2011年1月8日(土)

実家の庭の梅
昨年の夏の暑さで、枯れそうになったヤーコンですが、秋になると復活してきました。以前、コハルママさんから葉が枯れた時が収穫時期と聞いていたので、掘ってみました。


夏の暑さがたたったのか、わずかの収穫でした。赤く見えるのが親芋(種芋というのかしら)なので、その場で植えました。
生でも食べられます。しゃきしゃきして、ナシのようです。

ナチュラルチーズが切れたので、近所の成子坂下にあるハナマサに行ったのですが、品切れでした。何も買わないで出るには小さな出入り口なので、チョッと、、、魚売り場でしばらくながめて、、魚の日特売の牡蠣199円(150g)にしました。牡蠣は色々な料理に使えるので、どうしようかな、、、
牡蠣と豆腐チゲ風

すごく美味しくできました。その秘密は、出汁かな。昨日、スパーで1匹128円の鯵(中鯵より大きめ)を3匹買って、ナメロウにしました。ナメロウにした部分以外を鍋に水、塩少々を入れて澄まし汁を作りました。その残りの汁を利用しました。
白菜・長ネギ・ニラ・豆腐・牡蠣そして上の画像のヤーコンの皮も入れました。
味付けはキムチと味噌です。
最後に残り物のうどん少しお餅を入れました。


実家の庭の梅
昨年の夏の暑さで、枯れそうになったヤーコンですが、秋になると復活してきました。以前、コハルママさんから葉が枯れた時が収穫時期と聞いていたので、掘ってみました。


夏の暑さがたたったのか、わずかの収穫でした。赤く見えるのが親芋(種芋というのかしら)なので、その場で植えました。
生でも食べられます。しゃきしゃきして、ナシのようです。

ナチュラルチーズが切れたので、近所の成子坂下にあるハナマサに行ったのですが、品切れでした。何も買わないで出るには小さな出入り口なので、チョッと、、、魚売り場でしばらくながめて、、魚の日特売の牡蠣199円(150g)にしました。牡蠣は色々な料理に使えるので、どうしようかな、、、
牡蠣と豆腐チゲ風

すごく美味しくできました。その秘密は、出汁かな。昨日、スパーで1匹128円の鯵(中鯵より大きめ)を3匹買って、ナメロウにしました。ナメロウにした部分以外を鍋に水、塩少々を入れて澄まし汁を作りました。その残りの汁を利用しました。
白菜・長ネギ・ニラ・豆腐・牡蠣そして上の画像のヤーコンの皮も入れました。
味付けはキムチと味噌です。
最後に残り物のうどん少しお餅を入れました。
