アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

愛宕登山の出発点 JR保津峡駅

2015年06月15日 23時19分59秒 | 愛宕山

愛宕登山は登山ルートは20通りぐらいあるのですが、JRを使えば、時間短縮ができるのでよく使います。

なんせ、自宅を出てから30分後には山の中ですから魅力的です

今日は、ルートを変えて 水尾から山頂に向かいます。

水尾まで徒歩で1時間ほどかかりますが、写真を撮りながらなので1時間半はかかるでしょう

7時30分には保津峡駅を出発です

 川のにある駅のホームから撮影

川沿いに見える線路は トロッコ列車の線路 昔の山陰線の線路です

 

愛宕山頂あたりを映しています

 

 

駅は2つのトンネルに挟まれています

 

保津峡橋

 

 

橋から 駅を眺めたところ  京都駅から20分ぐらいでこんな山中に来ることができます

 

 関連記事 ➡ 愛宕ケーブル跡探索    ヒグラシの滝  

          愛宕山の花  


山で出会った動物の死骸

2015年06月15日 20時57分17秒 | 愛宕山

すでに骨になっていました

30センチぐらいの長さはあるでしょうか

牙はないし シカでしょうか  他の部分はと探していたらありました。

 

 

 10メートル下流の川の中です

頭部と 背骨が はっきりとわかります

 

 


水尾の野草

2015年06月15日 20時42分22秒 | 

 

ユキノシタ

きれいだ  ピンクと黄色の配色がいい

クサノオウ

茎を切ったり、折ったりすると濃厚な黄色の液が出てくる

毒にも薬にもなる

 

ヒメジオン  (ハルジオンに似ているので注意)

 

ヒメジオン  上と少し色が違う

 

ドクダミ  毒と痛みに効くだけでなく 十種類もの効用あるから十薬とも呼ばれています

 

 ツルニチニチソウ

 

 

京都市内からでは鳥居本から1本道です ずーっと 登りです

  このような自転車に乗った人全部で4人に出会いました

6月10日(水曜日)朝9時15分です  100キロぐらい 走るのでしょうか

 

 


橋本左内 寓居 跡

2015年06月15日 20時31分04秒 | 石碑

福井藩士    

緒方洪庵、杉田成卿に師事  

水戸藩・藤田東湖、薩摩藩・西郷吉之助、小浜藩・梅田雲浜

熊本藩・横井小楠 らと親交があった

安政6年(1859年) 江戸伝馬町の牢屋敷で頼三樹三郎とともに斬首される 

享年 26歳

 

Sanai Hashimoto.jpg


首なし地蔵  愛宕山中

2015年06月15日 16時49分00秒 | 愛宕山

ご覧のように 顔の部分がありません  首なし地蔵 と呼ばれています 

改めてよく見ると 地蔵さんの土台は  道標でした

左 あたご  と書かれています

 

こちらは   右 たかお  すく ・・・・(高雄)

        左  やま                   と書かれています

 

 

地蔵と 道標を 兼ねた 地蔵は市街地にもあります   こちらです 双ケ丘の地蔵

 

関連記事 ➡ 地蔵尊

 

名前 調査中です

 

平成27年6月10日 撮影


光明寺 

2015年06月15日 16時26分11秒 | 寺院

金剛禅総本山少林寺 京都京極道院 と ある

抱き留め弥陀  天明の大火にも本尊は無事だった

 

石仏舎

 

鐘楼   鐘の下 丸く掘ってあるようだ 次回 訪問時に詳しく見てこよう ↑

 


京都国立博物館 平成知新館 館内

2015年06月15日 15時34分31秒 | まち歩き

平成知新館の館内です  自動ドア手前までは撮影可でした

正面は 三十三間堂

 

 

ここは  2階

 

 

 

 

 

次回の 展覧会の案内です

 

関連記事 ➡ 京博・野外展示   ロダンの考える人  

 

 


佛陀寺 西山浄土宗

2015年06月15日 00時26分52秒 | 寺院

 

 

まず、目につくのが 門の横にある 地蔵堂  

王城地祭地蔵尊 です

 

扁額

 

王城地祭地蔵尊    慶應2年12月(1866年) の建立

御詠歌

洛陽48願霊場 第21番

皇(すべらぎ)の花の都を護らんと

立つる誓いの いとも妙なる

王城(平安京)守護を願って造立されたであろう  霊元法皇の作と伝わる

 

仏像の胸の下にすそ(下衣)の結び目があって 

あたかも腹帯を締めているかのように見えるから

安産地蔵尊と 云われるようになったのだと

駒札