気分転換に海沿いに車を止め深呼吸
あれ?海模様が変わっている
ほんの数分前に撮影したのは
こちらですそして
これが今?
海は静かなのになぜか道が生まれています
船は航行していませんし?何でしょう
地元でもたまに見ますが、この水面の変化何でしょうね
不思議
予定を軌道に戻して
伯方の塩大三島工場です
まあ、近代的な工場ですが、
大人の社会見学、塩つくりの歴史を体感しました
みきゃんがいるのでここが愛媛である事を理解しました
工場見学はワクワクがいっぱい・・・・
ほほ~、藻塩はこうして作るんだ
屋外にも、量産式の塩田装置が見学できます
上部から海水をかけて
自然の天日で水分を蒸発させて
滴り落ちる海水は、塩濃度を増してくる
という
鹹水の作り方だそうです。
入館すると直ぐ記念品の塩を頂けましたが
記念に、みきゃん塩3種と、限定の手塩にかけた塩2種を購入してきました
この海水なら美味しい塩が出来そうですね
念の為、よく販売されている伯方の塩のパッケージの物は、海外からの鹹水を利用しているそうです。
塩を作っているのはここ大三島ですがね
手塩にかけた2種の塩は瀬戸内産です。