昨日、実家のある里山に行ってきました。
お盆休みで帰省する車で混雑すると思い、早朝に出発しました。
7月の豪雨災害で、線路の鉄橋が流されました。
そのため、列車は不通で列車代行バスが運行しています。
復旧まで、1年かかるそうです。
広島駅から県北部~山陰までの幹線ですので、大変不便になります。
川沿いの県道は一部流されたところもあり、復旧工事中で片側通行中です。
混雑時は数キロ渋滞します。
ニュースにも載らない所も多い広大な豪雨被害でした。
3年前にも大きな土砂災害が起きたばかりです。
又とこのような災害が無いことを祈ります。
あれから、雨はひと月降っていません。
気温も相変わらず猛暑続きです。
地面は、ちょっとしたことで、土埃が舞い上がってしまいます。
砂漠のようです。
沢山はいらないけど、少し雨が降って欲しいです。
草花は、元気がないように見えます。
キツネノカミソリ(狐の剃刀) ヒガンバナ科
毎年、休耕田に多く咲いているのですが、今年は全く咲いていません。
沢の傍に僅かに咲いていました。
ミョウガ(茗荷)の花 ショウガ科 今年は乾燥のせいか、やっと見つけました。
キバナヒオウギ(黄花檜扇)アヤメ科
ヒオウギが変化して、キバナヒオウギばかり咲くようになりました。
ヒオウギ(檜扇)アヤメ科 ヒオウギはこの一株だけ
イワタバコ(岩煙草)イワタバコ科
裏庭の池の淵に咲いていますが、暑さでお疲れのよう
実家に入って、カーテンを開けようとしたら、何かがじっと見てる!
あっ、クツワムシ! ガチャガチャガチャ クツワムシ~♪
鈴虫の鳴き声はまだですが。
こんなに暑くても、暦の上では秋ですものね。