アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

史跡伏043 鳥羽離宮南殿跡

2019年03月08日 22時05分33秒 | 史跡・旧跡

 

 

 

鳥羽離宮南殿跡

この遺跡は、白河天皇が退位後に、院政の拠点として、11世紀の末、応徳3(1086)に造営されたものを、

昭和38年から42年にかけて調査し、建物と庭園の跡を確認したものである。

南殿は鳥羽離宮で最初に造営された宮殿であり、建物跡は公園の南方にある。

なお、公園内の「秋の山」は当時の庭園の築山にあたる。


元来、鳥羽離宮というのは、この南殿と別に離れて、北殿・東殿・田中殿・馬場殿等があった。それは淀川につながる大きな池沼の岸辺に配置されていたものである。

北殿は、名神高速道路京都南インターチェンジにあり、その遺跡は近くの鴨川の氾濫のためこわされていた。

東殿は、いまの安楽寿院附近で、白河・鳥羽・近衛天皇の陵も含まれる。

田中殿は遺跡がみつかっている。

馬場殿は、城南宮の北と考えられるがあきらかでない。

城南宮も鳥羽離宮の一部と考えられ、流鏑馬に事よせて、後鳥羽上皇が13世紀のはじめ、北条氏討滅をはかったことで有名である。

これらの御所に付属する仏殿として、

南殿に証金剛院、

北殿には勝光明院、

東殿には安楽寿院と成善提院・不動堂があり、

田中殿には金剛心院があった。

南殿の御所は、西南から東北へと順次に雁行形に配置された和風建築である。

寝殿・小寝殿・御堂・金剛院は、遺跡で確認され、池にのぞんで風雅に配置されていた。

なお、大門・中門・中門廊・西対跡は、鴨川の堤防の下に埋もれている。

鳥羽離宮について記された文献は多いが

「平家物語」巻3に見る「秋の山の春風に白波瀬に折懸 紫鴛白鴎逍遥す」

この歌は、当時の鳥羽離宮の環境を示して最も印象的である。

 

北の方向を見る  右側に築山が見える

 史跡 前回の記事 ⇒ 史跡中042  鵺池  鵺退治の鏃(やじり)を洗ったところ

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます 

 



最新の画像もっと見る