手稲山麓チッターズ

北海道中彷徨奇譚

今年の家庭菜園は?

2019年06月09日 | 家庭菜園

4月初旬からコツコツと苗を作り始めて早2か月。

いい感じに成長してきましたのでそろそろチッターズ農場に移植かな?(´∇`)

苗作りのコツもつかんだので昔のようにモヤシ風ではなく

売り物に近い苗を作ることができるようになりました(*^^)v

ナスはもうちょいかなぁ~

種まきトレイからポットに移し替えてあと10日くらいで完成かと。

これは普通のピーマン。

豊作と凶作を繰り替えす我がチッターズ農場のピーマン。

順番にいくと今年は凶作なんだよなぁ~・・・(´△`)

ミニトマトも順調に育ったのですべて畑に移植。

例年失敗はないので今年も恐ろしい数の実をつけてくれることでしょう(笑)

先月中旬から育てているダイコン。

今年から3つの畑の面積を拡張したので、結構な数の苗を

育てることができるようになりました(´∀`*)

ハバネロ&タバスコ&激辛南蛮&超激辛南蛮です。

ワシは食わないけど友人たちのリクエストでやんす(·∀·)    

ここは、そば処味彩用超絶辛味ダイコン「羆殺し」栽培用の畑。

契約農場ではないですぞ~!!!ボランティアですから(´∀`*)

そして・・・・2年連続で不作だったキュウリ。

もし今年も凶作ならキュウリは完全にレパートリーから外します。

一応マルチを貼って保温、保水、病原菌対策を徹底します。

4~5年あけてるんで連作障害ではないんだけどなぁ~・・( ´·︵·` )

ちなみに2年間でまともに収穫できたキュウリはたしか2~3本だったような・・・

あまりの収穫量の少なさに毎夜涙で枕を濡らしていた我が家の消費者庁長官。

とりあえず頑張ります!(爆) 

今年はキュウリ35株、ナス45株、ミニトマト21株、シシトウ10株、唐辛子4株

ピーマン4株、ダイコン300株、辛味大根300株という

完全に家庭菜園の枠からはみ出した馬鹿げたスケールに挑みます。

収穫祭は慌てるね。確実に(´Д`;)

 


今年は絶対何かがおかしい・・・

2018年08月29日 | 家庭菜園

皆様大変ご無沙汰しておりました。

今年の試験も無事に終わりまして、ワシもつっちーも結果はどうであれ

まずは一息ついて落ち着いたところですわ( ̄ー ̄)ニヤリ

で・・・・・・

何がおかしいかって?(ー_ー)

野菜ですよ・・・・野菜(ー_ー;)y=~~~~

ナスにいたっては花をつけるのに今現在まで実が一つもなりません・・・・

ワシの記憶では今までにこんな現象は一度もありませんでしたし。

高温多湿を好むナスの苗が8月にほとんど成長しないなんて

もはや異常現象といわざるを得ませんなぁ・・・

一番の問題はキュウリです。

昨年は黒星病にかかり全てのキュウリが壊滅に追いやられたんですが・・・・

画像を見てわかるとおり、今年はべと病にやられました・・・・・

葉に白っぽい斑点があるのわかるでしょ?

でもね・・・・・

病気にかかった葉をすべて剪定し、苗は元気に復活の兆しをみせたんですよ。

ところがね・・・・

実がこの状態からまったく大きくなりませんのよね・・・・

確かに苗が成長の過程で花をつけ実がなったものについては

このような現象はけっして珍しくもなんともないのですが・・・・

植えてから一体どれだけの月日が経ってるっちゅ~ネン!(ー_ー;)

2年連続でこうも不調だとね・・・

キュウリはもうレパートリーから外そうかマジで検討中です。

ダイコンは例年通り順調です。

ちゅーかこの手の根菜はほとんど失敗がないので今年は少し多めに作りましたよ。

ナスの横のスペースに第二期栽培。

で、これが第三期です。

こんなに作ってどうすんのって?

そんなの近所に配りまくるに決まってんじゃん( ̄ー ̄)ニヤリ

これなんだかわかりますか?

大甘シシトウっつー品種で唐辛子みたいな形の細い実がたくさんなるんですよ。

これは購入した苗なんだけど、実がなりだしたのはほんの2週間前からです。

で、これが種から育てた一般のシシトウ。

つい2週間前までは小苗だったけど、ここ10日くらいで一気に巨大化しました。

ツボミが出てきたのでもうそろそろかな?

シシトウは全部で6株。

いっせいに実をつけたら恐ろしい事になりますね( ̄ー ̄)ニヤリ

そして、9月に入らないと赤くならなかった我が家のミニトマトは・・・

今年は8月初旬には赤くなり始め、毎日食いきん程の実が収穫できております。

これは昨年に余ったキャロルの種を栽培したもので、全部あわせて12株。

そら喰いきれんわな(^m^)

昨年はナスの苗を購入して早植えしたモンだから

実がついたのは9月に入ってからでした。

ナスは全部で20株ですからね。

来月の爆発的収穫を期待しております(^^)v


苗の育成状況

2018年07月01日 | 家庭菜園

これは4/24の画像。

今年は全部で72株とちょっと控え目ダス(笑)

昨年から風除室で栽培してるのであまり寒さを気にせずに

苗作りができるのはいいことやね(^◇^)

5/26の状況。

ミニトマトとキュウリは発芽が早く、見る見る大きくなるんだけど

ナスとシシトウは発芽しても成長がイマイチなんだよね・・・

6/3の状況。

発芽しなかったり、もしくは発芽しても成長が著しく遅い苗は間引いて

残ったのは全部でこんだけ。やはり種蒔きトレイを使用するべきだったか(悲)

6/30現在の状況。

2週間前に大型のポットに移し変えたので

ここから成長が一気に加速!(*^m^*)

これは2週間前のミニトマトの苗。

画像には6個しか写ってないけど全部で12株。

プランターで育てようと思ったんだけど面倒くさいので

畑の端を耕運機で開墾して適当に並べ植えして終了。

トマトは手をかけなくても追肥のみで勝手に育つからね(笑)

ナスは2種類で合計20株。

ここまで大きくなったら水さえ切らさなければ順調に育つんですよ。

この時期に畑に植えれば面倒くさいマルチは不要っす( ̄ー ̄)ニヤリ

キュウリも触手が伸びてきたので、このタイミングで全部畑に移植。

植えたのは全部で11株。

一本も枯れることなく順調に育って欲しいのだが・・・

昨年は黒星病にやられて全滅(といっても食べれるけど)したんで

今年の苗の管理はきっちりやろうかと。

とりあえずナスはこんなもんでしょうかね(; ̄ー ̄A

種から育てた苗は今まで爆発的に収穫できてるから今年も楽しみっす。

これは購入してきたシシトウやピーマンの苗。

シシトウは最近バリエーション豊富な苗が売られてるのよね~♪

紫のジャンボシシトウや甘さの強いタイプのものなど。

でも畑に移植してからは苗に元気がないのよね・・・枯れるかも(悲)

あとはダイコンとジャガイモを他の畑で栽培してるんだけど

ダイコンは順調なんだが(ちゅーかダイコンに不調なんてあんのか?)

ジャガイモは種芋の干し加減を誤って40個中3個しか発芽してないのですよ・・・

あと1週間待って発芽がなければ耕運機かけてダイコン畑にシフトだね。

ここからはオマケ画像。

我が家のギョウジャニンニク畑はすっかり雑草群に占拠され

ネギボウズにはたくさんの種が。

ポット栽培して売ろうかな( ̄ー ̄)ニヤリ

シシトウの後ろにはウドの大木。

ここの畑を全部ウドにしたらとんでもないことになるのは必至です( ̄∀ ̄*)

