S13に異変
夏場はエアコンの効きが良くないので、あまり乗らないが
そのままでは、良くないので、軽く動かすために早朝のドライブ
三浦半島をぐるっと周回するだけでもいい流し運転になる
朝のフレッシュエアで軽快に走っていたが
駐車スペースで異変を確認
どうも、ハンドルを180度切ると“ガッコん”と異音がする
通常の走行では、あまり回さない角度なので、駐車の動作で発覚
走行時のハンドルブレも無く
走る分には問題ないが、気になる音
一度検査入院が必要か?
S13に異変
夏場はエアコンの効きが良くないので、あまり乗らないが
そのままでは、良くないので、軽く動かすために早朝のドライブ
三浦半島をぐるっと周回するだけでもいい流し運転になる
朝のフレッシュエアで軽快に走っていたが
駐車スペースで異変を確認
どうも、ハンドルを180度切ると“ガッコん”と異音がする
通常の走行では、あまり回さない角度なので、駐車の動作で発覚
走行時のハンドルブレも無く
走る分には問題ないが、気になる音
一度検査入院が必要か?
K11マーチ
98年製なので
27年経過
知らず知らずのうちに細かな、水垢が潜み
モール周辺がぼけてきている
一般の水アカトリでは普通には取れないが
水アカトリ+竹串で局部的な部分を集中的にこそげとる
垢が強固でなければ、歯ブラシでもよいが、さすがに落ちない部分もあるので
だいぶモールのエッジがはっきり出てきた
こうして見ると、あちこち気になるところが出てくる
サイドミラーの付け根も
↑これが、こうなる↓
気分的に明るくなる
さんちゃんのリアナンバープレートの
電球を交換するのですが
ナンバープレートの上部にあるこの横長のホームベースの様な6角形穴
ナンバープレートの上部にチラ見するのがちょっと違和感があって気になっていた
まずは、電球を交換してLED化
点灯するとこんな感じですが
この異形ホームベースの様な6角形穴にカバーを施してみた
乳白のプラスティック板をはめ込んだが、
ここは、ほこりがストレートに入るところなので
今後どうなるかはしばらく観察するしかないが
場合によっては、ランプ部分のみカットするかな?
車のキー穴特に使う頻度が少ない所は
露出していても意味がないから
カバーを考えてみた
まずは、これ
一升瓶のくるくるっと剥がすカバーです。
中に磁石を入れてみたら、ぴったり
もともとシルバーだから、意外に目立たなくていいな
と思って、ついもう一種類
酔鯨バージョンも作ってみたのですが、こちらは、少しカップが浅い
なので、すぐズレてしまうのが難点
ちょっともう少し検討が必要ですね
さんちゃんのワイパーが
切れてきている
あまりワイパーを使わない方だが、これでは車検も通らないので
交換・・・
いま、ワイパーゴム高いですよね
1本1000円以上する
数年前まで1本100円で買えたのに(NETで)
でも、たまに安売りあるんですよね
とある、ホームセンターで
Glaco仕様のNo36(525mm)
が、なんと!?150円/本で売られていた
迷わず、2本購入
恐らく長期滞留品であまり売れない仕様なのでしょうが
これはお得!!
しかし?
Da17とは100mmも違うのにどうするかって?
上の写真の通り、ワーパーゴムにはステンレスの金具が入っているので、それを交換して、余ったゴムはカットすればよい
若干仕様が違うので、嵌め戻すのはコツがいるがこんな安い物は無いので
思い切って交換
ついでに、購入したホームセンターの他店舗も見たら
No36が200円で売っていたので、もう一本GETしておきました