13日の黒田投手の日米通算200勝は先送りになってしまいました。
早朝から、当日の入場券を求めて並んでいた人もいたそうです。
残念でしたね。
みんなプレッシャーで緊張したのか、打線が前日と打って変わって全くダメでした。
私は、12日の切符を子供が手配してくれていたので、観戦してきました。
主人は九州人なのに、ずーっと以前からカープファンなのです。
主人はと言うと・・・・試合が始まれば、TVとTVの解説が気にいらなければ、ラジオの両方で。
私が、台所に立っていると、・・・が打ったー!とか、ホームラン!とか歓声を。
今年はカープが調子がいいので、秋までは楽しませてあげましょう。
赤ガールとか、カープ女子と言う言葉が流行しているように女性のファンが大変多いです。
観戦の12日は朝から雨模様でした。
天気予報は、午後は止んで夕方また降るようなことを言っていました。
ポンチョを着て応援は勘弁してよと思って、出かけました。
試合開始頃は降りそうな空ではなく、青空も出てきました。
カープの選手が攻撃の番になると、選手の名前を呼びながら、バトンをリズムよく打ち鳴らします。
小さな子供たちもお気に入りの選手のユニホームを着せられて、応援しています。
球場のカープグッズ売り場は超満員で、ユニホームをはじめ、何でもあります。
若い男女、子供たちがお気に入りのものを買い求めていました。
我が家にも、子供のユニホームもいれて、黒田、新井、鈴木とあります。
私たちの席は外野指定席でした。
前の方では無かったのですが、鈴木選手の後方1塁外野席です。
平日だったので、6時頃には空席もありましたが、7時には満席になりました。
空いているのは、巨人のパホーマンスシートのみです。
2回に新井がホームランを打ちました。
1点先取されていたので、同点になりました。
5回に又ホームラン、
すると、立ち上がってバンザーイ、バンザーイ!
そして、「宮島さん」の応援歌を歌って「今日のカープは勝ーち勝ち、勝ーち勝ち」「バンザーイ・バンザーイ」
それも、老若男女ほとんどのファンが応援します。
私もみんなと一緒にバンザーイ!
5回のグランド整備の時間にカープの人気者「スライリー」とCCダンス
スライリー、CCダンスを楽しく踊っています。(暑いだろうなー)
7回の表になると、赤い風船を膨らませて、手に手に・・・
7回カープの攻撃が始まると応援歌の後、一斉に風船が空に舞い上がります。
今日の巨人戦は大勝13対3でカープの勝ちでした。
7回位になると、もう私はバンザーイは着いていけませーんでした。
試合終了は、9時をとっくに回っていました。
球場から真っ赤な行列が延々と駅周辺まで続きます。
帰宅したら11時でした。
翌日は、日頃ない経験でぐったり疲れて、お昼寝の日でした。