SALUT!スイス★SALUT!KLAS

長野の北アルプスに囲まれてすごした中学3年間の山村留学を終え本物のスイスアルプスを臨む高校に入学したモトと家族の日記

今後の情報更新について

2011-09-27 | はじめに
連絡が途絶えて久しいmotoから、ものすごい久しぶりにメール。

学校のワイヤレスインターネットができなくなっていて

有線しか使えず、あまりネットアクセスができないらしい。。。


・・・と、まぁ それだけのメールで(^^;

他には何ら情報なし。。。。


最近は、お互いにフェイスブックに登録していて

たまに motoのWALLを覗くと、お友達経由の写真が貼られていたりして

多少は様子を垣間見ることができたりします。


山村留学の時と変わらず

「 便りがないのが よい便り 」 ということでしょう~


たまに珍しく、motoから連絡が来た! と思えば

グチメールとかだったりして返ってややっこしくなるし(笑)



ということで、あえてブログ1本分の中身は保てないなぁ・・・

と思うことしきりの今日この頃。。。


いったん、山村留学ブログをちょっと構成しなおし、

プライベートブログに総括して

motoその後も、カテゴリー内に、移転したいと思います(^^

その方が、タイムリーに書きやすく、いただいたコメントの管理もしやすかなと。


それでは、勝手ながら 今後の更新につきましては

ブログ 「あの山の向こう」の方で どうぞよろしくお願い致します。

エーグルマラソン♪

2011-08-02 | 行事/イベント
例年、スイス建国記念日に開催されるエーグル・レザンマラソン。

標高400mのエーグルからスタートして、2000mを越える山を駆け上がり、

湖を通り、スキー場を下り、1315mのレザンがゴールとなる大変過酷なレ-ス・・・

だそうです(^^;

Alpine half-marathon
August 1st, Swiss national day, is also the day of the Alpine half-marathon ! Runners have to negociate a 21km course which starts in Aigle and finishes in Leysin and has a climb of some 1650m followed by a descent of 800m・・・



motoからスカイプメールで エーグルマラソンに参加するとのこと。

山村留学していた頃は、否が応でも山道の通学路を往復10キロ歩くわけだし

特に3年目は けっこう走り込んでた印象がありますが

レザンに行ってからは、歩くも走るも相当体が鈍ってるはず。。。


バスケで瞬発力は養っても・・長距離を走る持続力が・・・どうかな~~

精神力で?完走できたのかな~(笑)



****後日談****

エーグルマラソン、21キロ完走したそうな(^^ 

相当、きつかったらしいけど

みんなの応援が、めっちゃ、感動的だったと(^^

シアワセ者のmotoである。。。 よい仲間とよい経験をさせていただいています~



帰寮

2011-07-09 | 雑記
は~~。。。。 長いような短いようなmotoの夏休みが終了。

昨日のフライトでスイスに戻りました。


フライトの時間が早朝だったため、空港近くのホテルに前泊。

同級生の親子さんと合流し、楽しい一夜を過ごしました~~


急遽、乗り継ぎのフライトスケジュール変更があったりして

ホテルのFAXを借りて新しいEチケットをもらったり

空港での手続きなど、一通り自分でやらせましたが

今回のサマースクールで初の単身海外渡航を経験したせいか

私の手を煩わせることなく無事、帰って行きました~~♪


前半~中盤は、フロリダでバスケ合宿に行き

帰国後の後半は例によって、フランス語、英語、数学の補習がありましたが

合間に 長野の山村留学先(中学)の野球OB大会に参加したり

幼なじみとの旅行に、東京のKL同級生宅にお泊りに・・・と

まぁ、ハードなスケジュールながら充実した夏休みだったと思われます(^^


最後に、主人に 「2年次の成績が思わしくなかったら転校」と勧告され、

さぁて・・ どこまで踏ん張れるのかな(^^;

サマープログラム終了

2011-06-25 | 雑記
フロリダでの3週間のサマースクールが終了し、motoは明日帰国します。

そこでしか出逢うことのない、いろいろな国から来た同年代の人たちと出逢いを

楽しんだようです。


外国人だけではなく、後半は慶応NYや、東京のセントメリーの生徒さんとも

友達になり互いの学校の情報交換したと♪


山村留学といい、KLAS、そしてサマー・・・と

日本全国、海外各地に友達ができて羨ましいです~~


帰国後の残り約10日間のスケジュールはやや過密気味。

KLの友達や山村留学時代の友達と遊びにいく予定が入っています。

もちろん、勉強の方もバランスよく。。。?


家にいると怠惰な生活になりがちなので

忙しいくらいの方が丁度いいみたいです(^^


3週間のバスケトレーニングで、運動不足が解消され

腕立ても難なく?できるようになったらしい??

