アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

人物018 清少納言

2018年05月27日 21時51分42秒 | 人物数々

    清少納言の名が出てくる 記事一覧

 

1   神社右0012-2  車折神社  表参道 第3鳥居から 本殿まで

2  神社上0028  白峯神宮  崇徳・淳仁天皇を祀る

3  わら天神 生まれる子の男児・女児かを教えてくれる

4  寺院中0067  誓願寺  浄土宗西山深草派  H28.5.9画像追加

5  石碑山0059  逢坂山関址 碑  

6  まち歩き上0512  京都御苑  枇杷殿跡

7  寺院東0355  泉涌寺  2

8  まち歩き滋賀0262  逢坂の関  車石 と 常夜燈

9  まち歩き滋賀0261  歌碑  逢坂の関、逢坂山を歌った 蝉丸・清少納言・三條右大臣

10  寺院左0472  九十九坂  清少納言も登った  鞍馬寺

 

  

  

平安時代中期の代表的女流文学者、随筆「枕草子」の作者として有名。

 

一生(数え年)

 

966年・1歳 このころ清原元輔の子として生まれる。清原家は学者の家系で、清少納言は父の指導により小さいころから学問にすぐれる。

 

980年・15歳 このころ、橘光則と結婚する

 

986年・21歳 仏教の話を聞く会で、才能を認められる。こののち、一条天皇の中宮藤原定子に仕える。

 

1000年・35歳 宮仕えをやめる。このころ、「枕草子」を完成する。

 

1025年・60歳 このころ、亡くなる。

 

父は歌人の清原元輔。文学的にめぐまれた家系に生まれ、詩歌や漢文との交わりは深かった。橘則光と結婚して則長という男の子を生んだが、家庭生活はうまくいかず、夫と別れた。一条天皇の中宮(いまの皇后)藤原定子に仕えたのはこのころである。そこで摂政(天皇がおさないとき、かわって政治をみた役職)藤原道隆、左大臣の藤原道長らの有力者に接し、藤原公任・藤原行成らの貴族とも親しく交わった。彼女が書いた「枕草子」には、それらの体験を通した当時の宮廷のありさまがえがかれている。

 

その中に、雪がたくさん降った朝、中宮から「香炉峰の雪はいかならん」と問われたのに対し、すぐさま「香炉峰の雪はすだれをかかげて看る」という白楽天(中国、唐の詩人白居易)の詩をひいて、すだれを高くあげて外が見えるようにした。というエピソードがある。清少納言は教養があって理知的で、またユーモラスな性格であったことがうかがえる。同時代に活躍した紫式部とは才女どうしのライバルであった。

 

1000年(長保2年)、中宮定子がなくなったあとは宮仕えをやめ、前摂津守・藤原棟世の妻となったが、晩年は寂しい日々を送ったようである。

 

  



最新の画像もっと見る