goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

米粉 その5  長いものカリット焼き

2011-09-30 22:13:20 | 料理
2011年9月30日(土)晴



新宿富久町のバス停のところの路地に入るとかすかな香り金木犀が咲いてるんだな
成女学園の生垣の金木犀が少し黄色くなっていました。今年初めての金木犀です。

夜、住まい近くからも金木犀の香りが・・・


富久町の彼岸花です。









富久町西交差点の植え込みのヤブランです。







先週の長いもが冷蔵庫にあったので、恐る恐る紙をはがしてみると、切り口にカビも出ずきれいでした。ホッと。米粉をつけて焼いてみました。さっくり焼けてこりこり食べました。
この梅は自分で漬けたものです。みりんと練るレシピは奈良・新大宮の「水晶」さんの板前さんから教えてもらいました。




長芋のカリット焼き


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

15分








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 長芋

  • 15cm



  • 米粉

  • 適量



  • 梅干

  • 1こ



  • みりん

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
梅干の種を除き、包丁で叩いて、小さな器に入れ、みりんをたらし、良く練る。



2 )
長いもの皮をむき5mmの厚さの輪切りにする。



3 )
ポリ袋に米粉と2を入れ振って、米粉を長いもにまんべんなくつける。



4 )
フライパンにサラダオイルを引いて長いのが焦げないように両面焼いてお皿に盛り付ける。














おとといの晩に作ったミートローフです。レシピはパナソニック三ツ星ビストロ添付のレシピ集です。ひき肉の練りが素人っぽい出来でしたが、そのくらいの方が私は好きです。
下ははタヌキと試食分。後はボブちゃんの所にもっていきました。多分、今晩の晩御飯の1品になっているでしょう。










今週も忙しかったので、金曜日の晩はやれやれと、ホッとしています。



米粉 その4 マーボーナス

2011-09-28 23:46:39 | 料理
2011年9月28日(水)晴



秋らしい日でした。



米粉でとろみを作ったマーボーナスです。
調味料の数を少なくするために濃縮つゆを入れてみました。
成功です。おいしかったです。





私のマーボーナス


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

20分








[[ 材料と分量 ]]・・・2人分



  • ナス

  • 4本



  • 豚挽き

  • 100g



  • 長ネギ

  • 1本



  • 鶏がらスープ

  • 50ccくらい



  • テンメンジャン

  • 大さじ1杯



  • 豆板醤

  • 小さじ1杯くらい



  • 濃縮つゆ

  • 大さじ1杯



  • ごま油

  • 適量



  • 米粉

  • 大さじ1杯




  • 少々



  • 醤油

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
ナスのヘタをとって縦に8つに切る→さーっと水に放って、ザルに揚げる。



2 )
長ネギを細かい小口切りにする。



3 )
水に顆粒鶏がらスープをいれる。



4 )
濃縮つゆを計量する。



5 )
テンメンジャンと豆板醤を軽量して同じ器に入れておく。



6 )
豚挽きに軽く塩コショウする。



7 )
米粉を大さじ2杯くらいの水に溶いておく。



作り方



1 )
中華なべにサラダオイルを引いて、ひき肉を炒める。

油の濁りがなくなるまで良くいためる。



2 )
ナスを1に、加え炒める。表面に油が回った後、少し炒めて、テンメンジャンと豆板醤を加えて炒め、鶏がらスープを入れ、ナスが煮えたかな、ってところで濃縮つゆを入れ、水溶き米粉を加え、かき混ぜたところで長ネギと加え、火を止めごま油、酢を加える。



味をみて、何か足りなければ醤油で味を整える。
















今朝の地下鉄は停止信号・停止信号・・いやなものです。
新宿について1分遅れのアナウンス。そんなもんだったかな。
上海の地下事故の後なので、ナーバスになっているのかな。


最近、古賀茂明氏がTVに登場しますね。古賀氏の話で民主党のダメな部分がすっきりしました。古賀氏は「規制緩和に手をつけないで、増税ではギリシャの道を歩むことになる」と。「規制緩和は官僚と向き合あって、闘わなければならない。増税は国民との闘いである、と。弱い方(国民)に向かってしまった」と。官僚は国民のために働くようにと改革を主張していたのに、多くの官僚・政治家を敵に回してしまって経産省を数日前に辞職となった方です。あるメディアが経産省にインタビューすると、「古賀氏の改革は急すぎた」と。
韓国ドラマ「イ・サン」では李王朝の若き摂政イ・サンが貧しい民を思い、特権商人やその商人からの賄賂で潤う高級官僚との対立に負けてしまいます。現代の日本の政治とドラマと重ねあってしまいました。
韓国歴史ドラマの舞台は歴史上の出来事をですが、現代にも通じる脚本が面白い。



