goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

玄武の風

2008-03-28 23:41:21 | シルクスクリーン
2008年3月28日(金)

シルクスクリーンの版画家代情房子さんが出品する展覧会に行ってきました。


朱葉会展(女流画家の会)
東京都美術館
3月26日~4月4日


ヨーロッパで高く評価されている版画家代情さんはシルクスクリーンの作品で世界平和のメッセージを発信しています。
ここ数年の作品は中国思想由来の四神をテーマにしています。
四神は中国思想が由来となり朝鮮・日本に強く影響を与えた四方を守る神獣です。
方位だけでなく季節や象徴の色があります。
青竜:春:東:青
朱雀:夏:南:赤(朱)
白虎:秋:西:白
玄武:冬:北:黒(玄)
古代日本の人々は四神を信じていました。平城京・平安京の朱雀大路や朱雀門、また、高松塚古墳やキトラ古墳の四方の壁に四神が描かれていました。さらに、薬師寺金堂薬師如来の台座の四方に四神が彫られています。

※ 四神の出典
    禮記(中国の周王朝の制度を記しています)

    行前朱雀而後玄武左青龍而右白虎(禮記、曲禮)

    君子が戦う時に護衛の者が君主の前に朱雀の旗、
                          後に玄武の旗、
                          左に青龍の旗、
                          右に白虎の旗を
                    掲げて行軍した。

         





今回出品の2作品は「玄武の風」と「朱雀の風」です。


「朱雀の風」は2005年に制作されました。昨年、横浜ランドマークの「ミネルヴァ展」に出品され、その際の出品作品は製本され皇室に献本されました。



「玄武の風」は四神シリーズ最後の作品です。19日お会いした時に亀の甲羅の模様に苦労していらっしゃるとのことでした。枯山水と玄武です。