恵方と言えば、昨今は節分に食べる恵方巻きでスーパーやコンビニの
CMなどですっかりお馴染みになりましたね。
これから初詣に行かれる方も多いと思いますが、実は初詣に行く際に
縁起の良い方角「恵方」があり、この恵方に当たる神社に詣でる事を
恵方詣りというのは知っていましたか?。
恵方は十干(じっかん)という暦に基づいて決められていて、恵方と
される方角は16方位中、4つの方角しかないそうです。
恵方は毎年変わりますが、今年2022年の恵方は「北北西」です。
この恵方とは、陰陽道の考え方でその年の開運を司るとされる歳徳神
(としとくじん)がいるとされている方角で、その年1年天のパワーを
頂ける方位とされ訪れるとチャンスを手にすることができるそうです。
歳徳神のいる方向に対して旅行や引っ越し、開業など移動を伴う行動を
起こせば、全て吉に転じ「万事が吉」になるとも言われています。
初詣というと、近所の氏神様に行ったり、あるいは有名どころの寺社に
行かれる方も多いと思いますが・・
これから初詣に行って見ようという人は、自宅を拠点に、恵方(2022年の
場合は北北西)の方角にある社寺を地図などで探して、天のパワーを頂き
に出かけられてはいかがでしょうか? 。
また、毎年同じところへ初詣に行かれると言う人は目標とする神社へ直接
向かわず、一旦神社が恵方の方角になる地点まで出向いてから神社に参拝
すればよいと言われている。
ちなみに、神社に参拝する際にほとんどの方は健康や家内安全等を祈願
しますが、本来は神社は感謝の祈りをするところなので・・
感謝9割、お願い1割にすると良いそうです!。
神社でおみくじをひかれる方も多いと思いますが、ただ漠然と引くので
はなく、神様に対して何を教えてほしいのか?目的を絞ってから引くと
その答えを教えてもらえるそうです。
正月にふさわしく、縁起物の植物たちの写真を貼っておきます。
縁起物の赤い万両の実。
「千両」の実。
難を転じるという縁起物の赤い南天の実。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます