koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

滋賀

2024-06-16 08:39:30 | 旅・ドライブ

ではなく、御殿場インターで下車

どこに行くのかって、今度は腹ごしらえ

そう、K11を満タンに

しておかないとね、

それに、ここでいったん高速を降りることも目的の一つ

再び高速に乗って東名E1⇒新東名E1Aへ

まだまだ交通量はあります。

約1時間

ブレブレですが、浜松NEOPASA前の大坂

長い下り坂の向こうには上り坂

上り坂には、大型トラックの大行列のように見えますが、さほど混んでいません

この先は3車線から2車線に変わりますが、

深夜のトラックドライバーさん達はプロですから、

前後しっかり見ながら走ってくれますので、後続車の動きも見ながら

変に通せんぼされるような事はありません

トラック同士の皆さん、きちんと追い抜いては走行車線に戻ります

当然、わたしも見習って、追い抜くときだけ追い越し車線

当たり前のマナーです。

 

見えますか

伊勢湾岸道路の怖~い吊り橋

怖いと言っても霊的なものではなく、この

伊勢湾岸道路の3本の斜張橋は結構な高所で、特に赤い橋は、道路の厚みが感じらるところがあって

変に緊張感があります

なので、今回はここを闇夜のうちに走り抜けたかったのです

 

がしかし、この時ちょうど雨脚が強くなり、一瞬前が見えないほどに

有難くも深夜零時を回ったところで、交通量も減り始める時で危険は感じませんでしたが

走り始めて3時間

そろそろ仮眠を、と土山SAに入ったのですが

ご覧の通り、駐車スペース無く、トイレ休憩のために大型スペース少し借りて入るような状態

時刻は25:30いい深夜帯ですが

売店はかなりの人だかり

大型観光バスなどもあり、とても仮眠する状態ではありません

もうひと走り頑張ります。

甲賀土山icで降りて国道を少し走れば

”あいの土山道の駅”があるはず・・・

もうほとんどすれ違う車の無いところにポツンとありました

それでも、車中泊の方がちらほらと

SAのように大型車がほとんどいませんし、皆さんエンジンも切っている方がほとんど

アイドリングストップは当たり前ですが、”冷凍・冷蔵車”はエンジン切りませんし

一般の仮眠している乗用車もSAだと、意外とエンジン付けっ放しが多い。

時刻は26:00こちらで少し仮眠します

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温泉へ | トップ | 大坂 »
最新の画像もっと見る

旅・ドライブ」カテゴリの最新記事