最後に・・・となりの原野から来襲するカタツムリの群れ。

この画像の中だけでも10匹を超えるカタツムリが・・・・・

こいつらは家やガーデンの壁をよじ登る際に糞をするので

あちこちに黒い痕が残るんだよね・・・・

別にこれといった害はないんだけど掃除が面倒なんスよ。

どうしたモンかね・・・(-_-;)y=~~~


壊滅!チッターズ農場の巻

2017年09月24日 | 家庭菜園

今年は何かが変である・・・・(;-_-;)

ものの見事に湾曲した傷だらけのキュウリ。

今年収穫したキュウリでまともなモノは一本もありませんでした。

よって・・・アジサイに卸すはずだった有機栽培キュウリは今年はゼロ(爆)

あっ!連作障害ではないですよ。5年ローテーで畑を回してますからね。

そして栄養不足でもないです。土作りはいつもと同じで

キュウリ専用の肥料も追肥しているので。

ダイコンはきちんとできたんだけど・・・なんか知らんが全部細いのよね・・・

もちろん味は最高でしたよ。でも先端なんてもっと細いから収穫の際に

土中でポキッと折れるのよ・・・

なんかやる気なくてそのまま畑に放置してたからスが入ってると思いきや

本日収穫してみたらまったく大丈夫でした(笑)

トマトはね・・・・・9月下旬にしてやっと赤くなってきました(笑)

でも熟したと思ったらカラスに持ってかれて中々人間の食卓にあがりません・・・

まぁこれから沢山採れるからいいか(ー_ー)y=~~~

ナスも最近になってやっと花が咲き、実が成り始めました。

それにしても今年初収穫が秋ナスとか意味わからんすね・・・・・

でもね。このナス、すっげー美味しいんですよ!

なんでですかね?秋ナスだからか?(笑)

ピーマンとシシトウは例年どおり腐るほど収穫できたので充分です。

もう顔も見たくありません( ̄ー ̄)ニヤリ

インカのめざめです。

握りこぶし3分の1程度が200個ほど収穫できました。

なんでこんなに小さいのかというと、畑が浅いからなんでしょうな~・・・・

でも家庭用耕運機で掘り返す深さには限界があるんですよね。

味は家族に好評だったんで来年はタネイモ植える位置をスコップで更に深く

掘ってから植えてみようと思います。

オリーブオイルでシシトウと一緒に焼いて喰ったらマジ美味しかったです。

朝晩少し寒くなってきましたが居酒屋ガーデンは11月初旬まで開催しますので

皆さんの参加を心よりお待ちしております♪(^^)v

そりゃそうと・・・・・

エゾアカガエルのオタマジャクシがカエルになって2ヶ月ほど経過しましたが

庭の草木に群生するアブラムシをパクパク食いながら徐々に成長しています。

ちょっとわかりにくいですが右の個体はもう白サシSを食えるくらいの大きさです。

来月中旬になったら家の中に入れて白サシオンリーで育てたろ~思います。

栄養偏るけどね( ̄ー ̄)ニヤリ

 


チッターズ農場の怪

2017年08月06日 | 家庭菜園

いやぁ~・・連日暑ち~っすな(~_~;)

