goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

わたくし 今もガラケーですが それが何か?

2014年10月14日 | 僕の考え
実は私、今もなおガラケーです。職場の同僚は100%スマホです。先日お目にかかった 定年退職した70歳近い先輩職員もスマホでした。 でもわたし、ガラケーで別に問題ないです。以下その理由 ①電話とメールしかしない。外出先で意味もなくネットしたいとは思わない。   必要最小限のネット情報はガラケーでもアクセスできる。 ②ガラケーの、あの小ささが何より魅力です。スーツの胸ポケットにス . . . 本文を読む

第4章は山出元市長の本領発揮? @ 『金沢を歩く』 岩波新書

2014年10月13日 | マイ・ライブラリー
 山出保元金沢市長(前じゃなく元になるのかな)の、新刊の岩波新書です。4つの章に分かれていますが、第4章「人と町の暮らしを歩く」で、山出さんの本領発揮ですね。むしろ前の3つの章は、山出さんじゃなく、ゴーストライターが書いたんじゃないかと思うくらい、筆のタッチを異にしています。  第4章曰く ・「生活の外部化」で「生活の個人化」が、これと引きかえに共同社会(コミュニティー)が消えつつある(P1 . . . 本文を読む

此花町界隈 ~ 都ホテル地下街の昭和スポット『栄屋』

2014年10月10日 | 金沢の味
 都ホテル地下街の「栄屋」に、久しぶりに訪問。このブログでも何度も記事にしています。  この店、同じ地下街のご近所さんである「白山茶屋」ほど流行っているわけではなく同じく、「まーさん亭」ほど酒肴が旨いわけでもないです。だって、中華屋さんなんだもん、それが当然です。しかしいい味を出している、貴重な店です。  今日は、ひさしぶりに毎度おなじみ「餃子セット」をお願いします。このセット、生中とさわら . . . 本文を読む

諸江町界隈 ~ にぎやかな住宅商業地

2014年10月09日 | 金沢の街
諸江という名前はたいていの金沢市民は知っていて、駅西方面のにぎやかな商業地域って印象だと思う。駅西の50メートル道路と、高速道路と浅野川に囲まれたあたりって感じかな。町名で言うと、「諸江町」「諸江町上丁」「諸江町中丁」「諸江町下丁」ってとこ。  普段はほとんど行く機会はないけど、先日、諸江町の大型ショッピングセンター「アルプラザ」に行ってきました。言ったというか、正確には その駐車場 . . . 本文を読む

浅丘町から上平町へ 山の小さな金沢市立小学校たち

2014年10月08日 | 金沢の街
 先日、富山県境に野暮用で行った際に、こんな山奥に小さな小学校が意外とたくさんある(あった)ことを知りました。  まずは、冒頭写真は まだ現役の小学校の朝日小学校です。たまにテレビ番組で紹介されますよね。  ↓均整のとれた美しい建物です  浅丘町は正真正銘県境です。山道をずんずんと分け入って入ると突然、旧浅丘小学校の建物が出現します。  ↓旧浅丘小学校(1982年廃校に)  ↓旧上 . . . 本文を読む

若宮1丁目界隈 ~ 醤油豚骨はホワイトラーメン @『らーめん山本』

2014年10月07日 | 金沢の味
 赤い看板の鮮やかな「らーめん山本」さんに ちょうど1年ぶりに伺いました。(前回は こちら )。  前回は醤油だったので、今回は「醤油豚骨」(670円)にしましょうか。なんとなく家系のようならーめんが来るのかと勝手に想像していたら、なんと「ホワイトラーメン(笑)でしたあ。味は塩味が効いていて、結構イケてました。  昨年の記事では 「出店と撤退の激しい場所だけど、末永く営業を」と書きましたが、 . . . 本文を読む

マスコミの関心は 次々と移ろいゆくもの

2014年10月06日 | 僕の考え
 2011年の3月10日まで、マスコミの関心は何だったかおぼえているだろうか  九州の新燃岳噴火   (2011年1月27日~)  ニュージーランドの地震(  同  2月22日~)  京大不正入試事件   (  同  2月25日~)   もちろん、3.11は歴史的大災害(フクシマは人災)だから、マスコミ報道がそれに集中するのは当然だけど、それまでのニュースは見向きもされなくなった。  ぜひ . . . 本文を読む

四王寺町から地代町まで~富山県境の山里めぐり

2014年10月04日 | 金沢の街
 先日、秋の快晴の下、四王寺町から地代町まで 野暮用に行ってきました。これらのまち、フツーの金沢市民は知らんですよね。ぼくもこの用事を仰せつかるまでは全く知りませんでした。地元民以外で知ってるのは 市役所関係者くらいですかね。  場所は、森本から福光に抜ける県道359号線を本線とすると、その本線から深谷温泉方面に抜ける脇道ですね。これ一応県道213号らしいです。中尾近辺で再び本線に合流します。 . . . 本文を読む

カッパも釣れる? 釣針状にひん曲がったキュウリ

2014年10月02日 | 畑仕事の愉しみ
 我が家の畑も夏シーズン終了。トマトはまだ10個くらい青いままの実がなってますが、いつまでたっても赤くなる気配はありません。一方葉っぱは、どんどん乾燥わかめみたいにカラカラの渇き、茶色になっていっています。  キュウリは、今年初めて植えてみたんですが,4~5本は大きくなったものの、ご覧のように、釣針状に見事にひん曲がっています。これで河童も釣れそうです。  曲がる原因は、肥料不足?それとも . . . 本文を読む

東別院界隈~ 和食はやっぱりダシだねえ @『大衆割烹 山長』

2014年10月01日 | 金沢の味
 今日から10月です。しかし、このところ残業続きで、毎日14時間労働です。会社が夜食(というか夕食?)を出してくれるはずもなく、今宵も腹ペコ状態で、なんとか9時前には退社。  家にたどり着くまでにガス欠になりそうだったので、「月がとっても青いからあ~♪ 遠お回りして帰え~ろ♪ってなわけで(俺も 古いね)、久しぶりに「大衆割烹 山長」さんでエネルギー補給(懐かしい言葉!!)に伺った次第。(前回は . . . 本文を読む