山に登って、星を見る

山登りは、やっぱりきつい
でも、また登ってしまう
星空観察は、夜更かししてしまい寝不足になりがち

うなぎパイ VS 鮎パイ

2015-12-10 08:14:00 | グルメ
『ひとよし球磨 鮎パイ』を水上の市房ダムにある物産館で買ってきた


と言うのは
2週間前に、浜松のサービスエリアで『うなぎパイ』を自宅用のお土産に買ってきて、それを現在ちょびちょび食べているのだが、これが実に美味いのだ

その『うなぎパイ』が少なくなってきたので、代わりに買ってきたという訳だ

さて
今現在その両方があるので食べ比べてみた

個別包装を取ってみる
上が『鮎パイ』
下が『うなぎパイ』である

上の写真では正確には分からないが、大きさと分厚さは全く同じであったが、これは後発の『鮎パイ』が『うなぎパイ』を意識して作ったからであろう

色は『うなぎパイ』の方が色が濃い
これは揚げるときの焦げ目に原因している
でもこの違いが、美味しさの違いに表れる事を後で知ることになる


さて試食してみる
まずは残り少なくなった貴重な『うなぎパイ』である
これは
口に入れた瞬間に、バターの香りが口一杯に広がってくる
味は
甘さも絶妙でコクもあり、さすがに美味かった

そして次に『鮎パイ』である
まず、ほおばった時の香りがない
別に『うなぎパイ』と同じようにバターの香りはなくても良いのだが、何となくその『うなぎパイ』を食べたあとだけに物足りない感じ
そして味は
良く見ると表面に砂糖の粒がキラキラしていて美しいのであるが、それでも甘さを控え目
砂糖の甘さ以外に訴えてくるものがない(((^_^;)

「これって鮎が入っているのかなぁ?」
と言う感じ
食感も粉っぽい

これは私だけの感想でなく、私の意見を聞かずに同じように食べ比べた妻の意見も同様であった


地元の
『鮎パイ』頑張ってくれ!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽーらん)
2015-12-10 21:22:54
うなぎパイはガーリックも入っているから
コクが違うのかも。美味しかったら買うのにね。
返信する
そうなんですよ (K)
2015-12-11 12:31:29
せっかく作るなら
やっぱり美味しく仕上げた方がいいですよね
食べ比べると全く比較にならなかったよー
返信する

コメントを投稿