今まで散々遊びまくってたモンだから残り一ヶ月ラストスパートっつ~事で

なんとかつっち~と一緒に頑張ってるでヤンス♪

そんでね・・・・

今年の家庭菜園なんだけど、5月初旬からせっせと苗を作ってたんですよ。

そして順調にいけばその苗を6月中旬には畑に植えて、今頃はわんさかと

野菜を収穫していたはずだったんですよ。

苗の成長を確かめるべく出勤前にチッターズ農場に毎日足を運んでいたんですが

なぜか育成ポットの中の苗の幾つかが無くなっていたり酷く損傷したりしてて・・

だから最初は害虫にやられたと思っていたんですよ・・・・

ビニールハウスで栽培するとどうしても熱がこもって苗にダメージを与えるんで

入り口を少し開放してあるんですよ。

そこから何かアオムシみたいなのが侵入してたのかなと・・・

その後ほとんどの苗が壊滅状態となり、6月から新たに苗を作り直したもんだから

画像のようにこの時期で苗がまだこんなに小さいんですよ・・・・

で・・・・

しばらくしてトマトの苗がいい感じに成長してきたから畑に移植したんですよ。

そしたら次の日の朝・・・・

トマトの苗の7割が画像のように根元からポッキリ折れているではありませんか・・

これはおかしい・・・

ビニールハウスの苗といい、誰かのいたずらではないのかと疑惑の念を抱きながら

休日にワシの部屋の窓の隙間からチッターズ農場を監視していたんですよ。

そしたらね・・・・犯人がわかったんですよ・・・・・

こいつです・・・・最近ウチの隣りの会社のエアコンの室外機の上から

我がチッターズ農場に引っ越してきたヤマバト♀です。

ワシの苗を引っこ抜いてキサマになんのメリットが?・・(悲)

仕方ないので鳥の餌台にキビだのアワだのトウモロコシだの大量に与えたら

まったく悪さをしなくなりました・・・まったくモウ(;-”-メ)

そういえばエゾアカガエルのオタマが小さなカエルになりまして

玄関先にあるゴボウの茎に大量に付着したアブラムシを喰いながら

徐々に成長しております。時間ができたら成長具合でもUPします。

裏庭で起こってるミステリアスな出来事なんてまったく知らない犬キチの図。

最近散歩も満足に連れて行ってないんで欲求不満だらけでしょうが

今月末からは自由時間ができるんでドッグランにでも連れて行ったろ~思います。

忘れてなければね( ̄ー ̄)ニヤリ

 


チッターズ農場第2弾

2016年09月27日 | 家庭菜園

いやぁ~今年はダイコン採れたわ~♪♪♪ (= ̄▽ ̄=)V

撒いた種が全て立派に成長し、近所にも大好評でした。

おかげであっという間に無くなったけどね(ー_ー;)

トマトも後半になって盛り返し、真っ赤な糖度の高い実が大量になって満足でした。

犬キチもキュウリからトマトにシフトした事で幸せな日々を送っております( ̄ー ̄)ニヤリ

凶作だったナスを全て引っこ抜き、耕運機をかけて新たにダイコンを作りますよ。

こちらの畑もキュウリを引っこ抜いて同じくダイコン畑として活用します。

まぁうまく出来るかどうかは別として雪が降るまでの間のお楽しみということで(笑)

その後はカエルたちの餌を調達しに某水門へGO!

なんとまたワカサギ(ひっくり返ってる魚)が釣れてるし・・・・

とても食べる気にはなれんけどね( ̄ー ̄)ニヤリ

小樽鰊御殿から札幌方面を望む。

景色すんげ~最高です♪♪♪v(o ̄∇ ̄o)

 


試験終了~♪

2016年08月29日 | 家庭菜園

ヤバイッス!!!(>_<)

この尋常でないキュウリの収穫量は想像の域を超えてました・・・・・

我が家の「キュウリ特別対策消費戦略総司令官」の見解としては・・・

 

仕方ないのでゲマタニ社長に全て引き取ってもらいました( ̄ー ̄)ニヤリ

てな訳で・・長かった試験勉強期間も今日でひと段落♪♪♪

結果は・・・・・

まぁ何であれ暫くは勉強から開放され思う存分遊びます(^m^)

つっち~も夜勤明けからの試験大変お疲れ様でした。

来月になったら味彩で飲みましょうね~♪♪♪

さぁ~て、明日は長期間放置していた船の出航準備をしてきます(@w@)b

 

