手稲山麓チッターズ

北海道中彷徨奇譚

茨戸川緑地にて

2014年09月07日 | 生き物

今日はワカサギ第六天魔王「ちょげ氏」の力を借りて、先日の小魚リベンジを

かますべく茨戸川緑地へとやってきました。もちろんアロキチも参戦です。

真冬以外ほとんど茨戸川には近づかないので全てが新鮮に見えます。

小川の中を覗き込むと・・・・・

ウグイの稚魚の大群が確認できます。

少し小さいですが、まぁこんなモンでしょう。

ちょげさんの話では、この下流に絶好のポイントがあるらしいのですが

バードウォッチャーが陣取っており近づく事ができません・・・(ー_ー;)

さっそくタモ網で小魚を追い回しているアロキチですが今回の成果はいかに・・・

なんと!!!

今回はきちんと掬えています。さすが金魚すくいの鬼ですな(*`▽´*)

でも、ちょげさんに手伝ってもらうと・・・・

一撃でこのとおり┗┓( ̄∀ ̄)┏┛

魚類調査のプロだけあってサスガの腕前です(笑)

なんかこうやってみるとワカサギみたいですな( ̄ー ̄)ニヤリ

ここらで場所を移動することに。

いかにも雷魚が現れそうな場所へとやってきました。

ちょげさんが我が家のカエル達のために小魚を釣ってくれるようです( ̄▽ ̄)

アロキチは写真を撮りまくっています・・・

水深が思った以上に浅く水が澄んで底が見えており苦戦を強いられています(笑)

アロキチはすっかり飽きてスマホで遊んでました(;-_-メ)y=~~~~

途中から再び網に切り替えて、ちょげさん一人だけでこんなに捕獲できました。

こんだけいれば当分エサに困ることはないでしょう。

本日捕獲できた生き物はウグイ・フナ・ウキゴリ・スジエビでした。

帰宅後、脱衣所で生体と死体の選別作業をするアロキチの背後に犬キチが・・・

犬キチは当然のごとく脱衣所内立ち入り禁止です。

コラコラ入ったらイカンがな!!ヾ(。`Д´。)ノ

まぁ好奇心の塊みたいな犬なんで気持ちはわかりますがね・・・

叱られるとムーンウォークで定位置に戻ります(爆)

とりあえずワシの部屋でエアレーションかましてストックです。

でもこうやって見てると愛着が沸いてきてエサにできなくなるんだよなぁ~・・・

ちょげさん本日は本当にありがとうございました。

本当かどうかはわからんがアロキチも楽しかったゆーてました( ̄ー ̄)ニヤリ

他にもいい情報がありましたらぜひ教えてください。

そしてまた同行し、うちの肉食ガエル達のためにご尽力頂ければ幸です(爆)

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sin)
2014-09-08 23:50:59
ご無沙汰でした^_^
小魚の採取でしたら、屯田池の小さい方の放水路はいかがですか?
以前雷魚釣りに行った際、おじさんが楽し気に採取してましたよ(笑)
Unknown (waka)
2014-09-09 08:27:15
sinさん毎度です。

>屯田池の小さい方の放水路

φ(.. ) メモメモ

お久しぶりです!情報有難うございます♪
近々ちょげさん連れて行って見ます(笑)

先日捕れたウキゴリは良く見るとチチブでした。
ドジョウと一緒で底モノ&ヌルヌルしてるから
あっという間に完食されました(o ̄ー ̄o)
エビは食いませんな・・・
アホだから透明な物体は認識しないのかも・・・
Unknown (ちょげ)
2014-09-09 15:32:13
お疲れ様でした
バードウォッチャーが陣取っていたのが残念でした
あの最下流に網を置いて上から一気に追い込めれば
大量間違いなし!だった筈なんです・・・
屯田池の放水路も魚居そうですが、ちょっと深いんですよね、確か。

また良いポイントを探しておきますね
Unknown (waka)
2014-09-09 15:54:31
ちょげさん毎度です。

先日は本当にありがとうございました。
カエル共は久しぶりに満腹になった模様です(o ̄ー ̄o)
屯田池はちょげさん無しでは採取不可能なので
10月にでも是非また同伴お願いしますm(_)m

スジエビ食べないっすな・・・
というか・・水面から出たヒゲばかり追いかけて
水面下の胴体が見えてないようです。
アホですな・・・(;-_-;)y=~~~
Unknown (mitsu)
2014-09-11 22:52:20
楽しそうな事してますね?
茨戸は近所なんで参加したかったな~!
Unknown (waka)
2014-09-12 08:54:48
mitsuさん毎度です。
そういえばmitsuさんの家も近所でしたね。
次回は必ず連絡しますので参加可能ならぜひお願いします。

茨戸界隈は癒される場所が多いですね~
手稲は自然が多い割に水辺が少ないように思います。
坂ばっかりだし(爆)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。