goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

1月4日に更新しようと・・・投稿画面にはいれない!?

2025-01-23 11:05:23 | 日記
2025年1月23日(木)曇、時々日が差す

みなさまこんにちは、1月も後半になってしまいました。
今年こそは更新を続けようと1月4日に画像を準備,
goo bolgにログインしようとしたら
「申し訳ありません、このページに到達できません」と。
翌日も、その翌日も・・・数日前にやっと投稿画面には入れました。

見出し画像は1月のフランスのお菓子『ガレット デ ロワ』

伊勢丹新宿店のガレット デ ロアの予約コーナーからコピー
ガレット・デ・ロワとは、フランスの伝統的な焼き菓子で、毎年1月6日の「公現祭(キリスト教の祝日のひとつ)」に食べられるスイーツです。
パイ生地に詰めたアーモンドクリームやカスタードクリームの中に、「フェーブ」という小さな陶磁器の飾り(または粒アーモンド)が隠されていて、それを当てた人がその日の「王様」として祝福される、というのが伝統的な楽しみ方。表面には「レイエ」と呼ばれるナイフで切り込みを入れて表現した、祈りのシンボル模様が描かれている。コピー終わる。

これは千葉の小さなパン屋さん「ベーカリーん晴はれ」にタヌキが予約しました。

パイ皮の中はアーモンドクリームとカスタードクリームを
合わせて詰めています。

パイ皮のサクサク、中はしっとりフワフワ
贅沢しちゃった😍😍😍😍😍

このパン屋さんはすべての商品にショートニング、マーガリン不使用なのでお気に入りのパン屋さんです。
ガレット デ ロアは予約制、23日が受け取り日でした。
今月いっぱい予約を受け付けています。

コメントありがとうございます。ぽつぽつお返事書きます。

箱根駅伝

2025-01-02 22:33:08 | 日記
2024年1月2日(木)晴

朝 お雑煮(元旦と同じだから写真撮らず)

午前8時 箱根駅伝スタートからTV観戦

見出し画像は青学が1位ゴール。
母校が頑張っていたのでTVの前に釘付け😊😊😊
結果はちょっと残念だったけど、よく頑張った🙌🙌🙌🙌🙌🙌


お昼 いつもの朝食と同じようなパン食




午後は年賀状書き

タヌキは私が年賀状書いているのを見て、 
   世の中に たえて賀状のなかりせば  (タヌキ 続けて、と)
     暮れの心はのどけからまし

晩ご飯  作ったお節を並べただけ

昨日、出し忘れた「数の子」を追加


明けましておめでとうございます

2025-01-01 21:19:28 | 日記
2025年元旦 (水)晴

朝のお雑煮


例年は早い時刻に年賀状の配達があるのですが、午前11時を過ぎても来ない!
不義理がたたって、ついに見捨てられたか!(例年正月に書き始めるので)
いやいや、人手不足だったのか、午後になって配達されました😍😍
毎年、元旦に届くように書いてくださる方には脱帽🙇🙇🙇
ありがとうございます。


今年のお節

         ↑
        黒豆
お煮しめ

昨年から林亮平さんの煮しめのレシピで作ってます。
一昨年までは種類別に3つの鍋に分け沸騰したら冷ましてまた火を入れるを繰り返していましたが、その時間が無くなりました。
「林亮平煮しめ」を検索するとレシピが分かります。

栗たっぷりきんとん
秋にミラパパさんから頂いた栗を甘露煮にして冷凍保存、
栗はそれのみで作りました。
美味しくできました😍😍😍
ミラパパさん、ありがとうございます。

昆布巻き
昨年まではソフト身欠きにしんで作りましたが、買い忘れ╮(╯-╰)╭
買い置きの冷凍秋鮭を入れました。

伊達巻
チョット甘味抑えすぎ>﹏<

田作り
ゴマがなかった{{{(>_<)}}}

毎年黒豆を炊くのですが、迂闊にも生協の注文を間違い、煮豆が届きました~~
美味しかった~~😁😁





2024年大晦日

2024-12-31 23:32:47 | 日記
2024年12月31日(火)晴

ご無沙汰しました。

見出し画像は16日(木)の千葉市白幡神社の桜の木です。
すっかり葉が落ち冬景色になりました。
その一週間前の9日(木)の朝の見守りの時間はみぞれ混じりの雨で寒かった😢

