山村留学体験記&棚田復活!         あの山の向こう

横浜→長野へ山村留学した長男(中学3年間)と次男(小4-5)の記録と山留「その後」+山村の耕作放棄棚田の再生挑戦記♪

最終日

2010年12月29日 | 育てる会「山村留学」のこと
今年の山村留学が終了しました。

子供たちは、今朝それぞれの自宅へ向かって帰省の電車に乗ります。


ほとんどの子供たちは、大人の引率なく、子供たちだけで早朝の電車を乗り継いで

主要駅まで帰ります。 (新宿、名古屋)

中学生が中心になって小学生をまとめて、乗り遅れや事故のないよう気を配ります。

主要駅のホームでは、親が子供たちとの再会を心待ちにしています。

大きなリュックを背負って電車を降り立つ子供たちに 

もう一回り大きくなった成長の姿を感じる瞬間です。


時には、 忘れ物をしたり・・・ 小さなトラブルもあったりしますが

育てる会は、 この、 子供たちだけの(集団)帰省を推奨しています。

子供たちの大きな自信にも繋がるからです。


いろいろな家庭の都合や、学年によっては学校行事などにより、 

集団帰省ではなく 直接、センターや出発駅の信濃大町まで 

車で迎えに行く場合もあります。

我が家もお盆や年末年始は、実家に行くことがあったりで

3回に1回は現地お迎えになってしまいます。。。。。

今回も、都合あって我が家は現地お迎えですが

今日の新宿、名古屋のホームでは

再会の笑顔が満開に咲くことと思います(^^


今年も1年、 センターの指導員さんはじめ、受け入れ農家さん、

学校の教員の皆さん、そして八坂美麻の地元のみなさんには

子供たちも、たびたび訪問する親の私たちも

本当にお世話になりました!!!!

たくさん、ご迷惑もおかけしたと思います。。。。

いつも、優しく厳しく見守っていただき ほんとうにありがとうございます。


また来年もひき続きよろしくお願い致します。

僅かな冬休みのひと時ですが ゆっくりお休み下さい(^^
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日帰省 | トップ | 明けました! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

育てる会「山村留学」のこと」カテゴリの最新記事