koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

目覚めのcafe

2023-06-30 08:23:27 | ドラev

AM5時 気温は4度

松本に比べ、朝日が昇るのが早く感じます

シッカリ熟睡して

お湯を沸かし始めると、人の声

時刻は6時少し前

かなりにぎやかに話している

車中泊の人?

いや

早朝の高速バスを待っている方々でした

 

こんなに早くから高速バスあるんだ

と感心しながら

こぼれないようにと

珈琲を入れながらふつふつと湧いてきたのが、お湯ではなく

朝風呂・・・

せっかく朝早く起きたのだから

と、出発

今から考えるとかなり無駄な行動ですが、そんなことが出来るのも一人旅

近づいてきたぞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ対策

2023-06-29 08:16:23 | ドラev

火照った体に夜風を浴びながら、夕食の買い物を

気が付くと、19:50

あれ、もしかしたらまずいかも?

サンライン沿いのスーパーに到着すると

”閉店”

20:00終了なのか・・・

まずい、深夜営業店は少ないはず

こうなったら、イオンしかない

ということで佐久平のイオンへ

まあ、有難いことに、こちらは営業していましたが

案の定、総菜類は品切れ

飲食店と言ってもファミレスしかやっていない

僅かながらの食材を調達して、移動

いや~街灯が全く無い

到着したのが、佐久南の道の駅

比較的最近オープンしたところ

ご覧通り車中泊の方も多いです

この時、気温は10度

恐らく、明け方は一桁になるでしょう

昨日もかなり寒かったので

 

直火は出来ない、と言ってもキャンプ場ではないので

用水路の水音を聞きながら、バックドアを開けて

調理開始

プチパンを火にかけて、

カット野菜で野菜炒め+納豆

ビールを頂ながら、〆は

米焼酎”しろ”のお湯割り

そうか、お湯が沸かせるのだから、湯たんぽを使うという手もあるな

次回は持参しよう。

湯が沸きあがる頃に、扉を閉め

ほんの数分だけ、室内暖気

これ、長時間すると危険なのでご注意を

さて、昨夜の教訓を生かして、今夜は?

フルフラットにせず

2枚のマットを壁に当てました

こうすることで、壁からの冷気を多少でもカット出来ます

おやすなさい

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民温泉

2023-06-28 08:15:31 | 自然

ずいぶん明るいのですが

実は19:00少し前です。

湯上りはこのベンチで休むか?

入り口に向かう中廊下はこんな感じ、ホント当時は両側に飲み屋と食堂があったような感じ

入浴料は

比較的リーズナブル

 

”男”、”女”という表示よりも、優しい感じしますね。

扉を開け下駄箱に靴を入れ

番台で料金を支払い

脱衣所へ

昭和の湯そのものです。

長野テレビの特集でここを知って、ぜひ一度行きたいなと思っていた場所

 

源泉かけ流しというやつで、湯はあふれ、常に洗い場床面が濡れている状態

飲泉場もあり、飲泉も可能、わずかに硫黄臭がします

利用されている方は、ほぼ地元の方の様で、かわるがわる入って来る方々が挨拶を交わしています

出る時、

番台の方から声を掛けられました

「初めて?」

「はい、TVで紹介されてたので来てみました」

「飲泉してみた?」

「はい、頂きました」

「またいらしてくださいね」

「また機会がありましたら来ます」

常連か、旅人か判るぐらい、常連が多いんでしょうね

まさに、町の銭湯ですね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯

2023-06-27 08:14:09 | 自然

ということで、山の稜線に陽が沈み

今夜の行動です

安曇野から長野道に入り、姥捨てSICでおります

長野盆地が一望です

月があれば最高ですが、

今日はまだ出ていない

JRの普通列車が通過

この車両から降りたって、姥捨ての秋の棚田見てみたいですね

暫く、坂道を下り、千曲川に到達したところで、右に入る

 

今宵の湯は、こちら!!

なんとも素晴らしいネーミング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮れ

2023-06-26 08:32:59 | ドラev

お疲れ様です。と仕事を済ませて

offモードへ

松本の日暮れは、早い

17:00だというのに

こんな感じ

そうなんです、四方を山に囲まれているので、朝陽はしっかり明るくなった太陽が現れ、

日の入りは、まだ高い位置で陽が沈む

だから、夕焼けも里には落ちないんですね

 

 

なので、こんな形で夕焼けをイメージしてみました

整列感の麦

逆に集団の麦

そうだ、もう少ししたら、山の頂でダイアモンド富士的な撮影ができるか?

と思ったのですが、太陽が高く、日差しが強すぎる

シルエットがいまいちだな・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする