私の研究室に近くに分別ゴミのコーナーがある。朝1時限の授業の準備をしていると、清掃業者のおじさんやおばさんが回収作業をしているが、たいてい「おはようございます」と声をかけると明るく挨拶を返してくれるのだが、決まり悪そうにぶつぶついっているおじさんが一人いた。
そのうち、ゴミ置き場に時々張り紙されているのが気になった。「常識だと思うが使ったら元の場所に戻しておけ」、「本などの重いゴミは縛って、外に置くこと」、「ビンを中に入れるな、何度言えば、わかるんだ?」といった具合で、細かい表現は忘れたが、激しい言葉が憎悪に満ちた字で書き込まれている。朝、研究室にいるとわかるのだが、収集の時、そのおじさんが怒りを爆発させるように怒鳴ったり、乱暴に箱をたたきつけているような音がすることが度々あった。
張り紙の文句はそれだけならそれほど気にならなかったかもしれない。しかし「何度言ったらわかるんだ ゴミヤより」といった書き方をしていて、最初に見た時、ショックを受けた。自分で「ゴミヤ」と署名する姿勢に自嘲的な怒りがこもっているように感じられたし、大学や社会システムそのものの矛盾への憤りをぶつけているように読めたからだ。こちらの感性がセンチメンタル過ぎるのだろうか?
ある時、教員同士のお酒の席でこの張り紙についての話題を出してみたところ、皆、気になっているらしく、かなり盛り上がった。日ごろ、「民衆の味方」を自称している、ある先生は「あんな張り紙をするのは全くけしからん。業者に言って、代えてもらえ!」などと勇ましいことを言っていたが、他のやさしい同僚たちはむしろ同情的で、「報告したらすぐにクビになってしまうし、教員や学生のゴミの出し方のマナーも確かに悪いから、怒るのも仕方ない」という意見が大勢を占めた。私も同感だった。
プラスチックのゴミ箱だとはいえ、重い本や雑誌を放り込めば、回収しにくいばかりでないだけでなく、底が抜けてしまうかもしれない。おじさんが特に「荒れている」ように見えたのは、ワインや焼酎などの酒の空き瓶が出ている日だったような気がするが、院生室にしても教員の研究室にしても学内で酒を飲んで、そのままゴミ箱にビンを放り込んでおくのは明らかにどうかしている。「偉そうに大学の教師や大学院生だといって、そんなこともわからないのか」という怒りの声を張り紙からビシビシと響いてくる気がした。
大学というのは社会の中では恵まれた場所であると思う。日ごろ、そこに生息している教員や学生は、ともするとそのことを忘れがちである。サークルのビラも研究会の通知も壁にベタベタ貼りっぱなしでも、いつの間にかなくなっているのは誰かが剥がして片付けてくれているからである。「地球環境保護」を訴えるビラを大量に刷って撒き散らしているようではやっていることの意味がちゃんとわかっているのかさえ疑わしい。研究室しかないフロアのゴミ置き場からアルコールの匂いがするのもおかしいし、校内禁煙のはずなのにタバコの吸殻が散らばっているのも変だ。生活している私たちが最低限のマナーを守って、自分たちで生活環境をよくするようにしないと荒廃した街のようになってしまうだろう。おじさんの怒りは社会から私たちに向けられた怒りのメッセージとして襟を正さないといけないだろう。
そのうち、ゴミ置き場に時々張り紙されているのが気になった。「常識だと思うが使ったら元の場所に戻しておけ」、「本などの重いゴミは縛って、外に置くこと」、「ビンを中に入れるな、何度言えば、わかるんだ?」といった具合で、細かい表現は忘れたが、激しい言葉が憎悪に満ちた字で書き込まれている。朝、研究室にいるとわかるのだが、収集の時、そのおじさんが怒りを爆発させるように怒鳴ったり、乱暴に箱をたたきつけているような音がすることが度々あった。
張り紙の文句はそれだけならそれほど気にならなかったかもしれない。しかし「何度言ったらわかるんだ ゴミヤより」といった書き方をしていて、最初に見た時、ショックを受けた。自分で「ゴミヤ」と署名する姿勢に自嘲的な怒りがこもっているように感じられたし、大学や社会システムそのものの矛盾への憤りをぶつけているように読めたからだ。こちらの感性がセンチメンタル過ぎるのだろうか?
ある時、教員同士のお酒の席でこの張り紙についての話題を出してみたところ、皆、気になっているらしく、かなり盛り上がった。日ごろ、「民衆の味方」を自称している、ある先生は「あんな張り紙をするのは全くけしからん。業者に言って、代えてもらえ!」などと勇ましいことを言っていたが、他のやさしい同僚たちはむしろ同情的で、「報告したらすぐにクビになってしまうし、教員や学生のゴミの出し方のマナーも確かに悪いから、怒るのも仕方ない」という意見が大勢を占めた。私も同感だった。
プラスチックのゴミ箱だとはいえ、重い本や雑誌を放り込めば、回収しにくいばかりでないだけでなく、底が抜けてしまうかもしれない。おじさんが特に「荒れている」ように見えたのは、ワインや焼酎などの酒の空き瓶が出ている日だったような気がするが、院生室にしても教員の研究室にしても学内で酒を飲んで、そのままゴミ箱にビンを放り込んでおくのは明らかにどうかしている。「偉そうに大学の教師や大学院生だといって、そんなこともわからないのか」という怒りの声を張り紙からビシビシと響いてくる気がした。
大学というのは社会の中では恵まれた場所であると思う。日ごろ、そこに生息している教員や学生は、ともするとそのことを忘れがちである。サークルのビラも研究会の通知も壁にベタベタ貼りっぱなしでも、いつの間にかなくなっているのは誰かが剥がして片付けてくれているからである。「地球環境保護」を訴えるビラを大量に刷って撒き散らしているようではやっていることの意味がちゃんとわかっているのかさえ疑わしい。研究室しかないフロアのゴミ置き場からアルコールの匂いがするのもおかしいし、校内禁煙のはずなのにタバコの吸殻が散らばっているのも変だ。生活している私たちが最低限のマナーを守って、自分たちで生活環境をよくするようにしないと荒廃した街のようになってしまうだろう。おじさんの怒りは社会から私たちに向けられた怒りのメッセージとして襟を正さないといけないだろう。