米粉 その3 バウンドケーキ

2011-09-27 20:41:18 | 料理
2011年9月27日 曇のち晴


午前中は憂鬱な曇り空でした。
「いつ晴れたのかしら?」
昼ごろは青空でした


米粉の続きです。これも先週の制作です。
バウンドケーキは試作品です。あつ、何回かやらないと納得いく味は出せないようです。




米粉でバウンドケーキ


[ジャンル]


スウィーツ



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 米粉

  • 30g



  • 薄力粉

  • 100g



  • 玉子

  • 2こ



  • オリーブオイル

  • 大さじ2杯



  • チョコチップ

  • 50g



  • 干しぶどう

  • 30g



  • 砂糖

  • 大さじ3杯





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
玉子を黄身と白身に分け、白身を泡だて器でピンと立つ混ぜ混ぜる。



2 )
小麦粉をふるう。



作り方



1 )
下準備した白身に砂糖を少しずつ混ぜながら加える。



2 )
1に、玉子の黄身を一つずつ加えかき混ぜる。泡だて器はここまでで、へらにかえる。



3 )
2に、小麦粉と米粉を加えサックリ混ぜ合わせる。



4 )
3に、チョコチップと干しぶどうを加えて混ぜる。



5 )
180度のオーブンで40分焼く。途中で真ん中にナイフで筋を入れる。












米粉の特徴が少しずつ分かってきました。



バターが少ししかないので、仕事の帰りに京王の8F富沢商店に寄りました。


バターがない1こもありません

パターとマーガリンの間の商品を勧めていました。
乳化剤・着色料・保存料無添加

CF40はバター40パーセントのことです。




涼しくなったので、とん汁が美味しかったです。
かなり前のためしてがってん流を自分流にしました。




とん汁


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

60分








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 豚コマ

  • 100g



  • ごぼう

  • 1本



  • 里芋

  • 300g



  • 人参中

  • 1本



  • こんにゃく

  • 1/2枚



  • 豆腐(絹でも木綿でもOK)

  • 1丁



  • 長ネギ

  • 1本



  • じゃがいも

  • 200g



  • 油揚げ

  • 1枚



  • しょうが汁

  • 適宜





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
大き目の鍋にたっぷり湯を沸かしはじめて、ごぼうを包丁の背でこそげて、斜めに薄く切って水に放す。



2 )
里芋の皮をむいて食べやすい大きさに切ってざるに入れる。その時にごぼうも水からあげて同じざるに入れる。



3 )
にんじんの皮をむいて適当な大きさに乱切りして同じざるの入れる。



4 )
じゃがいもの皮をむいて適当な大きさに切って同じざるに入れる。



5 )
こんにゃくを適当な大きさに切って同じざるに入れる。



作り方



1 )
湯が沸いたところでザルを湯の中に入れ、2分くらいで引き上げて、とん汁を作る鍋に入れる。




2 )
空いたざるに豚コマと(長いほうを半分にして2mm位に刻んだ)油揚げをいれ、大鍋の湯に入れ、引き上げ、とん汁の鍋に入れる。



3 )
2に、水をヒタヒタに入れて、火をつける。5分くらい煮たら味噌の半量を入れ、具が柔らかくなるまで煮る。



4 )
3に、豆腐と長ネギとしょうが汁を入れ、残りの味噌を加え、とろ火で沸騰寸前まで温める。



5 )
お椀に盛って、七味をかけてできあがり。













米粉 その2 グラタン

2011-09-26 23:39:22 | 料理
2011年9月26日(月)



米粉の続きです。

先週グラタンを作ったのですが、マイレシピが保存できなくて、掲載が今日になってしまいました。

ホワイトクリームを作るには小麦粉より米粉の方がだまにならず簡単になめらかになります。





米粉で作るグラタン


[ジャンル]


洋食



[難易度]


★★☆☆☆




[調理時間]

40分








[[ 材料と分量 ]]・・・3人分



  • マカロニ

  • 30g



  • むきエビ

  • 15尾



  • 玉ねぎ(中)

