goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたら花巡り

晴れたらアウトドア。草花が大好きで、野山を散策しています。

里山にも行ってます。

彼岸桜

2020-03-23 21:55:55 | 里山

お彼岸は、実家のある里山にお墓参りに行きました。

真っ青なお空で、コロナウイルスなんて忘れるほど空気もきれいでした。

 

彼岸桜

 

古い祠の傍にある一本桜

 

(3/21、15:35撮影)

 

古木で、彼岸桜の一本桜

ご近所の誰もが今年は色が濃くて綺麗と言います。

 

近くの田んぼの畔道にはアマナ(甘菜)ユリ科 が咲いていた。

雑草の中にポツンと・・・以前はたくさん咲いていたが、見たのはこの一株だけ

 

庭のハクモクレン(白木蓮)は、まだこれから開花準備中。

 

次の日も彼岸桜を愛でに行きました。

 

 

暖かく、朝霧も無く綺麗に見えました。

 

3/22 8:15撮影  

 

 

私は、この一本桜が好き。幼い時からずっと見続けてきたから・・・

 

3/22 15:00 撮影

 

裏庭の真っ赤なボケ(木瓜)強剪定したけど、たくさんの蕾が付いていた。

 

里山の枝垂桜は、もうすぐ開花するでしょうね。

1週間すると満開になるかな? 染井吉野はもっと先に・・・まだ固い蕾。

待ち遠しい、里山の桜の開花です。

 

 

 


庭の花と蓬摘みと鹿の角

2020-03-15 21:42:22 | 里山

昨日は、里山の実家に行ってきました。

日照りはあったものの風が強く吹いて寒かったです。

リュウキンカ(立金花)が、お日様に向かって満開に・・・

 

裏山の白梅もやっと満開

 

(トサミズキ)土佐水木も咲き始めて

この木は株立ちします。

昨年茂った葉の中でスズメバチが巣を作ろうとして、数匹が出入りしていたので、

思い切って剪定したけど、たくさん蕾がついていた。(逆光です)

 

名前不詳の椿

 

風が強かったけど、休耕地にヨモギ(蓬)がたくさん生えていたので、

半日かけて、摘み取りました。

そして帰宅して、きょうは茎から葉だけをとって、きれいに洗いました。

 

茹でて、重曹で灰汁を取り除き水気をきって、きょうは、ここまで。。。

まだたくさん生えているので、今度は野草茶用に摘みます。

きょう、里山に残っていた姪達からLINEがきて、

犬の散歩の途中に、鹿の角が落ちていた!と

一本だけだったらしい。(クリックすると拡大します)

里山では、鹿の角が落ちていたと言う話は、時々聞くけども、

両角落ちていたという話は、聞いたことがないです。

両角は、一度に落ちないのでしょうか?

とても立派な鹿角ですね Σ(・□・;)

 

 

 


里山の野菜と草花

2020-03-07 20:27:42 | 里山

リュウキンカ(立金花)

 

昨日、ひと月ぶりに実家のある里山に行ってきました。

晴天で、陽ざしはあるものの動かないでいると寒い一日。

 

畑に行って見ると、これ何!

奇妙な物・・・白菜の化け物?!!

外側の枯れた葉を剥けば、普通の白菜でした。(写真を撮るのを忘れてた)

中身は、寒さに耐えてきっと甘く美味しいでしょうね。

 

ジャガイモ「きたあかり」を半分に切って、切り口に草木灰をつけて

植えつけました。

半分に切ったジャガイモを畝を作り、肥料と共に等間隔に植えました。

主人と共に作業。

玉ねぎのマルチの隙間から生えている雑草も取り除いて、周りに生えている雑草の

ホトケノザ(三階草)やイヌノフグリなども・・・雑草は暖冬で、大繁殖・・・(-_-;)

きょうは、どっと疲れて、ゴロゴロとトドのようにしていました。

 

庭に咲いている花たち

椿 名前不詳

 

枝垂れ梅

 

フクジュソウ(福寿草)

 

ハナニラ(花韮)

 

リュウキンカ(立金花)

 

フキノトウ(蕗の薹)

 

手入れが行き届かず、年々雑草に覆われて・・・

だけど健気に咲いている草花たちです。

亡父母の愛した数々の草花、今年は頑張ってきれいに咲かせたい…です!

