goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

工事終わりました

2023-07-10 14:40:26 | マンションのこと
2023年7月10日☀

中野区は14時40分に37度に達しています。体感温度は43度。

7月3日に階上の部屋の排水管取り換えのために階下の私どもの風呂場天井を切り取り開き排水管工事をしました。こちらの都合で風呂場天井回復工事が今日になり、この猛暑の中お昼休みの休憩一時間を含み5時間かかる天井回復工事完了。

before 四角は換気扇

after  点検口が付きました。

マンションのいくつかの部屋で前々から排水管の問題を抱えていましたが、今回、自分の部屋も関係することによって、今後排水が悪いという時のお答えを得ました。

新しいマンションでは問題がないのですが古いマンションの場合、個人の排水管が共有部に流れている場合があります。共有部分の修理責任は管理組合となりますが、私の住むマンションでは排水の場合他のお部屋から流れ出る排水と合流位置までを個人が責任持つことなってます。

我が家の風呂場を開けるということにたどり着くまでほぼ2カ月かかりました。どうやら排水管が流れるようになり成功、よかったです。

先週の中一男子のお弁当に移ります。

6日木曜日
鶏そぼろで三色弁当

7日金曜日

鶏のから揚げ、玉子焼き、ちくわ、サツマイモ、前の晩の肉じゃがの白滝、
キャベツ、ミニトマト、キュウリ

8日土曜日 土曜日は午前に部活で昼は帰宅ですが、この日は午後3時までだったのでお弁当もち
鶏の照り焼き、玉子焼き、茹で人参とサツマイモ
キャベツ、ミニトマト、キュウリ

お弁当を頼まれた時は登校前に取りに来てくれるだったのですが、駅と反対方向なので私が届けています。その帰りに白幡神社に回って小学生の登校見守りをやっています。
今週からは学校への登録も済ませ正式なセーフティーウォッチャーになります。旗も腕章もベストも帽子もいただきました。
頼朝が石橋山の合戦で負けて房総半島に逃れ、千葉氏の支援を受け鎌倉に向かいます。現在の千葉市中央区のこの場所に神社があり、頼朝はここに源氏の白旗を立てたことが白幡神社の由来です。
詳しく看板を↓


今日の最高気温は37度までのようです。現在36度になりました。

お互いに熱中症に気を付けましょう。

アジサイが色づき始めました

2023-05-22 21:30:03 | マンションのこと
2023年5月22日(月)晴、夜雨

今日の日中はめづらしく蒸し暑く、空気が重い感じで、夜になると降ってきました。

昨夕千葉から帰宅しました。
東関東自動車道の車両は多かったですね。


今日は午前9時にマンションの共有部のことで水道屋さんが来てくれることになっていたので、見守りの後の散歩は止めて暗渠から急坂をのぼって、帰宅しました。

暗渠に咲くアジサイが色づき始めていました。


シモツケ

今シーズン初めて見るビヨウヤナギ

オオダイコンソウ

早いな~~~夾竹桃が咲いている

花盛りのドクダミ


住まいがあるマンションに近づくと、何枚もマンションの建物を撮っている初老の男性が見えました。9時にはまだ間があるけど、もしやと思い「〇〇水道社さんですか」「ちょっと早く来てしまいました」と。
先週、水道局からの連絡でマンションの各戸の水道メーターを交換したいが、接続している水道管が破損しているので修理を検討してほしいと文書が届いていました。水道屋さんに私は月・火曜日は必ず居ますとお願いしたので、早速月曜日に来てくれました。住まいがあるマンションはすでに築50年を経過しているのであちこち修理が必要です、設備に関しては古すぎるので新しい水道屋さんには修理できないので建築時に配管工事をした水道屋さんに頼むと、年季の入った大ベテランさんを回してくれたました。水道屋さんと3人の理事さんとマンション中の水道のメータを1時間半かけて周りました。
水道屋さん「見積もりを作りましょう」と、一歩前進しました。午後もマンションの事務の仕事でした。

マンションの事

2023-02-20 21:47:23 | マンションのこと
2023年2月20日(月)曇り時々晴

昨日は最高気温が18度まで上がり、今日は13度。明日はまたまた真冬並み、気温の変化にからだがついていかない😵‍💫😵‍💫😵‍💫

昨夕東京に帰ると、駐輪場を使っているTさんの自転車を止める場所がなくて困っている、利用者の置き場を指定してほしいという要求が待っていました。バイクが5台、自転車が16台駐輪するには十分な広さはないがお互いに譲りあって問題がなかったのですが・・・・。利用者全員で話し合えればいいんですが、それもすぐにはできないので、バイクの人たちのスペースを少し詰めて、やってみようと文書を書いて皆さんのご意見を書てもらおうと準備するのに午前いっぱいかかってしまいました。また、先週起こった問題:7階の空室になっているお部屋のベランダの水道管が氷点下4度の日に破裂したらしく、階下の部屋への水漏れ問題、応急処置で水漏れは止まったもの6階のお部屋の現状回復について午後中かかってしまいました。2つの問題はまだまだ解決するには時間がかかりそう。