このまま・・・体力を持続できるといいけど・・・・とmoto(^^

ラスト1週♪

2011-06-20 | 雑記
フロリダでの2週間がすぎ、motoは早くも最後の1週間に突入。

1週目は、ほとんどいなかった日本人も、週を追うごとに増えて・・・

というか、全国的に学生の夏休みに入ったのか、日本人に限らず人数が急増。

カフェテリアに席がなくなるほどらしい。。。

親しくなった友人らが、今週末にそれぞれの国に帰国して行ったとのことで

最後の1週間はどうすごすかな~


日本のアメリカンスクールに通っている学生と知りあい、

彼のネイティブな英語がとても羨ましかったよう(^^;

日本の中に暮らしていても、校内はほぼアメリカ人や外国人で

普段の日常会話から英語で話さないとスクールライフが成り立たないのが

アメリカンスクール。

海外にいても、普段の日常会話が日本語になってしまうKLとは

ある意味、逆パターンかな。

そういう意味では、本人の努力と自覚がそれなりに必要ですね。。。。


まぁ、motoがこの3週間、何を感じるかが大事。

でもって、今後にどう生かすのか・・・ どう動くのか・・・ ですね。。。

フロリダから

2011-06-14 | 雑記
motoがフロリダへ行って1週間。

週末と言うこともあって、少しゆっくり電話で話が聴けました。

2日目からは、ちゃんとバスケも英語の授業もまじめにこなしているようでちょっと安心。


英語は、KLで習っている「英語」と違って、「米語」なので

まず、発音や短縮されたフレーズに戸惑ってるみたいです。

慣れるまで ちょっと時間がかかるかな。


バスケは、基本的なことをしっかりやっているようで、

基礎のないmotoはとても勉強になると。

後半の基礎トレは、最後のエネルギーを振り絞ってなんとかやってると。


とりあえず、3週間なのでどこまで進歩するのか未知数ですが

英語力も、バスケも3週間分のものは、しっかり身につけてこないとね~と言うと


-うん。

何とかなる!

何とかしなきゃ!

何とかする!


・・・・と言って電話を切ったので、

まぁ・・・・ なんとかするんでしょう(笑)


ほぼ日本人と出くわすことがないとのこと、

寮は、カナダ人、アメリカ人、イタリア人の同年代と4人部屋。

1週単位でレッスンが行われているので、週末には若干の入れ替わりはある様子。


学食はけっこう充実していて野菜も豊富らしく

よく食べてよく動き汗をいっぱいかくせいか、

日本に帰省していた時より現地に行ってからの方が体調は良いみたい。


一人になって、いろいろ今後のことを考える時間もあったりで

今のところは・・・良い感触です(^^

多くは期待しないけど、何か掴んでこれたら良いなと思います。。。

体力、英語力 自覚の旅?

2011-06-10 | 雑記
motoのサマーキャンプのプログラム、

資料では、午前:英語ELSで、午後からバスケットボール・トレーニング・・・

になっていましたが、現地に行ってみたら午前にバスケット、午後から英語。

( エネルギー、午前中で使い果たしそう、、、 )


初日は午前中のトレーニングにバテてベッドに横になったら

午後の授業ぶっちぎりで寝てしまい、先生が心配して寮に起こしに来たと(^^;;;


出発前、「けっこうトレーニングはきついみたいよ」という私に

「 バスケならどんだけキツイくてもいい! オレは思いっきりバスケがしたい 」

と言っていたmoto。


“ ふっ。。。。 甘い。。。 ”(心の声)


motoは、学校のクラブにしても、本当の体育系クラブの大変さを経験したことがない。

中学時代は山村留学行事と掛け持ちだから、一般の地元生徒より練習量は少ない。

現在の高校(KL)でも、複数のクラブを掛け持ちで、しかも他の活動や行事などで

連日部活ができるわけではない。

そのうえ、学業の成績が悪い場合は、クラブ活動も禁止され 

その時間を勉強に当てなくてはならなかったりする。

だから運動部の練習のキツさも察しが付くところ。。。

基本的な体力に相当不安がある。


そんなことも本人は自覚も想像もしていないだろうから

行って初めて思い知ることになる(^^;


でもってアメリカ人の中に入ってみて・・・

英語も通じない、聞けない、分からない・・・ことを確認するでしょう(笑)

