goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

比々多神社

2017-08-31 07:56:31 | 自然

相模国二宮 比々多神社

 以前6月の終わりに訪れたところ

茅の輪くぐりというのがありまして

今年一年のうち半分を無事越えられ、残りの半年の始まりである夏を越えられるよう祈願する

お祓いの様な物

心静かにお祓いします

 茅の輪くぐりの後は本殿にお参りです

この神社、紫陽花もきれいに咲いており

 晴れもけん引していい色で撮れます。

紫陽花はやはり日陰の撮影が映えますね

 

そして参拝ですが

この鈴、なかなか涼しげな音を奏でます

良く神社の鈴は”がらんがら~ん”というイメージですが

夏に持ってこいの音色です。

まさに、涼(鈴)やかな音色

参拝後はしばし紫陽花見学

こうやって紫陽花の中まで撮影すると、涼しげですよね?

紫陽花の横に

 こんな大ケヤキがありました

?上下逆に回転させてしまったが

なんとなく夫婦円満を祈願する感じに見えますよね

 この神社、こんなみくじもありました?

恋みくじはわかるが、こどもみくじとは?

残念ながら我が家には無縁なので、引けませんでしたが、いったい何が書いてあるのか気になりますが

 

社務所の脇より裏庭に続く道があり、”元宮”というのがあるらしく、歩いてみましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーム ア・ラ ムール

2017-08-30 07:31:49 | 食と料理

伊勢原のパン屋さん

というと、こちらです。

R246からぎりぎり見えないところにあります。

実家で飼っていた動物のお墓が、この近くにあるので

年に一回以上はこちら方面に来ます。

今回、少し早目の行動だったのでオープン5分前に到着

しかし、すでに駐車場は一杯です

ほどなくしてオープン

いやー美味しそうなパンが並んでいますが、ここは

このように陳列するそばから売れてしまうので

これだけでも多く並んでいるほうです。

 

とりあえずお昼御飯用に購入

パンの名前は忘れましたが、どれも薫り高く美味しいですよ

価格も少し高めですが、パン好きの方はどうぞお試しください。

ハード系のパンですから、口の中を痛めない様にご注意してください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラ退院2

2017-08-29 07:27:55 | 

 JRの線路から離れると

松並木

そうです、ここが旧東海道のようです

”化粧坂”

ここまでは、良かったんですよ

海風があり、夏場でもまだ歩けたのですが、ここから先

トラの病院まではおよそ2km

途中、日陰もなく、容赦なく朝の日差しを背に受けてひたすら歩き続けること

30分、唯一見つけた木陰から

ノウゼンカツラの花が咲き誇っていました

なんとかトラの退院手続きを済ませて、トラのキャビンにすべ仕込み

エアコンON!!

トラのいいところは、真夏でも数分で冷えるキャビン

手ぬぐいをダッシュボードに干しながら帰るのですが

前の車が面白い模様に写りました。

珍萬柄の車です。

夫婦円満に!

 

今度は大型バスですが?

ん!ん?

手ぬぐいの柄ではなく?この猫シールは

切り文字屋やさん?

私のトラにもついているものとものすごく似ている?

社名を探すがロゴだけでわからない?

いったいどんなバス会社なんでしょうね?

猫シールの会社って?

 

夏の海岸線を眺めながらそんなことを考えながら帰ってきました

こんなに大きなアヒル?

が気持ちよさそうに浮かんでいました。

 

たまに人相の悪いアヒルも居ますからね、ご注意を! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラ退院

2017-08-28 17:25:10 | 

 早朝の逗子駅前

これだけ、有名?なのに駅ビルなし、段差無しで改札からホームに行ける駅も

珍しいのではないでしょうかね、

まだ、海水浴客は少なくガラガラ状態のJR逗子駅より出発です。

 どこに行くかって?

先日トラが循環器系のトラブルで入院しまして、その退院手続きに参ります。

大船駅で、東海道線(下り)に乗り換えて

車内がガラガラになるところ・・・

それが、この駅です。

かつては文豪なども住んでいた大磯駅

なかなか静かな駅ですよ

普段大磯駅に車でしか来るので、車窓から見ていた線路わきの道路

ここは一通なので、車では入れず、この日歩いてみることに

先ほどのホーム横を歩いていきます。

 

しばらく行くと、住民のゴミ捨て場?

と思いきや、何を隠そうこの後ろに

抜け道の様な地下道があります。

この地下道でJRの山側に抜けられます。

本当に人ひとり歩くスペースの路地

私も両手を広げて歩けないほどです

ここを抜けたところに

マンホール

松と海、カモメが描かれています。

間もなく、JRの山側側道に抜けました。

ここ、ほぼ私の背程の塀がありますが

確か昔の国鉄時代は、車両のトイレは・・・

ストレートに車外に?と言う事で、このような壁が

 いや星新一さんだっけかな?筒井康隆さんだったけかな?

そんな本を読んだ記憶があるだけなので

 本当かどうかわかりませんがね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャーゴの居場所

2017-08-27 07:23:12 | ネコ

お久しぶりです

 ニャーゴさん

「何がひさしぶりだか、俺は最近夏の寝場所が無くなって不機嫌なのさ」

 「それにしても日陰の道路は冷たいのに、夏はやってられないよ~」

「おっと、寝返りうったらお主の靴の上だったか? シッケー」

「あ=っ!?早く出来ねえかな、俺ん家・・・」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする