goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

早めのお誕生会

2024-02-26 08:15:06 | 千葉での生活
2024年2月26日(月)晴

おはようございます

先週から今週にかけ雨の日、真冬日気温・・・
そんな日々でしたが土曜日の午前は晴れました。
小3の孫アカトのサッカー練習の送り時に撮!



今日月曜日(26日)は晴れましたが冷たい北風で寒い!

先々週、娘(孫のママ)が千葉中央にカウンターだけのフレンチがあるけど・・
期間限定でハーフコースがあるから行こう、と。
娘と連れ合いの話し合いは?????
娘一家とタヌキと私の「6人、23日予約とれた」と。
このレストラン、6人だと貸し切り。

あいにく23日天皇誕生日は雨ふり、日中は弱い冷たい雨が続きアカトの練習試合も中止。この日、一日試合の予定だったのでフレンチレストランは夜の予約でした。

ビル1階のレストランのドア
 
cuisine C (キュイジーヌ セー)

まさに隠れやレストラン!道路からはここがレストランとはわからないわ。
Cという表示でここだ、とドアを思いっきり開けました。

ここまで書いて急用、続きは後ほど・・・。


真冬に逆もどり

2024-02-23 15:54:09 | 日記
2024年2月23日(金)☂  天皇誕生日

連日の雨ふり、洗濯物は毎日部屋干し、日に日に気温も下がっています。
昨日は朝から徐々に気温が下がり、今朝6時の気温が1℃。

一昨日は一日小雨、昨日は本降り、今朝はもやのような☂、その後弱い雨が降り続いています。

昨日は雨の中、白幡神社前でのセーフティウォッチャー、かなり濡れてしまいましが、朝方は10℃ほどあったのでそれほど寒くは感じず、その後時間を追うごとに真冬並みに・・・

見出し画像は古いママ友さんから頂いた分担をピールにしました。
高知県土佐市種田農園さんの土佐分担

息子が小学年の3年生まで通った学童のママ友さんから毎年頂いています。
香りがよく、さわやかな甘さの分担です(^^♪
Oさんありがとうございます。いい感じにピールができました。
ピールにチョコをコーテイングするには寒い日の方がいいんですよ。
チョコは「富沢商店」のクーベルチュールチョコレート フレーク(エキストラビター) 

昨日は雨ふりだったので、SOGO地下の御座候を買う人は少ないだろうと思って出かけましが、、、13人の行列、いつもより少ないと、頑張って並びました。
1こ110円。久しぶりに買いました~~
タヌキの好物です。


昨日の晩ご飯
回鍋肉
キャベツと肉を湯通し(油入り)しました。
本物っぽくできたかな、美味しかったです~~

アジの干物

湯豆腐(写真なしです)

金時豆(孫のお弁当に入れたくて煮ました)これも写真撮ってなかったわ。

22日のお弁当(中1の孫)
鶏むね肉の生姜焼き、玉子焼き、ジャガイモの甘辛カレー味、金時豆、ミニトマトとブロッコリー

21日のお弁当
鶏そぼろ
玉子焼き、蒸かしたサツマイモ、ミニトマト、ブロッコリー、キューり

みなさま急な気温の低さ、お風邪をひきませんように!
明日は晴れそうなのでよい連休をお楽しみください。






昨日の東京最高気温23度 今日は一転冬に戻る

2024-02-21 15:07:25 | 日記
2024年2月21日(水)☂

昨日の東京の最高気温23℃、千葉22℃、
現在午後3時10分千葉8℃。

水曜日に千葉に移動ですが、火曜午後に千葉へ来ました。
見出し画像は今朝、千葉の小学生見守りの帰りに街路のホトケノザに気が付きバシャ!


昨日の東京は春というより初夏を思わせる暑さ、長そでTシャツ1枚でちょうどよかったわ。今朝の千葉は11℃でしたが、風が冷たく小雨☂。

昨夕あたりから雨の兆しがありました。
20日午前は青空でしたが、17時3分ベランダから北東の空
南西の空

千葉市の中心地の集合住宅の多さに驚いています。現在でも次々建築中。
私、東京を離れた生活は田園の中と錯覚を起こしていました😵‍💫😵‍💫😵‍💫


今朝の中1の孫のお弁当
鶏そぼろ
玉子焼き、蒸かしい芋をトースターで焼いた、ブロッコリーミニトマト
芋とブロッコリーの上はキューり

昨日の晩ご飯
千葉では2軒分のおかずを作るので、写真撮り忘れが多く、昨日届けたパックした写真です。
ロールキャベツ
旬のキャベツ、美味しいですね。日曜日千葉で作って、鍋ごと冷蔵庫に入れておきました。日に日に味が浸み、美味しい!!

小3の孫アカトはロールキャベツを食べないのでジャーマンポテト

一昨日東京での晩ご飯
牡蠣のチャウダー
めかぶの酢の物
お豆腐・トマト・キャベツ、玉ねぎ、シーチキンの簡単鍋

近くのスーパーへ牡蠣を買いに行った時、街路に咲くマンサクを見つけました。

トキワマンサク(赤いマンサク)

おまけの写真
古くなったバナナをオリーブオイルで焼いてみました。
プレーンヨーグルトをのっけてはちみつをたらり、
美味しいデザートになりました。

このまま雨が明日も降り続きようですね。
日本列島冬に逆も戻り、皆様体調管理にお気をつけてください。
私も気を付けなければ・・・


今日は暖かな小雨の朝。

2024-02-19 09:29:30 | 千葉での生活
2024年2月19日(月)朝小雨

おはようございます!
中野区の小学生登校見守りを無事終了。
桃園川緑道(地元では暗渠と呼ぶ道)の椿です。



ベランダのセリがここまで成長しました(^^♪
うれしいです~~~


先週末から今週にかけて4月並みの気温、この週末は冬に逆戻りということ、セーター脱いだり着たり体がついていくの大変ですねー

昨日(18日・日曜日)は午前からぽかぽか陽気(^^♪
前の晩に小3の孫アカトが泊まっていました。
日曜日は〇〇杯のサッカーの試合、
会場は徒歩で10分ほどの千葉のポートアリーナ。
パパが7時45分にお迎えに来たので送り出し、
ママに誘われたのでタヌキと私は最初の試合9時半に
間に合うように出かけました。
上着など着ていられない暑さ!


2つの試合に負けたので昼前に解散。

アカトのお昼ご飯は私どもでチャーハン。
人参・ピーマン・玉ねぎ刻んでレンチン(千葉の仮住まいにレンジを置いてないので蒸します)、ハムを刻む(豚肉の場合はレンチン)、玉子を2こボールに割入れ、混ぜ、2/3くらいを熱いご飯と混ぜ、塩と顆粒鶏がらスープを加えて混ぜる(味付けはここでやってしまう)→フライパンに油をひいて、残りの卵を流し入れ、調味料を入れたご飯を投入してよく炒め、蒸した野菜、ハムの順に炒め合わす→最後に鍋肌に醤油をジュ、出来上がり。
卵は残り少ない時は1個にします。

3時ごろアカトを帰宅させ、私どもも東京に🚙帰宅。

17日・土曜日
午前は暖かく青空でしたが午後からは曇ってきました。
ここのところ金曜の晩からアカトは必ず私どもにお泊りになりました。
土曜日はアカトのサッカー練習の送迎、お昼を食べさせ、西千葉のピアノ教室の送り、西千葉の花楽里でパンを買うルーティン。ピアノのお迎えはパパです。
サッカー練習場へは途中まで車で送り、そこからは一人で行くようにして、私はアカトがグラウンドに入ったことを確認できるところから眺め、グラウンドには入らないで帰ってきます。

その日の晩ご飯のメインは久しぶりにチキンカツでした。
前日に塩糖水に鶏むね肉を漬けました。
少し前までは鶏もも肉が多かったのですが、
ここのところむね肉の方が調理が簡単で美味しいく感じられます。

もう1品、葉玉ねぎと・豚小間・じゃがいもの味噌味炒め。
葉玉ねぎは今の時期だけなので、今年も食べることがでた、とうれしい一品です。

16日・金曜日
木金は千葉の白幡神社前交差点で小学生登校のウォッチャーさんしてます。
その白幡神社に向かおうと通りの角を曲がると若い女性が倒れた自転車をおこしていました。
彼女が私に「眼鏡落ちてませんか?」
私「どの辺?」
彼女「車道です」
私「ないわね」
彼女「一度戻ります」
かなりの近眼なのだろうと思いながら歩き始めると、
私(の大声で)「眼鏡あったわよ」
片道1車線の中央分線に沿って強風にあおられ踊りを踊っているようにメガネが転がっていました。拾ってあげるには車が怖い😵‍💫
ラッキーなことに風向きが変わり、私の歩いている歩道近くにコロコロと・・
無事彼女の手に戻りました。
私「自転車で転んだの?」
彼女「走っていてメガネが飛んだんです」
ああよかったよかった・・・

この日の見守りではより声を大きく「(風)に気を付けて」と児童に声を掛けました。

この女性と出会う前、私は中1のお兄ちゃんにお弁当を届けようと千葉の仮住まいを出ると、マフラーも手ぶくも付けずシマッタ!寒い!!お弁当を届けた後、仮住まいにマフラーと手袋を取りに戻ったくらいの驚くほどの強風だったのです。
この風の強さをブログでどうしたら表現できるかと・・
次の瞬間








バレンタインチョコ

2024-02-15 16:08:45 | 千葉での生活
2024年2月15日(木)晴れのち曇り

午前は穏やかなぽかぽか陽気(❁´◡`❁)
午後になって雲が厚くなり風がうなっています。
気温は午後4時でも18度。

昨日の午後千葉に来ました。

昨日もぽかぽか陽気。
レインボーブリッジからの東京は春霞という感じでした。

この写真は先週の水曜日午後です。
先週、東京は月曜日昼頃から深夜まで雪が降り続きました。
水曜日午後になっても首都高新宿線の下りは除雪作業中で通行止めでした。
上の写真の右側車線をご覧になってください。
私どもは上り線を走るので千葉までスムーズに走りました。

今朝、お兄ちゃん(中1の孫)にお弁当を届けてから小学生登校の見守りへ。

鶏モモの照り焼き、玉子焼き、ブロッコリー、ミニトマト、キュウリ。
キュウリは塩をふりかけきゅっと絞りました。

セーフティーウォッチャーの定位置・白幡神社

白幡神社の名称の由来は、頼朝が石橋山で負け、船で房総半島に落ち延び、北上中にこの神社に白旗を立てたからとのことです。

千葉では見守りとは言わず、セーフティーウォッチャーといって、小学校に登録すると腕章、黄色い旗、帽子が配布されます。
帽子はかぶらずですが・・・。

色々花が咲き始めましたね。
セーフティーウォッチャーの定位置までの道で撮ったお花。

ヒマラヤ雪の下

スイセン

しだれ梅
よそのお宅のお庭なので塀の上に出ている部分だけで残念ですが、とっても綺麗でした。

蝋梅 この写真は先週です。
私の周囲には蝋梅がないんです。やっと見つけました。

タイトルがバレンタインチョコでしたね。
タヌキが娘(孫たちのママ)からもらいました。

今晩はカレーです。