ふだん高校の先生が、いかに優しくわかりやすい英語で

ゆっくり目に語りかけてくれているか・・・

教室ではなんとかできても、ネイティブの生活環境ではあまり通用しないという

現実。。。


3週間のキャンプで、体も英語も慣れ始めた頃の帰国になるだろうから

その後の危機感や、新たな興味のきっかけになったらいいなと思います~

渡米

2011-06-05 | 雑記
先日、同期ママから電話があり

とりあえず、KL21期生全員が進級できたと聞いて、ほっとしています~


月曜日、無事スイスから帰国したmotoは

今日から渡米して3週間のサマースクールに参加します。


初めての “ひとり海外旅行” +途中乗り継ぎもあるので

どうなることやら・・・・


16歳って、子どもでもなく、大人でもなく・・・ 微妙な年齢ですね~

国内なら、ほっとくところですが

海外でのことは、どこまでフォローが必要なのか・・・

どこまで(本人の自己管理や機転に)期待して良いのか・・・

親のほうも手探り状態。


ともあれ、無事に行って無事に帰ってこれればOKなんですが(^^


日本の高校生より大分早い夏休みに突入したKLAS生たち。

スイスから出て、イギリスやアメリカでサマースクールに参加する子、

ボランティアツアーに行く子・・・などなど すごし方もそれぞれ。


さらなる成長を・・・・

親としては少なからず期待してしまいますが・・・ 

motoは さて、、どうでしょう~~

もうすぐ帰国

2011-05-28 | 行事/イベント
たまたま今週、ドイツの展示会があって、主人はドイツ→スイスへ。

タイミングよく?KLも学年度末で、motoはジュネーブで主人と合流し帰国の予定です。

台風の進路と規模が気になるところです。。。


さて、motoは進級が掛かっている最後のテストを終えて

とりあえず、もうすぐ帰国し日本食にありつける喜びと

開放感に満ち溢れている今日この頃とお察し申し上げます(笑)


しばし、パソコンも開いてない様子で、

スカイプチャットに書き込もうとも、まったく音信不通になって久しく・・

連絡事項は届いていないのだろうと案じる母です、、、


今日、主人から「電話したらタイミングが良かったみたいで、motoと少し話せた」と。

(何しろ、寮の部屋に電話しても、あまり部屋にいないらしく
 なかなか連絡も付かなくて。。。 )

でも、肝心なテストや進級結果を聞いてない!主人。。。。

そこ、大事じゃない???


結局、主人の出張話を1時間くらい聴いて・・・・

「 それは行った甲斐があったね。 良い出張だったね~ 」 で電話を切る。。。。


で・・・ motoは・・・

目から鱗の・・「医学都市伝説」

2011-05-18 | 雑記
あの医学都市伝説ってホントなの?
クリエーター情報なし
青山出版社


いやぁ~ 本に書かれている、ひとつひとつが 

「 え~~! いつから、そうなの~~!! 」

という話ばかりで・・・

最新の医学情報を知ることができて なんだかとってもお得な感じです(^^

一家に一冊! おすすめ本です♪

ちなみに著者は、テレビやラジオでおなじみの森田先生です。

KL関東父母会

2011-05-15 | 父母の会
土曜日は市ヶ谷の公文事務局で、関東父母会があり

はるばる関西や東北からも駆けつけてくれた父母もいて、

久しぶりの再会に沸きました(^^


高校にしてはイレギュラーなかんじで・・・

5月末に卒業式がある、スイス公文。

今回の父母会で、3年生父母とはお別れです。


最後に、子供の同室の3年生父母に花束贈呈し感謝の気持ちを伝えました。

ほんとに、お世話になりました!!


次回の父母会からは、新一年生が参加します。

あ~~ もう私たちは、2年生父母なんですね~~

・・・って、進級できれば・・・だけど、、、、


来週、今年度最後のテストです。。。。

ブダペスト

2011-05-01 | はじめに
Budapest Berlitz Pocket Guide (Berlitz Pocket Guides)
クリエーター情報なし
Berlitz Publishing


学校の研修旅行のようなものがあって

生徒たちに いくつかの行き先の中から、希望を募ったらしい。

motoは、第4希望まで出したものの、全て選出漏れで、決まったのがブダペスト。


名前も馴染みがない行き先に半ばキレ気味のmoto。。。

「 全部、希望したとこダメって意味わからん。 ブダペストってどこっ!!! 」


ブダペスト??? さて。。。 私にもわからん(笑)

どこにあったっけね~ まぁ、たぶんヨーロッパのどっか(^^;


でも学校が選んだ先のひとつなんだから、

それなりに行く価値があるところなのでしょう~


「 パリだの、ローマだの・・なら、また行く機会はあるだろうけど

  まぁ、ブダペストなんて、そうは行く機会はないし

  行ったことがある人だってそうもいないいだろうから 行けるmotoは稀少かも。

  人と違った経験になるんだし話の種にも良かったんじゃん~~ 」 

よくわからないけど、とりあえず慰めておく(笑) 


