koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

永平寺

2024-06-29 08:12:00 | お店

こんな道幅でも、制限速度は50km/h

いやー滋賀は至って車の事考えてますね

神奈川じゃ考えられない、いたるところで制限速度が低いです

それにみな、その速度で走ろうとしてますもの

神奈川では50km/h制限でも30km/hで平然と大名行列してる方が多い

意外といいな、滋賀

そして滋賀名物の飛び出し坊や

この看板もいたるところにありますよね

十分注意して走ります

赤い橋

そのたもとにあるのが”永源寺”

結構有名な仏閣の様ですが、

私、寺にはあまり興味が無いのでスルーですが

赤い欄干と緑の渓谷は美しいですね

八日市といなべを結ぶR421

鈴鹿山脈の北を抜ける関西ー中京地区の最短ルートかな

以前も利用した事あります

その途中で

そばの看板あり

昼飯が未だだったなと思い入ってみることに

 

いらっしゃいませ!

なんとも不思議なお出迎えの構図

先ほどの永源寺観光で栄えたのでしょうね

意外と広い広間を確保したお店ですが

少し昼時を過ぎているので1組だけ

メニューを見ると、単体で蕎麦は無かったので

天蕎麦定食??を注文

なんと、出てきたのは

暖かい天蕎麦

確かに

天ざるとは書いていなかったな、

それに、中央の吞水(とんすい)いったい何に使うのだろう?とおもいまながらも

仕方ありません、頂きましょう

ふと食事をしながら隣席の会話が

食事を終え、会話が増えて来た

「ところでここはどこだい?」

「”ふる里”だよ」(いがいとよいボケかな)

「いやそうじゃなくて、土地だよ」(店ではなく、土地名を聞きたいらしいぞ?)

「永平寺があるから、あそこだよ」(お~いそれは福井県じゃないかい!)

「永平寺か、そうか」(ここは滋賀と三重の県境だぞ!それに、永源寺じゃないか??)

そこへ、「おまちどうさま、鮎の塩焼きです」

と追加料理が出て来たらしい

単なるボケなのか?本物のボケなのか微妙な会話だったが

暑さとロングドライブでこちらもボケる前に早く出るか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食

2024-06-26 08:01:29 | お店

淡路を横断した形で、今度は西海岸をひたすら北上

解りますかね?

明石海峡に近づくにつれて

潮の流れはが早くなっているようです

ボートの奥はかなり荒れています

明石大橋が見えてきました、少し霞掛かってますね

その海峡大橋の下にある道の駅に車を止めて

朝食っと

道の駅併設の食堂へ

どのメニューにしようかな?とおもったら

開店まで後20分ありました、

どうりで人が居ないと思いました

少しぶらっとしてきますか

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

険道39号

2024-05-30 08:39:41 | お店

県道39号線

暫く進むとやはり、1車線区間始まりました

とはいっても、ところどころすれ違い注意レベルで、さほど険しい道でもありません

途中

目の前は山

横は川

後ろも山と

秘境感ある道なのですが、意外と対向車もあり

しっかり生活道路として生きています。

このような森の中で一時休憩

というのも、目的地であった蕎麦店の開店時間合わせ

と思って調整していたのですが?

開店5分前に到着したはずが

既に、3組店内で待っていた?

いや、一組はもうすでに食事を終えている

なんだか、時間調整していたのが無駄だったようです

少し残念

 

この日は

福岡産のそば粉と広島産のそば粉のいずれかの十割蕎麦がチョイスできます

逆に言うと、そば粉が違うので、2種オーダーすると、

提供されるまでの時間差が出来る、

湯釜は一つかな?

なので、出来るだけ時間に余裕を持った訪問がオススメ

そば粉によって切り方も少し違う

わざわざ、ここまで足を運んだかいはありました。

 

会計をするとき

「お店前の県道39号線、川根迄抜けられますか?」

「いや、地元の方でもあまり利用しませんし、かなり狭いですよ」

「通り抜けられます?」

「オススメできません」

ということで、県道39号線の険道区間には足を踏み入れないことにしました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土料理店

2024-05-26 08:04:02 | お店

R137を御坂峠方面へ

ちょうどのこの正面に見えます。

こちら

ほうとう・猪鍋・焼肉”よね”

この角度で見えるのは気が付きませんでした

場所はね、ラブホテル街の一角にありますので

入っていくときも出る時も、そんな目で見られること間違いなし!

がしかし、一度味わったら、やっぱりここです。

open時間に伺ったのですが、まだ準備できていないようで、しばし待ち

まあ、個人店ですからそんなことはよくある話

気楽に待ちます。

柿の木には花が満開

周囲の畑には

桃が実をつけています

日差しは少し強いですが

木陰に入ると涼しい、

これ何の花でしたっけ?

木陰で休んで居ると

思わず眠くなってきた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物登場

2024-05-04 08:00:19 | お店

春限定のタケノコメンチ

お肉屋さんで始まりました。

合わせて、シラスメンチもどうぞ

タケノコ型や、サカナ魚型はご主人の手製

タケノコのシャキシャキ感は絶品です。

その場で上げてくれるので、作り置きはありませんが

揚げ終わるまでの時間は・・・

koyaでネコ写真、鑑賞してください

注文して、「後で取りに伺います」と先払いしておけばいいのです。

 

koyaでは?

まったり、またたびで寛いでいただけます

って?

猫がタケノコメンチ買いに来るわけじゃないのだから

あっ!?少し酔いましたか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする