手稲山麓チッターズ

北海道中彷徨奇譚

今年は絶対何かがおかしい・・・

2018年08月29日 | 家庭菜園

皆様大変ご無沙汰しておりました。

今年の試験も無事に終わりまして、ワシもつっちーも結果はどうであれ

まずは一息ついて落ち着いたところですわ( ̄ー ̄)ニヤリ

で・・・・・・

何がおかしいかって?(ー_ー)

野菜ですよ・・・・野菜(ー_ー;)y=~~~~

ナスにいたっては花をつけるのに今現在まで実が一つもなりません・・・・

ワシの記憶では今までにこんな現象は一度もありませんでしたし。

高温多湿を好むナスの苗が8月にほとんど成長しないなんて

もはや異常現象といわざるを得ませんなぁ・・・

一番の問題はキュウリです。

昨年は黒星病にかかり全てのキュウリが壊滅に追いやられたんですが・・・・

画像を見てわかるとおり、今年はべと病にやられました・・・・・

葉に白っぽい斑点があるのわかるでしょ?

でもね・・・・・

病気にかかった葉をすべて剪定し、苗は元気に復活の兆しをみせたんですよ。

ところがね・・・・

実がこの状態からまったく大きくなりませんのよね・・・・

確かに苗が成長の過程で花をつけ実がなったものについては

このような現象はけっして珍しくもなんともないのですが・・・・

植えてから一体どれだけの月日が経ってるっちゅ~ネン!(ー_ー;)

2年連続でこうも不調だとね・・・

キュウリはもうレパートリーから外そうかマジで検討中です。

ダイコンは例年通り順調です。

ちゅーかこの手の根菜はほとんど失敗がないので今年は少し多めに作りましたよ。

ナスの横のスペースに第二期栽培。

で、これが第三期です。

こんなに作ってどうすんのって?

そんなの近所に配りまくるに決まってんじゃん( ̄ー ̄)ニヤリ

これなんだかわかりますか?

大甘シシトウっつー品種で唐辛子みたいな形の細い実がたくさんなるんですよ。

これは購入した苗なんだけど、実がなりだしたのはほんの2週間前からです。

で、これが種から育てた一般のシシトウ。

つい2週間前までは小苗だったけど、ここ10日くらいで一気に巨大化しました。

ツボミが出てきたのでもうそろそろかな?

シシトウは全部で6株。

いっせいに実をつけたら恐ろしい事になりますね( ̄ー ̄)ニヤリ

そして、9月に入らないと赤くならなかった我が家のミニトマトは・・・

今年は8月初旬には赤くなり始め、毎日食いきん程の実が収穫できております。

これは昨年に余ったキャロルの種を栽培したもので、全部あわせて12株。

そら喰いきれんわな(^m^)

昨年はナスの苗を購入して早植えしたモンだから

実がついたのは9月に入ってからでした。

ナスは全部で20株ですからね。

来月の爆発的収穫を期待しております(^^)v


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miya)
2018-08-30 17:13:32
今年は変ですよね~
うちのキュウリも同じですよ。
最初のうちは少し採れたけど、その後は実がサッパリつきません。
トマトは順調に実が付いてますが、うどん粉病で葉が真っ白です。
うちの菜園は毎年同じ所に同じ物を植えるので、明らかに連作障害ですが(--;)
wakaさん家みたいな広い菜園欲しいです。
返信する
Unknown (waka)
2018-08-30 21:31:01
miyaさん毎度です。

ほんと今年はどうしちゃったんでしょうね。
うちの近所にも聞き込みをしましたが
やはりどの家庭でも野菜はほぼ不調で
特にツルものがまったくダメといってました。
2年前は大収穫祭だったのにね・・・・
ダイコン農家を目指そうと思います(爆)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。