でも、こういうのも全て縁やめぐり合わせだと思う私は

motoには、ブダペストに行く理由がきっとあるのだろうと。



そして昨日。

ブダペストにいるmotoからスカイプ。


思いのほか声が明るい。


ブダペストに行ったメンバーがとても良かったらしい。

もちろん、ブダペストもキレイで魅力的な国だったようで

ブダペストの歴史なんかの話もちょっと教えてくれた。


ふだん、あまり絡みのないメンバーとの旅行。

ブダペストのカフェで、将来について語る友達に相当感化されたmoto。

自分の将来について、真剣に考え始めるきっかけになったみたい。


まだ具体的に将来の方向を見出したわけではないけど

早く帰って将来のことについて話がしたいと声を弾ませた。



暫し、まともに連絡がなかったこともあって

ちゃんとやれているのか心配していた主人もそんなmotoの様子に安堵の表情。


たぶん・・・

このブダペストの旅は、忘れられない旅行になるだろうと思う(^^

KL新入生オリエンテーション

2011-04-07 | KLAS/学校のこと
4月16日(土)は、新入生のためのオリエンテーションがあります。

1年、早いですね、、、


私たちも去年の今頃、このオリエンテーションに参加して

緊張しながら自己紹介しましたね。。。。


子供が海外で学校生活を送るにあたっては

書類提出の締め切りがそれぞれにあったりで、

ボリューミーなマニュアルに四苦八苦しながら、

提出物リストや荷送品の準備に大童。。。


子供たちをスイスに送り出した後は

各地域の支部で父母会がたびたび開催されます。

主に大学進学の情報や子供たちの様子などがメインですが

1年生父母にしてみたら、やっと高校に進学したと思ったのに

もう大学進学準備??と面食らっちゃう。。。。


でも、KLの卒業時期が、一般の大学と違うことや

海外の大学進学を視野に入れている場合など

注意しないと受験時期を逸してしまうこともあり

いろいろなケーススタディを卒業生や経験者から伺うことで

スムーズな受験対策ができるということで

意識喚起にもなっていると思われます。


実際、1学年の半期を過ぎたら、進学のコースを決めて

学校に提出しなければなりません。一度決めると変更は不可。

否が応でも大学受験の意識は高まりますね、、、



生活面では、中盤いろいろあったものの

現在のKLは、とても平穏。 子供たちはKLライフを謳歌しているようです。

7月の新入学期まで約3ヶ月。 在校生も新入学生も「今この時」を大切に

そして楽しんですごして欲しいと思います。

雑記

2011-04-05 | 雑記
便りがないのは良い便り。。

motoが楽しい時は 全く音信不通になります。

よって、あまり情報がない今日この頃(^^;


とりあえず、スイスの学校からテストの成績表が届きました。

進級危ぶまれた化学は、どうやらしっかりリカバーできて

親としては、期待以上の成績。


本人は、ちょっとした確認不備があって不本意な成績だったようだけど

まぁmotoにしては上出来でしょう。。。

と、安心したのもつかの間、

今度は国語がヤバイじゃないかーーー


毎度がけっぷちまで来ないと頑張れないんかな~

追い込むね~、、、


春休みのロンドンはどうだったんかな。。。。

日本食は堪能したらしいけど・・・

ロンドンまで行って まさかそんだけってことはないよね、、

近況

2011-03-26 | 雑記
東北関東大地震の後、一度スカイプした時は

スイスでも被災地の状況などの報道を見たりして

motoに限らず、子供たちの動揺している様子が感じられました。

学校でも 生徒が中心になって募金を集めてくれたよう。

離れているところにいるからこそ、日本にいる家族や友達がことさら心配になるのだと

思います。


そんなこんなの・・どさくさに紛れて

moto 「 日本のことが心配で、勉強に手が付かない 」

私  「 そうゆーのは、なしね! 」 間髪いれず、却下!

テスト直前。 自信のなさで弱気発言。。。


さて、今日はもう テストも終って結果も出て

で・・・ 春休みに突入。 motoは同室の先輩に連れられて? London Tripへ。


テストの報告もなしに行ってしまったな~

落第点なら Tripなし! ・・・の約束だったけど(^^;


何とかクリアして行ったのか、 もしくは強行突破か・・・


「 なんだかんだ言っても、正直、勉強不足でしょう~? 」と言うと

「 まぁ、確かに。 それは否めない。。。 」


自称、“あまり勉強してない”先輩が、

「 そんな自分より、もっと勉強していない 」と言われてるmoto。


一度くらい言って見たい。

「 そんなに勉強ばかりしてないで、 たまには息抜きしたら・・・ 」