  • 半分



  • ○オリーブオイル

  • 大さじ2杯



  • ○米粉

  • 大さじ2杯



  • ○牛乳

  • 2カップ



  • ○固形コンソメ

  • 1個



  • ナチュラルチーズ

  • 適量



  • パン粉

  • 少々



  • パセリ

  • 少々



  • ベーコン

  • 1枚





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
マカロニをパッケージの表示より短い時間でゆでる。



2 )
ベーコンを細かく刻む



3 )
むきエビを塩水で洗い水気をとる。



作り方



1 )
フライパンに分量外のオリーブオイルを少量入れてベーコンとむきエビを炒める。むきエビは表面を焼く程度でいい。フライパンからベーコンとエビを取り出す。



2 )
1のフライパンにオリーブオイルと玉ねぎを入れて炒め、玉ねぎがしんなりしたら、米粉を入れて炒め、火を止める。



3 )
2に、牛乳を少しずつ加え、しっかり混ぜ合わせる。滑らかに混ざり始めたら、牛乳を多めに追加しても大丈夫。



4 )
3に、コンソメを入れ、混ぜ合わせて味を塩コショウで整える。コンソメは結構味が強いものがあるので、塩は入れなくてもいい場合がある。



5 )
グラタンの容器の内側に薄くオリーブオイルを塗って、エビとマカロニを均等に入れ、4を上からかける。

その上にナチュラルチーズを置き、パン粉をかける。



6 )
それぞれの器具にあわせて焼く。私はパナソニックの三星ビストロのグリル機能自動11の4人前で焼く。



7 )
焼きあがったらパセリを散らす。



乾燥パセリです。








ホント美味しかったのよ。クリックしてください。宜しく







夜、大学のサークルの同期が新宿で集まりました。卒業後うん十年、仲がいいです。

新宿の「かこいや」です。

松茸入りのせいろ蒸し

う~~ん いい香り

奈良に住む友人が26日なら空いているとのことで、今日になりました。素敵なお土産を持ってきてくれました。






明日の仕事のことを考えてちょっぴりしか飲みませんでした、、、遅刻しないように寝ましょ。



米粉  鶏のから揚げ

2011-09-25 22:55:57 | 料理
2011年9月25日(日)晴



秋らしい気候になりました。日中は晴れましたが、時々黒雲が・・・不安定な空です。

米粉には関心があったのですが、国内産薄力粉より高いので手が出ませんでした。先週の東都生協に218円で出たので、飛びつきました。真っ白でサラサラ、片栗粉のような感じです。使ってみると片栗粉と小麦粉の中間かな。






鶏のから揚げ


[ジャンル]


中華



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

15分








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 鶏モモ肉から揚げ用

  • 250g



  • ○醤油

  • 大さじ1杯



  • ○酒

  • 大さじ1杯



  • ○ニンニクのすりおろし

  • 1片



  • ○生姜のすりおろし

  • 1片



  • 揚げ油(サラダオイル)

  • 適量



  • 米粉

  • 適量





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
鶏モモ肉を○に20分以上漬ける。



作り方



1 )
鶏モモ肉を漬け汁から取り出してボールに入れ米粉を表面に付ける・(ポリ袋に入れてつけるとまんべんなくつく)












カラっと揚がり、中はジューシーでした。




野田総理は二十二日午前(日本時間同日夜)、国連本部で開かれた「原子力安全首脳会合」で演説
東京電力福島第一原発事故を踏まえ「日本は原発の安全性を世界最高水準に高める」と表明。その上で「原子力利用を模索する国々の関心に応える」と述べ、新興国などへの原発輸出や技術協力を継続する意向を示しました。 
「事故のすべてを迅速かつ正確に国際社会に開示する」と述べ、情報公開を徹底する方針を表明しました。

えっ原発の安全性を世界最高水準に高める
福島第一原発事故が収束するかどうかはっきりしない現在、そのようなことが言えるのかな。原発の依存度を低めると国内で言っているのに
国民にも事故のすべての情報開示をしてもらいたいですね。


いつだったか、獄中から鈴木宗男氏が「野田だけは代表にはダメ」というメッセージを思い出してしまいました。後輩議員も救えない人が国民生活を救えない、と。
詳しくはhttp://gendai.net/articles/view/syakai/132101


そして、普天間移設問題も、アメリカと話をする前に沖縄の人々と向かい合わなければと・・・。


玄葉外相がニューヨークで韓国の金星煥外交通商相とニューヨーク市内で初めて会談した際、金氏が日本の植民地時代に従軍慰安婦にされた韓国人女性の賠償請求権問題に関する協議を始めるよう求めました。これに対し、玄葉氏は「請求権問題は解決済み」とした上で「この問題が日韓関係に悪影響を及ぼさないようにしたい」と述べた。と、いうことです。



玄葉外相のこのような対応でいいのかな?日本政府はこの問題の償いを民間にまかせてしまって、積極的に取り組まなかったじゃないのかな。