夕方、郵便局に用があった帰り道、神田川沿いの道で沈丁花が咲き始めたいるのを発見!
癒されますね~~

今日の晩ご飯
ナスのマリネから時計回り、
鶏皮の焼き鳥
大根と人参のきんぴら
天然真鯛の兜
シーチキン鍋

ナスのマリネ
薄切りにした茄子をサーッと焼いて、
塩、はちみつ、自家製梅酢、オリーブオイルに漬けました。

鶏皮焼き鳥
千葉SOGOで九州の旨いモノをやっていた、と孫たちのパパが差し入れてくれた残り物。
パパは自分の故郷の食べ物が懐かしいのね。
福岡の大牟田出身です。

頂いた時にオーブントースターで温めて食べた時は美味しかった、でも脂がたっぷりで我々夫婦にはもたれる!
今日はフライパンでしっかり脂を出したので食べやすく美味しい。

大根のきんぴら
油でいためるだけでもおいしい!醤油をたら。

天然真鯛兜煮
千葉の鮮魚で1尾分の兜と身あらを250円で買いました。
最後に残った兜、ウマウマ・・・

またリピートしたいな。

身あらは味噌汁にしました。この写真は千葉で撮りました。


豆腐、シーチキン缶、ミニトマト、キャベツ、玉ねぎ、だし汁
シーチキンはいい仕事しますね。





秋葉原事件

2022-07-26 21:08:23 | マンションのこと
2022年7月26日(火)雨のち曇り


午前は断続的に激しく雨が降りました。
部屋に閉じこもっていたので、午後、気が付くと晴れ間も見えました。
今日は昨日に続きマンションの管理費の収支報告書を仕上げて、
資料を整理して、理事さんたちに内容確認を依頼しました。
本来4月には出来上がっていなければいけないのですが、
コロナ禍では総会を開けないのでモタモタ・・・
気にはなっていましたがなかなか取り組めなかったので、一段落。

秋葉原事件は数年前のような気がしますが14年もたっているのですね。
17名の死傷者を出す凶悪事件で、そのニュースにその時、
秋葉にいたらと怖かったです。
秋葉原事件の加藤死刑因の死刑が今日執行されました。
凶悪犯だから死刑は当然だ、という言葉を聞くと、
違うんじゃない、と思います。2度とこのようなことが起こらないように事件が起こった原因に目を向けなければと思うのです。
その原因と言える社会の歪みを改善へと向かわなければと思います。
イスラム社会は復讐法ですが、私たちの社会の刑罰は復讐法ではないはずです。

室内に閉じこもっていて晩ご飯のビールが楽しみなんていけないと思うのですが・・・・

ビールが進むジャーマンポテト
ジャガイモはレンチン600W4分
ニンニク、ベーコン、マイタケ
塩コショウ

食べ残りはジャガイモなどの上にチーズをのせてオーブントースターで焼こうと思ってます。


オリーブ、パルメザンチーズ、全粒粉のパン

ぶり、なす、ピーマンのオイスター炒め


ごちそうさまです(^^♪



覚書・マンション玄関ドアの改修工事

2021-12-06 21:36:28 | マンションのこと
2021年12月6日(月)曇

今日の東京は真冬のような寒さ。
小学生の登校の見守り時に、
携帯で中野区の気温を確認すると7度。

こんな日は鍋ですね~~
コロナ感染者が減少したとはいえ、
東京ではお買い物をしていないので、
冷蔵庫のモノで鍋にしました。
豚バラ肉・白菜・ネギ、ニラ、にんじん、白滝・お豆腐です。



10年余りマンションの玄関ドアの不具合をだましだまし使っていました。
思い切って新しく取り換えてよかった🎶

before
あら、私写っちゃった。
築51年、51年働き続けたドアは開閉時にきーきー・・・
片方の扉を常時開けっ放し。

この写真にも写っちゃった。
11月25日にドア取り換え工事をしました。
当日私どもは千葉でた。
今回の工事は1年余り前に所有者となった若い方が業者を紹介してくださったので連絡はその方が間に入って下さいました。という事で私自身は気が楽でした。マンション管理の世代交代が出来ればと少し望みが出てきました。
9月にこの見積書が出た翌月にアメリカでのウッドショックが起こりその影響で10月には日本でも建築資材が高騰したということです。そのため総額が8万円ほど高くなり750,000円(税別)でした。