goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

チャプチェ

2012-03-31 20:56:12 | 塩麹
2012年3月31日(土)雨



塩麹の美味しさはまだわかりませんが、塩少々の場合小さじ1/4くらいかけてます。
今日はチャプチェに使ってみました。






チャプチェ


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

30分







[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 韓国春雨

  • 100g



  • 豚小間

  • 100g



  • ☆醤油

  • 少々



  • ☆塩麹

  • 少々



  • ☆ゴマ油

  • 少々



  • ☆ゴマ油

  • 少々



  • ☆いりごま

  • 少々



  • ☆砂糖

  • 少々



  • ◎醤油

  • 大さじ2



  • ◎砂糖

  • 大さじ1



  • ◎みりん

  • 大さじ2



  • エリンギ

  • 1本



  • 人参

  • 50g



  • 赤ピーマン

  • 1/8こ



  • ピーマン

  • 1こ



  • ニラ

  • 1把



  • ・ゴマ油

  • 適量



  • ・塩麹

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
韓国春雨を6分茹でて、水で洗って、程よい長さに切る。



2 )
豚コマを細く切って☆をボールに合わせたなかに浸ける。



3 )
野菜を全部千切りにする。



作り方



1 )
野菜をゴマ油で炒めて塩麹を加えてからめて、ボールに入れる。



2 )
同じフライパンにごま油を引いて肉を炒めて1)のボールに加える。



3 )
同じフライパンに◎を入れ沸騰したら韓国春雨を加えて味を絡ませ、ボールに加えて、かき混ぜる。













昨晩の天気予報で明日は外に出ない方がいい、と。
予定がなくてよかったな。と。
今朝は、曇っていましたが、それほど荒れた天気ではありませんでしたが、午後に急に風雨が強まり、一時電車も止まったようです。外に出なくてよかったほどの荒れ方でした。





3月31日付朝日新聞朝刊オピニオン耕論「選挙が無効になる日」
元最高裁判事福田博さん
東京大学教授長谷部恭男
のそれぞれのお話を読んで、、、
最高裁は2011年3月に格差が3.2倍の2009年の総選挙は「違憲状態」を示し・・・
しかし、国会での見直しは進まずの状況で仮に総選挙を行っても「無効になる」などなど・・・
このような状態になってしまった原因の一つに東西冷戦(1989年12月に終わる)の最中のアジアの国の中で唯一民主主義国家・日本の保守勢力維持(自民党)のために政治の安定を望んだ最高裁が投票価値の不平等に目をつぶったとありました。

ああ、そうだったんだ。三権分立は遠かったのですね。



ガソリン・レギュラー153円

2012-03-30 23:47:15 | 野澤組食品部
2012年3月30日晴


暖かな日でした。


今日はパスタ料理です。
タヌキが知人からマカロニ(ファルファッレ)をいただきました。
タヌキが口頭でレシピを聞いたので、、、、あまり確かではありませんが、再現してみました。



このマカロニ(ファルファッレ)とパッケージ作りに、タヌキの知人はかかわったとか。








きのことベーコンのパスタ


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

30分







[[ 材料と分量 ]]・・・1人分



  • マカロニ(ファルファlッレ)

  • 80g



  • シメジ

  • 100g



  • ベーコン

  • 1枚




  • 大さじ1強



  • 生クリーム

  • 大さじ1くらい



  • にんにく

  • 1片





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
マカロニ(ファルファッレ)をパッケージのように茹でる。この時、大さじ1強の塩を全部入れる。

表示の時間より長く茹でた方がいい。



作り方



1 )
フライパンにオリーブオイルを大さじ1くらい入れてにんにくのスライスを加え弱火で香りが出るのを待って、シメジとベーコンを入れて炒める。



2 )
仕上げに生クリーム(植物性はダメ)を入れ、生クリームが透明になったところでマカロニ(ファルファッレ)を絡めて出来上がり。



生クリームがなかったので、プレーンヨーグルトに牛乳とクリームチーズを加えて生クリーム代わりにしました。








 美味しかったですよ。クリックお願いします。





午後8時半ごろ千葉・美浜区のガソリンスタンドに寄ったら突風
1万円札ぎゅっと握ちゃいました。風に持ってかれたら、追いつけそうもない

会員価格153円 どこまで値上がりするのでしょうか。
この辺りは軒並み会員価格153円でした。
ちなみに同じガソリンスタンドで2月15日136円、3月8日145円でした。
我が家の近くでは167円の表示を見ました。

今日(30日)野田内閣は消費増税法案を閣議決定し国会に提出しました。
う~~ん、現在の最重要課題は東北の復興とエネルギー問題だと思いますが・・・。






私も塩麹使ってしまった(^O^)

2012-03-29 23:54:23 | 料理
2012年3月29日(木)晴



今日はよく晴れて動いていると暑いくらいでした。

オオイヌフグリ  野草が好きです。

東京・新宿富久町 成女学園の石垣
この辺りにはキランソウがありますが、まだ咲く気配はありません。


『塩麹使っているんでしょ』と、何人かの友人から言われ『(o"_"o)えっ!』
塩麹が流行っていることすら知らなかった

午後、職場で来年度の準備をして、帰り道、小田急ハルクの地下によると、いろいろな塩麹が並んでいたので、試してみようと、「おすすめ!」の表示のあるものを買いました。




イサキの塩麹焼き






イサキの塩麹焼き


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

40分







[[ 材料と分量 ]]・・・



  • イサキ

  • 3尾



  • 塩麹

  • 大さじ1





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
鮮魚売り場でワタを取ってもらったイサキを洗って、水気を拭いて、塩麹をぬりこんで30分くらい置く。



作り方



1 )
ガスのグリルでとろ火で9分焼く。焦げ目がなかったので、6分追加。お皿に盛る。





小田急ハルクの鮮魚コーナー・タイムサービスで3尾:980円。1人1尾で十分。








クリックお願いします。




根菜の味噌塩麹




根菜の味噌塩麹


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

20分







[[ 材料と分量 ]]・・・2人分



  • 人参

  • 中半本



  • 大根

  • 3cm



  • ごぼう

  • 半本



  • ジャガイモ

  • 小5こ



  • 味噌

  • 大さじ1



  • 塩麹

  • 小さじ1/4



  • かつおと昆布のだし汁

  • 食材がひたひたくらい





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
人参・大根を小さなイチョウ切り。



2 )
ごぼうの皮を包丁の反対側でサーっとこそげて、斜めに薄く切って、水に放ってすぐざるに上げる。



3 )
ジャガイモを食べやすい大きさに切り水に放ってすぐざるに上げる。



作り方



1 )
鍋に根菜類を入れ、だし汁をひたひたくらいに少なめに入れ10分くらい煮て、ごぼうが柔らかくなっていたら塩麹と味噌を入れ、少し煮て出来上がり。










クリックお願いします。


夜 南の空に不思議な光

2012-03-28 21:36:12 | インポート
2012年3月28日(水)晴 のち曇り



ようやく春到来のあたたかさ歩いていると汗ばむくらいでした。



予定が変更になり1日空いたので、思い切って中野区の日本年金機構まで行ってきました。住まいからかなりの距離があるのですが、適当な交通手段がないので桃園川の暗渠の道(中野区の大久保通りの南側を並行している遊歩道)をひたすら西へ西へ歩きました。この季節は例年なら桜見物がでますが、蕾と枝の色の区別はまだです。が、椿・レンギョウ・ボケ・・・などなど、目を楽しませてくれて、心うきうきのウォーキング

こぶし




河津桜




ボケ


雪柳


レンギョウ


シキミ






私の年金について半分くらい解決しましたが、待ち時間60分はありました。
友人から借りた「朝鮮王朝の王と女たち」を読んでいましたので、あっという間の60分でした。消えた年金などの問題が発覚する前とは全く違う低姿勢の職員さんたちでしたが、なんとややこしい法律なのでしょうかね。



帰り道の桃園川暗渠 3時半ごろ黒雲が・・・
私の足が早いか雨が早いか(予報で荒れ模様と)
住まいの手前でポツン
小雨でした。



今日はあまり食べたことのない太刀魚を料理したのでCOOKPADさんのお世話になりました。
お酒を降りかけた太刀魚を焼いた後、薬味しょうゆにつけていただきました。
美味しかったです。リピートしますっ
この薬味じょうゆはお肉にもさっぱりよさそうです。



レシピはhttp://cookpad.com/recipe/560551

もう1品、ヤプキッチンのレシピからあゆさんの菜の花ポテトサラダを参考にホウレンソウポテトサラダを同じ味付けで作ってみました。ホウレンソウ1把とジャガイモ中よりやや小さめ5こで作りました。あゆさんの食材よりも多い感じがしたのでマヨネーズを大さじ1/2と酢をプラスしました。タヌキと私で平らげちゃいました。あゆさんの食材の組み合わせは新鮮で勉強になります。



あゆさんのレシピhttp://yaplog.jp/koronkoron/archive/2373


8時ごろ南の空に不思議な光が、そこへヘリが



この画像ではヘリが見えませんが
画像をクリックしていただくと2つの白い点がヘリです。

ミサイルを撃ち落とす光景のように見えてしまいましたが 何だったのでしょうか


今シーズンは初めての竹の子

2012-03-27 23:19:15 | 料理
2012年3月27日(月)晴



今日の昼間は春らしい暖かな日でした。ですが、桜のつぼみはまだまだ堅く茶色なので、早くぴ開花してもらいたくって背景を変えてみました

実家の庭のスズラン水仙が咲き始めました。最初の1こ目です。








エビネも出てきました。







今晩は春の香りいっぱいでした。



かき揚げ(新玉ねぎ・人参・ごぼう・小エビ(素干))
竹の子・レンコン
フキノトウとタラの芽

竹の子のてんぷらも美味しかったです。
レンコンも自然の甘さがいっぱい。
フキノトウは広がっていましたが、味は上々。
タラの芽もいいですね。


竹の子ご飯は年にこのシーズンだけなので、毎年味付けが違っています。今日はとっても美味しくできたので、レシピを書きとめておきます。






竹の子ご飯


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

90分







[[ 材料と分量 ]]・・・




  • 2カップ



  • 竹の子

  • 根に近い部分3cmくらい



  • 油揚げ

  • 1枚



  • 人参

  • 中くらいを半本



  • ◎酒

  • 大さじ2



  • ◎みりん

  • 大さじ2



  • ◎醤油

  • 大さじ2



  • ◎カツオと昆布の粉末だし

  • 小さじ1



  • ◎塩

  • 小さじ1/2




  • 適量





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
竹の子のあく抜き(時間が外)



2 )
あくをぬいた竹の子をきれいに洗い刻む。



3 )
油揚げの油抜きして、長い方を2分して短冊に切る



4 )
人参を千切りにする。



作り方



1 )
水2カップ位を鍋に入れ、沸かして、◎と刻んだ竹の子を加えて、10分くらい煮にて、汁と具を分ける。




2 )
炊飯器のお釜にお米を入れ、1)の汁を適量加える。



3 )
2)に油揚げ・1)の具を加えて、炊き込みに合わせて炊飯器の炊き込みに合わせてスタートする