爆裂黒サンゴの巻

2016年08月20日 | 家庭菜園

いやぁ~毎日アチ~ですな~・・・・・

その影響なのかはわからんが、今年はナスが全然ダメでやんす。

一応実がつくことはつくんですが大きくならないし葉が全然茂らんのですよ。

今までこんなことは無かったんですがね・・・・・

ピーマンやシシトウはウルトラ絶好調です。

裏のオバチャンがもらってくれるから助かってます( ̄ー ̄)ニヤリ

で・・・・・問題のキュウリですが・・・・・

今年は苗の購入時期が遅れホームセンターには一本も売っておらず

仕方がないので種から苗を育てたのですが・・・・・

その数なんと26本!!!!(爆)

恐ろしい数のキュウリの逆襲が・・・・(@_@;)

当然の事ながら消費なんてまったく追いつきません・・・・

上の画像は第2陣の後発苗12本で、花は咲いたが実がまだついていません。

これらが一斉に実をつけると・・・・・・・

毎日キュウリが5~7本ペースで収穫されてますが

このままだと毎日10本以上に・・・・・

そしてここには第3陣の苗2本が着々と上空に芽を延ばしつつあります。

もう我が家のキュウリ対策推進消費者庁長官に頑張ってもらうしか道は無いのです・・

今月の28日はいよいよ国家試験なんで今あらゆる意味で追い込まれてますが

9月に入ったら全力で遊びを再開しますんで皆さん遊んでくださいね♪♪♪


原野来襲

2016年07月04日 | 家庭菜園

ひぃぃぃぃぃぃぃ!!!!ヾ(。`Д´。)ノ

我がチッターズ本部に隣接する原野の木々が知らぬ間に・・・・・・・

このままだとナウシカの腐海の如く我が家が占拠されるのは時間の問題である(悲)

反対側も結構な範囲の上空を占拠されているのである・・・・

野菜の育成に多大なる影響が現れるのは間違いないであろう(悲)

ガーデン後ろのバリケードもブドウのツルに引っ張られ倒れかけております・・

早めに何とかせねばイカンばい・・・(;ー”ーメ)

で・・・・・

黒サンゴ(キュウリ)の苗を育ておるのですが、成長のクソ遅いことこの上なく・・

この時期にしてまだ双葉でヤンス(悲)

トマトにいたってもこんな程度である・・・・

今年のチッターズ農場はいったいどうなってしまうのでしょうか(悲)

一応いつでもキュウリを植えられるようにセッティングは完了しております。

7月下旬だなこりゃ・・・・・

苗を購入してから最近まで低温が続いていたのでナスはあまり成長していないです。

シシトウやらピーマンやら何だか良くわからん苗がランダムに植えられた畑ですが・・

一株だけ枯れたもののあとは順調に成長しております。

支柱を補強されたガーデンはちょっとした強風にはビクともしなくなりました(笑)

余談ですが・・・・・

ワシの通勤カーである平成4年式ヴィヴィオとはこの日を最後に・・・・。

別に壊れていた訳ではないんですが、嫁がマニュアル運転できないので

ウィザードが嫁の専用カーになりつつあったモンですから・・・・・

そうなると明るい時間帯に嫁の都合と競合して出航に影響されるので

AT軽カーに乗り換えたのですよ。NEWカーは・・・なんぞや( ̄ー ̄)ニヤリ

 


チッターズ農場2016

2016年06月19日 | 家庭菜園

皆様ご無沙汰しております。

なんだかんだ色々ありまして家庭菜園のスタートが大きく出遅れました。

ホームセンターに苗を買いにいくもほとんど売り切れで

欲しい苗が何にも買えませんでしたわ(悲)

それにしてもミニトマトすら無いなんて・・・・・・

仕方ないのでキュウリとミニトマトの種を購入し苗を作ることに(ー_ー)

ちなみに一番右側に写ってるのは犬キチのおやつのブタの鼻です(笑)

とりあえず温室を組み立ててキュウリを18株。ミニトマトを9株。

画像には無いですが、黄色パプリカも3本作る見込みです。

ナスの苗は20株購入。

それにしてもこんなに植えて収穫はどないすんの?(@w@;)

ピーマン3株、シシトウ3株、ジャンボシシトウ1株、カラーピーマン2株です。

植える面積がまだかなり余ってるので、ミニトマトとキュウリのスペース以外には

ダイコンとイモ類を植えようかなと思います。

確か某ホームセンターで金時の苗が大量に安売りしていたはず( ̄ー ̄)ニヤリ


家庭菜園2015終了?