 

 

 


昨夜の月は満月

2020-02-10 13:48:43 | 里山

昨夜の満月(2月9日19時44分)

里山の実家から帰宅準備をするために庭に出ると、大きな月が山の頂から顔を出した

ばかりでした。雲一つない空からまんまると輝いていた。

やがて、雲が出始めて見上げると、月暈になっていました。

その後も、雲が出たり消えたりでした。

 

                    

昨日は外出時の10時頃、雪がふわり~と舞っていました。

積もることはありませんでした。

もしかすると、私の見た今年の初雪かもしれません。

里山に到着した頃は、北側の山に少し薄雪が残って白く見える程度で、

それも、すぐに消えてしまってその後は晴天でした。

昼食後、姪達と弟(姪の父)の面会に行き、暫く一緒に時を過ごし帰宅する。

夕方、「陽が長くなったね」と言いながら、住家の裏の空き地に植えっぱなしに

なっていた果樹(梅、栗、柚子など)と花木の剪定後の枝を整理して17時頃、

陽が落ちてきたので夕食の準備に・・・

メニューは、鶏挽き肉と蓮根の揚げ真薯、広島菜の餃子、なめこの味噌汁など

皆で賑やかに食べ、美味しかった。

姪達と夕食後、帰宅したのは21時を過ぎていました。

さすがに疲れたので、P.Cの前で眠ってしまい、朝に・・・

       

                    

昨夜帰宅して、羽生結弦選手の優勝を知りました。\(^o^)/

今朝、ゆっくりとビデオで見て、素晴らしいですね。

ショートでは世界最高得点をマークしたので、きっと優勝すると

応援していました。

やはり、羽生結弦選手は逸材です。

これからも、努力してまだまだ進化する結弦選手だと信じています。

若くて可愛い紀平梨花選手も優勝して素晴らしかった。

ジャンプ、まだまだ若いからどんどん4回転飛べるね。

 

来月の世界選手権大会が楽しみです。出場選手は、

(男子) 羽生結弦選手、宇野昌磨選手、田中刑事選手

(女子) 紀平梨花選手、樋口新葉選手、宮原知子選手

     応援しています‼ 頑張ってください!!

 

 

今日のお花は、カトレア (ラン科) ランの女王

 (植物園にて)

 

 


蜂の巣と冬野菜

2020-02-02 23:54:01 | 里山

今日は里山に行ってきました。

昨秋に実家の軒下に大きな蜂の巣があるのを見つけました。

蜂はすでに出入りしていなかったので、誰も気がつきませんでした。

冬になったら、蜂は居なくなるので取り除こうと言っていたので、先週行かなかった間に

姪達が、取り除いてくれていました。

ビニール袋に入れてそっと取り外したそうです。

直径50センチぐらいで、綺麗な丸い形。

あまりにも、綺麗な形なので、ニスをスプレーして保存と言うのもあり?なんて・・・

焼いて捨てるのも惜しいし、取り敢えず、倉庫に保管。

 

畑には、冬野菜の大根が大きくなっていました。

 

寒冷紗の中の白菜、こうして外側を紐で結んでおくと寒さで中身が傷まないらしい。

 

ニラ(大蒜)も芽が出てきました。

 

大きく巻いていないキャベツは寒冷紗の中、害虫除けでもあります。

 

ナナホシテントウムシ・・・「害虫が居てもこれじゃあ退治できないよ」

 

絹サヤも今年は成長が早い!

 

防獣ライト

鹿除けにつけた防獣ライト、この周りに鹿の足跡がポツポツと・・・

 好奇心の強い鹿がいた!