、日の沈む時間もすっかり早くなって
午後4時を過ぎるともう夕暮れ時の雰囲気で、5時前にはもう釣瓶落
としの秋の夕陽が沈んで、あっという間に暗くなってしまいますが・・

秋晴れが続くこれからの季節は、空気も澄んで夕暮れ時の散歩で
きれいな夕焼け空と、トワイライトに浮かぶ夕焼け富士を観るの
も愉しみの一つ。

昨日の夕暮れ散歩で観た、秋の夕陽と夕焼け空と富士。

どこかもの悲しさも感じさせる釣瓶落としの
沈みゆく秋の夕陽と富士。

夕日の沈む位置はこれから冬至に向かって、徐々に
富士山から離れてゆきます。

 

夕日が沈んだ後のトワイライトに浮かぶ夕焼け富士。

夕焼けに染まる、マジックアワーの空と雲と
富士山のシルエット。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山上空に虹色輝く幻日!

2023-10-24 06:33:58 | 日記・エッセイ・コラム

好天に恵まれた昨日の夕暮れ散歩で、一昨日の龍雲?に
続いて夕暮れの富士山上空に、虹色に輝く幻日が観られ
たのでアップしておきます。

富士山の上空に現れた虹色に輝く幻日。(Pm:4時半頃)

幻日とは、太陽の横の薄い雲が彩雲のように虹色に輝いて
小さな太陽がもう一つ輝いているかのように見える現象。

幻日には虹のような色がついて見えることが多く、太陽側が
赤っぽい色、太陽から遠い側が青っぽい色になります。

この時の太陽の位置は画面左側にあります。

 

こちらは太陽の左側に現れた幻日。

二日続けて、このような美しい空の現象を目にする
ことができてなんともラッキー♪!(^.^)/~~~

センス・オブ・ワンダーです!。

夕空に浮かぶ月齢8.4の白い半月。

この後、秋の夕陽と夕焼け空と富士の奏でるマジックアワー
が始まったので次に続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦「ゆうぎり」一般公開

2023-10-23 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

10月21日海上自衛隊横須賀地方隊で、オータムーフェスタ2023が
あり護衛艦や潜水艦などが一般公開されたので観に行ってきた。

当日は、天候にも恵まれて多くの人で賑わっていた。

左側の艦は、海上自衛隊の新鋭艦で近未来的なフォルムの護衛艦
「くまの」右側は護衛艦「まきなみ」。

「くまの」は一般公開されていたのだが、人気で余りにも多くの
人で長~い行列が出来ていた。

待ち時間の関係で今回「くまの」の乗艦見学は諦め、
護衛艦「ゆうぎり」を見学することにした。

海上自衛隊の護衛艦「ゆうぎり」。

基準排水量 3,500t
主要寸法 長さ 137m、幅 14.6m、深さ 8.8m、喫水 4.4m
主機械 ガスタービン4基2軸
馬力 54,000PS
速力 30kt
主要兵装

高性能20ミリ機関砲×2、62口径76ミリ速射砲×1、
短SAM装置一式、SSM装置一式、アスロック装置一式、
3連装短魚雷発射管×2、哨戒ヘリコプター×1

乗員 約220人

乗艦待ちの長い行列に並んでいると、ゆうぎりの海士長のラッパ手が、
起床ラッパや出港ラッパ等の演奏サービスをやってくれた。

 

「ゆうぎり」に乗艦します。

62口径76ミリ速射砲。

アスロック装置。

魚雷発射管。

これらの武器が実戦で使用される事態にならないようにと祈る!。

艦首にはためく日章旗。

 

次は潜水艦「なるしお」に続きます。

お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする