goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

お茶ノ水界隈

2012-05-31 23:52:10 | インポート
2012年5月31日(木)晴



昨日、総理は大飯原発再稼働の方向性を示してしまいました。福島第一原発では今なお放射能を拡散している状況で、再稼働に舵をとることは反対です。国として脱原発を決定し、エネルギー政策に取り組みたいですね。


今日に間に合わせるために午前2時半まで仕事をしてしまいました



帰り道に用があったのでお茶ノ水に行ってきました。







入り口の天の屋さんで納豆を買いましたが、、、生糀も買っちゃいました。
今まで出来上がった塩麹を買っていたのですが、私も作ってみようかな、と。
お店の人は絶対失敗しないというけれど?????
左下の飴はおまけです






このお店の道路を挟んで向かい側は湯島聖堂の裏手です。




聖橋から湯島聖堂を



聖橋からはこの写真を撮りたくなります。
地下鉄とJRの線路が見えるところです。
両方が同時に通らないかな、と、しばらく待ちました。







大あくび 今日一日よくもちました。おやすみなさい。


なめろう丼

2012-05-29 21:33:55 | 料理
2012年5月29日晴


日中は晴れでしたが、関西方面東海にかけて荒れたようです。関東は深夜に荒れるとの予報です。東京はいまのところ静かです。

コハルママさんからかわいらし金魚をいただきました。ありがとうございます。
ガラスの金魚鉢にいれたらいいでしょうね。
青いきれいなガラス球を添えてくださるのがコハルママさんの心遣いです。








靖国通り・富久町西の信号の植え込みの額アジサイの画像を昨日掲載しました。その近くにカシワバアジサイも咲いていましたが、信号が青になったので、撮れなかったので、今日撮りました。
この花は豪華ですね。


キンシバイ






なめろうは千葉の郷土料理なので、両親が千葉出身のタヌキの好物です。いつもはお味噌だけの味付けですが、上沼恵美子のおしゃべりクッキングで梅干しと味噌を使っていましたので、まねしてみました。レシピはhttp://www.asahi.co.jp/oshaberi/



夏野菜deキーマカレー

2012-05-28 20:19:05 | 料理
2012年5月28日(月)晴  午後3時ごろ一時激しく降る。


街を歩くとアジサイが咲き始めました。
ほのかなピンク色がきれいですが、色が出ませんでした


新宿・富久町西(外苑西通り入り口)信号の植え込み



夏野菜でキーマカレーを作ってみました。お持ちかえりの仕事もあるので、煮込まずチンで最速で作りました。作り方由来はパナソニックのビストロのレシピ本ですが、材料を変えたし、分量も違うのでのヤプキッチンで書かせてもらいます。






夏野菜deキーマカレー


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

30分







[[ 材料と分量 ]]・・・3人分くらい



  • 豚挽肉

  • 150g



  • 玉ねぎ

  • 100gくらい



  • 人参

  • 40gくらい



  • トマト

  • 中1こ



  • ナス

  • 1こ



  • ズッキーニ

  • 半本



  • 塩コショウ

  • 少々



  • にんにくと生姜

  • 各1片



  • カレールー(お好みで)

  • 45g



  • バター

  • 7g



  • ヨーグルト

  • 大さじ1



  • 酒」

  • 大さじ1





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
玉ねぎをみじん切りにする。



2 )
人参を4~5mm角に切る




3 )
トマトを10mm角に切る。



4 )
ナスとズッキーニを7mm角に切る。



5 )
生姜とにんにくをみじん切りにする。



6 )
豚挽肉に塩コショウ。



作り方



1 )
レンジに使える容器に人参→玉ねぎ→にんにくと生姜→肉→ナスとズッキーニ→トマト→バターを入れて、蓋またはラップをかける。



2 )
1を600W10分チンする。



3 )
2をレンジから取り出し、酒を加えしっかりかき混ぜてカレールーを加え、よく混ぜる。



4 )
3を600W5分チンする。



5 )
4をレンジから取り出して、ヨーグルトを加えてかきまぜて出来上がり。










クリックお願いします
タヌキが一口食べて「美味しい」
ホント美味しかったです。

ターメリックご飯のレシピはhttp://kitchen.yaplog.jp/recipe/538125/121/



国会の東京電力福島原発事故調査委員会(国会事故調)の参考人聴取が海江田氏、枝野氏に続き今日は菅前総理でした。菅氏は「原発事故は、国策として続けられてきた原発によって引き起こされたもので、最大の責任は国にある。事故当時の国の責任者として、事故をとめられなかったことをお詫びする」と述べました。現状では国は東電の責任と。東電は国の責任と、責任の所在を逃げているように見えるので、菅氏の「・・・最大の責任は国・・」とはっきりさせたのは良かったです。政府関係者は重く受け止め、放射能の拡散を止めることにまい進してもらいたいです。



