弁慶石 2016年02月17日 07時20分33秒 | 史跡・旧跡 弁慶石の由来 この石は弁慶が熱愛したと謂れ弁慶は幼少の頃三条京極に住み死後この石は奥州高舘の辺りにありましたが発声鳴動して「三条京極に往かむ」といひその在所には熱病が蔓延したので土地の人が恐怖し享徳3年(約500年前)三条京極寺に移し以来当町を弁慶石町と称するに至りました。その後市内誓願寺方丈の庭に移しましたが明治26年3月町内有志者により当町に引き取られ昭和4年7月12日この場所にこんりゅうされたものであります。 京都市中京区三条通弁慶石町 関連記事 ➡ 義経・源平史跡 #京都府 « 右書き看板83 器漆 | トップ | 義経・弁慶 伝説 源平物... »