2015年09月25日 | 家庭菜園

といっても一部ですがね(笑)

さすがにキュウリとナスはこれ以上大きくならないし花も咲かないので

苗をすべて引っこ抜いて終了です。

シシトウとピーマンはもう少しだけ収穫できそうです。

ミニトマトもこれ以上赤くならないので終了。

キャベツはこんな立派なのが5玉できたんだけど虫の襲撃にあい全て処分しました。

もう二度と作ることは無いでしょう・・・・(悲)

大根はまさに最盛期。実家や近所、友人知人に配りまくって第一弾は終了。

これから味彩用の辛味大根を造りますが間に合うのでしょうか?( ̄ー ̄)ニヤリ

遊びで植えたバターナッツも立派な実をつけ収穫を楽しみにしていたのですが・・・・

隣りの原野を根城にするブラックバードにやられました・・・・・

どうせ食べるのは犬キチだからいいのですが堪忍袋の緒が切れました(●●メ)

サツマイモはもう何がなんだかわかりません(爆)

収穫まであと一ヶ月。見事なブツが採れることを期待します。

NEW居酒屋ガーデン・・・一回り広くなったので超快適です♪

でも先代に比べたら造りがダメですね。もうあちこち壊れてます(ー_ー)

既に100回以上も使用しているコールマンの卓上コンロの底が抜けて

ガーデンテーブルの中央部分が先日炎上しました(悲)

犬キチは今日も元気です。

おしまい♪♪♪(^0^)


野菜泥棒

2015年08月18日 | 家庭菜園

あと数日で食べれそうだった大玉トマト×2が忽然と消えてしまいました(悲)

辺りを見渡すと・・・・・・

ガーデンテーブルの真下に食い散らかされた赤い物体エックスが・・・・・・

 

そして親分専用シートの上にも・・・・(-◇-)Y=~~~

ワシが身動きできんのをいいことに山麓堂本部を

縦横無尽に暴れ回っとる奴がいるとです。

この糞を見ればもうお分かりであろう。

そう、犯人はカラスである。

ここは別名「ねこキチの集会場」と呼ばれる程ドラ猫共が集結するのだが

ガーデン開催時の残臭につられてどこからともなくやってくるのだろうが・・・

ここ2ヶ月程度開催してないのでカラス共のナイスな餌場と化しているのである。

今日も親分専用シートの上に綺麗に二つ並べられたツナ缶を発見しました( ̄ー ̄)ニヤリ

↑洗濯カゴに顔を突っ込み衣類が巻きついて自力で取れず諦めている犬キチの図。

コイツは居間のテラスで番犬をしてますが、さすがに裏庭までは目が届かんしね・・

大根もいい感じで茂ってきましたが隙間には昨年のトマトの種が発芽しております。

このまま育っても奇形トマトしか出来んので見つけ次第引っこ抜きます(笑)

サツマイモはこのように既に収拾がつかなくなっております(笑)

果たしてこのまま放置で良いのでしょうか(ー_ー)

 キュウリ獲れすぎ(爆)

2日おきにこんなに獲れたら処理に困りますわな・・・

 ↑これ以上ノルマ増やしたらイカンがな!と不安そうにワシを見つめる犬キチの図。

先日類猿人T宅を訪問したら玄関に居たカナチョロとニホントカゲ。

カナチョロはともかくニホントカゲは密かに貴重といえば貴重だよね。

持ってってくれと頼まれるもワシ脱走系はもう二度と飼わんと誓ったのよ(笑)

辛かった国家試験の勉強もあと少しで終わります。

泣いても笑っても残すところあと3日。

悔いを残さんよう死ぬ気で頑張ります(^m^)b


草原物語

2015年08月08日 | 家庭菜園

ヾ(*`Д´*)ノひぃぃぃぃ!!!