旺玄展

2012-05-27 14:58:45 | 芸術
2012年5月27日(日)晴


今日も気持ちよく晴れています。


目下部屋の模様替えをしようと片付けをしているので、またまた洗濯物が出てしまい昨日に続いて、洗濯機回しました。よく乾きました

昨日の午後、代情房子さんが出品している旺玄展にタヌキと行ってきました。
上野に行くのだったらと、大江戸線で新御徒町へ出て、大心堂によって ◎ ◎ちゃんの所にお見舞い代わりにおこしをおくりましょ。と。

地方の方へ東京の名物を送りたいな、と、思ってもなかなか思い浮かびません。六本木や銀座が本店の有名な洋菓子屋さんはありますが、伝統的な和菓子屋さんは、京都とか金沢とかの本店が多いので。
新宿の花園まんじゅうこそはと思っていましたが、ここも石川県が出身のようです。
日持ちしない和菓子は色々ありますが・・・。
そんななかで日持ちする東京の名物は大心堂のおこしかな。大心堂の住所も浅草ですが、浅草の雷おこしととは比べようもない美味しさです。

さて、新御徒町でおりたのですが、、、、地下鉄出口を出ると方向がさっぱりです。学校らしきクリーム色の建物を都立白鴎高校と間違ってしまい、その反対だわ、と・・・ぐるぐる歩いてもありません。その学校は小学校でした。結局、親切なおじさんに出会って、道案内をしてもらいました。方向音痴がバレバレ


旺玄展は都美術館です。しばらく休館後のリニューアルした建物拝見も楽しみです。
上野公園の中心となる噴水あたりの改修工事も出来上がっていて、市民の憩いの場らしくなっていました。
スタバが大きい店舗をオープンしていました。

正面が東京国立博物館です。 左の建物がスタバです。ロゴをもっとはっきりとればよかったのですが



都美術館は入口が新しくなっていました。


目立つオブジェです。
これって、写真撮ると自分がそっくり写るので、拡大しても大きくならないようにしました




改修前は右手の階段を利用しましたが、改修後はエントランスホールに向かい合うようにエスカレーターでおります。



代情房子さんは健康上の問題で、しばらく作品製作をお休みしていらっしゃったので、久々の新作です。色使いはますますさえていました。



アッ 自分たちがうつってしまうわ

ガラス付きの額の作品を撮るのは難しいです。




人類の平和を祈って、身を削ってシルクスクリーンをなさっています。
日本よりも海外での評価、特にフランスでは高く評価されている代情房子さんのシルクスクリーンです。


この画像右奥の緑に見える部分は休憩室です。
改修前からこんな感じで休憩室があるので鑑賞者にはありがたいです。

休憩室


スタバでコーヒーを飲みたかったのですが、長蛇の列で諦めて、新宿に戻ってきました。心地いい暑さの日だったので生ビール飲みたいね。と、24日にオープンしたての京王百貨店の屋上ビアガーデンで乾杯!

列に並ぶのがいやなタヌキです



新宿西口 京王百貨店屋上  
  

生ビールのおいしさは家ではなかなか味わえないですね。 満足満足


プリンターのトラブル

2012-05-26 11:39:32 | 
2012年5月26日(土)晴


気持ちよく晴れています

ブログ3日間お休みしてしまいました。木曜までに仕上げようと思った文書が、プリンターのトラブルで、もたつき、金曜・5時の期限ぎりぎりに職場で仕上げました。皆さんはあまりなさらないと思いますが、私はB4の用紙でワード文書を作り、A4に縮小してプリントしています。職場ではB4印刷できますが、家庭用の安いプリンターではA4までですので。13日にはプリントできたのに、今回は文書の内容の右端と下の部分が印字されないのです。画像を削除して文のみにするとできたりとか。何回も何回もいろいろ試みて時間がたつやら、紙とインクの無駄使いをするやらでした

今日は、いつものように午前は実家の掃除と、我が家の洗濯です。
この季節実家の庭樹は伸びるし、草は生えるし・・・10分ほどの草むしりで45Lの袋いっぱいになりましたが、庭を見渡して、やったの成果なしです



今日の庭の花です。

ほたるぶくろ





ビロードソウ





どくだみもたくさん咲いています。カラーも咲いています・・・・。


素敵な週末をお過ごしください。