20日(日)に娘一家とクリスマス会しました。

小4の孫が折り紙で制作

鶏の下ごしらえは私、娘のところのオーブンなので焼くのは娘にお任せ。

ケーキは中2の孫が作りました。

娘一家はパパの実家の九州です。

タヌキと私は30日夕方東京に帰宅。
室内の掃除も片付けもパス{{{(>_<)}}}
大晦日はひたすら・・・・
先ず、なます

昆布巻き

ミラパパさんから頂いた栗で栗きんとん


伊達巻



田作り
あれ、写真どこいちゃった😵‍💫

晩ご飯は
年越しそば

今年はほぼ月1のブログになってしまい、ブログ友達のところにもうかがっていませんでした。私が更新する都度にいらして下さる方々に感謝感謝の気持ちいっぱいでした。ありがとうございます。頂いたコメントのお返事は新年に書きますね。
ブログ更新の間隔が空くとこのまま途絶えてしまいそうになりますが、ゆっくりでも続けていきますので来年も宜しくお願いいたします。

皆様よい年をお迎えください。


あっという間に師走

2024-12-05 10:27:05 | 日記
2024年12月5日(木)晴

おはようございます!
久々の更新になってしまいました。

見出し画像は千葉市の白旗神社の桜の木です。
一週間前は色づいた桜の葉で覆われていましたが、
すっかり落葉になりました。
毎朝、神社で境内をお掃除いるおじさん(いや、お爺さん)は一心に落葉を掻き集めていました。おじさんとは声をかけあう仲になっていました。

更新おさぼりが続いていたので何を書いたらよいかな・・アットランダムにに・・

今週の火曜日はタヌキの週1のお仕事で横浜に行ってきました。
横浜市の南、横須賀道に入ったあたりの車窓の紅葉。


その帰り道の首都高湾岸線東行きの車窓で富士山を見ました。


タヌキの月1のお仕事は地域の高齢者の教養講座の講師。
8年くらいかけて「源氏物語」を原文で読んでいました。講師と受講者ともにどれだけ体力が続くか?ということで今年の4月に宇治十帖を残して幕。4月から2年の期限を切って、受講者の要望で「紫式部日記」を読んでいます。これはNHKの「光る君へ」からの影響大です。

先週の土曜日に中2の孫の授業参観がありました。タヌキは出かけましたが私は小4の孫の留守番。この日、孫の通う小学校で防災訓練があったので、ママの勧めもあって、徒歩4分くらいの小学校へ行ってきました。
新聞紙で作るスリッパ

4.5Lごみ袋で作る雨合羽

炊き出しの時間まで1時間あったので一度帰宅。
炊き出しは孫だけで行って、たくさんお土産をいただいてきました。
  ↑
左に見える炊飯袋のご飯はホカホカ


実は私の住む東京の地域でも11月第三日曜日に4町会合同の防災訓練がありました。その時。私はバタバタ・・・「私、防災係じゃないけど、えっ!」
また係がふられましたー

参加者へのお土産つくり、防災関係パンフレット、ペットボトルのお茶、セブンのおにぎり2こ。おにぎりは当日朝の準備・・・・注文の手配やら、袋詰めやら・・・でした~~~

避難所の中学校の校庭の片隅に並ぶマンホール。

マンホールトイレに変身


スイセンの水はプールからです。

このマンホールトイレを千葉の小学校でも実演してました。

防災訓練は全国的に行政の指導下なのか!と。

11月のある日、高齢ドライバーのタヌキは免許更新のために認知症試験に行きました。おかげさまで「合格」次は実技講習を12月末に受けます。

料理の写真も用意しましたが、次の機会にします。

おまけの写真。
先週土曜日は夕方東京に帰ってきました。
レインボーブリッジ

正面の建物はディズニーランドホテル その左の三角は富士山です。