しばらく見ない間に牧草地と化した裏庭であ~る・・・(悲)

ギョウジャニンニク畑も完全に雑草群に占拠され

どこに何が生えているのか見当もつきません・・・・

しかもワシが滅多に来ないのをいいことにバッタ王国と化しております(悲)

シシトウ&ピーマンの陣地に進軍を開始したカボチャの苗・・・・

そっちに延びたらアカンちゅ~のに(ー_ー;)

どうやらワシはミニトマトと間違えてマスカットの苗を購入したようです・・・・

いったい今年の野菜はどうなっとんネン!(-"-;)

廃墟と化した居酒屋ガーデン(=д=;)y=~~~~

そして毎日のノルマとしてキュウリ3本を消費している犬キチ。

これから大量のトマトがノルマに加わることは必至です( ̄ー ̄)ニヤリ


チッターズ農場2015

2015年06月27日 | 家庭菜園

なにを今更とか言わんで下さい( ̄ー ̄)ニヤリ

苗は大量に購入してあったのですが植える暇がなかったのと

ここんとこ少し肌寒かったので畑への移植を見合わせていたのです。

こういう温室があると便利ですよね。

もう2~3個あれば数百本もの野菜苗を育てることも出来るし。

勝手に生えてきた昨年掘り残したジャガイモ。

シシトウ×3株。 ピーマン×3株。 キャベツ×5株。 カボチャ×1株。

ミニトマト×3株。 大玉トマト×3株。

サツマイモ×9株。

ナス4品種×18株。 ここにも違う品種のミニトマト×4株。

キュウリ×9株。

あとは空いたスペースに大根20株程度でしょうか。

今年も収穫時に間違いなく散るのは目に見えています( ̄ー ̄)ニヤリ


家庭菜園はどうざましょ?

2014年09月01日 | 家庭菜園

OHHH~NO~!(~0~;)ナンテコッタイ!!!

いったいここは何菜園だったのでしょうか・・・(悲)

ワシの見立てでは確かここはナス畑だったような気がするのですが・・・・

なんぞい!この草原は・・・(悲)

ここはたしかジャガイモと大根畑だったような気がするも

完全に雑草に占拠されとりますな・・・・

キュウリは高い位置にあるので雑草に占拠されることはないにしても

収穫しそこねたキュウリが子供用バット並にゴロゴロとぶら下がっております・・・

もったいねぇ~なぁ~オイ・・・・(ー_ー;)

種植え⇒発芽の際に間引きをしなかった結果、超過密栽培と化した大根農場である・・・

となりのピーマンはかろうじて無事です。

トマトは西日の方角にニョキニョキとのびております。

脇芽放置状態だったのでワヤです・・・

ですが・・・こんだけ畑管理を放置しても、こんなに立派な野菜が収穫できるのです。

最初の土作りに手間暇かけてるからでしょうな( ̄ー ̄)ニヤリ

ミニトマトは最近になってやっと赤くなってきました(笑)

そういえば・・・・7/17付でボートの船検が切れているため、9/8に定期検査を受けるべく

船体の整備と備品の補充をするため石狩新港東埠頭へとやってきました。

3ヶ月近くも管理を放置したせいで・・・・蜘蛛の巣に占領されております。

かなり近づきがたい雰囲気ですが・・・船に乗らんことには何も始まらず・・・・(~_~)

↑船の中にシダ植物が生えとるがな!(爆)

ここまで来るとサスガに罪悪感が芽生えてきますな (-0-)y=~~~~

蜘蛛避けスプレーをガンガンかけながら蜘蛛の巣を全て撤去し

ライフジャケット等積み込んで早々と帰路につきました。

今月中旬はスチールヘッドとつっちーが来札しますので

久しぶりに小樽方面にでもクルージングしてこよーと思います。

風と波が良ければね♪( ̄ー ̄)ニヤリ